Y.Shimizu
Y.Shimizu
5.2万 件のツイート
フォロー
Y.Shimizu
@Saisyoh
フリーランスのテクニカル系クリエイター。自サイトで辛口コラム「一刀両断」を掲載(SNS化に伴い凍結中)。他、テクノロジ全般について長年に渡りサイトで語ってきた。最近は日本の政治問題にも範囲を広げつつある。
Y.Shimizuさんのツイート
感染者が減らなくてもロックダウンなどやめ、プレミアリーグでもほぼ満員で興行させるイギリス。検査キットが無料などの理由もあるが、感染しても死ぬわけではないと言う合理的思考もある。
報道が一歩でも引けば、権力は怒涛のごとく押してくる。戻すのは至難の業。
首相会見の制限解除要請 内閣記者会、官邸は応じず
5
366
624
何度もいうが、過去にネット上に年金情報とマイナンバーが流出し、野党側が指摘したが、今なお政府は認めない。従って、マイナンバー・マイナンバーカードに紐付けされた個人情報が、今後、どこに流出したとしても、何ら補償がないマイナンバー制度自体、廃止すべきだと思う。
69
4,225
7,902
このスレッドを表示
おすすめトピック
登録すると、フォローしているトピックについてのツイートがホームタイムラインに表示されます。
Carousel
GAFAはGAAとなるのか。FaceBookは使っているが、本質は友達と言うワードで個人情報を収集する仕組みであって、何でもてはやされているのか、今でも不思議である。無論、私はセキュアの為に最初からウソを登録している。
無線給電は、絶対に効率100%にはならない。その差分はエネルギーロスとなり、最終的には熱となる。まあ屋内でちまちまとスマホを充電する位ならともかく、屋外でのEV充電などありえない。こんな妄想記事を書くバカの無知だけは確かだが。
与党の印象操作が成功したという話ではないのか。国会を全てきちんと見ていたら、こんな記事は書けないはず。民主主義を破壊しているのが自公政権+維新・国民で、それを守り抜こうとしているのが共闘野党では。提灯記事には辟易する。
14
612
1,467
「議員を続けて欲しいという声がある」木下都議
このおばさんに1票投じた
29767人の板橋区有権者に
責任あるのは当然として・・
このおばさん
今後4年間で
都民の税金から・・
総額8000万円近い報酬を得ることになります
QT;木下都議の元盟友 若狭勝弁護士が痛烈批判
13
6
10
10
運動エネルギーで物体を放り上げる。ハンマー投げで宇宙へ飛ばすようなものだが、ベルヌの月世界旅行では、大砲でロケットを月まで飛ばしてたから、歴史は繰り返す、か?
1
古い飲み屋街を取り壊してビルにすれば、儲かりますからね。
引用ツイート
みずのや
@mizunoyak
·
返信先: @mizunoyakさん, @suginamijidokanさん
大変!!西荻焼き鳥屋戎界隈も潰される!>「広報すぎなみの10月29日臨時号には、区の基本構想が掲載されました。「駅前開発、道路拡張を向こう10年間で推進していく」らしい。高円寺、阿佐ヶ谷、西荻窪はピンチです。田中良区長は本気で駅周辺の飲み屋街を潰す気だ。
再開発とタワマン好きの田中区長
2
返信先: さん
言いやすさってのもあります。グレータ・エルンマン・トゥーンベリだってグレタさんだ。読み方で言うなら、習近平をシュウキンペイと読むのもおかしい。シージンピンでないと。
yahooのニュースか。まあCO2削減って言い続けていれば、フランスだけなわけないわな。
元々信頼なんてないんだから、下がる余地もない。ちなみにマイナンバーカードはマイナンバーとは関係ないただの電子身分証明書であって、有効期限6年ごとに一から作り替えなくてはならない。
引用ツイート
西 靖
@y_west
·
これだけ財政がひっ迫している国が、ことあるごとに「マイナンバーカードを作りさえすればお金あげます」と言い続けたら、少なくない国民が「なんか胡散臭い」と感じる。金銭による誘導で、国が自分でマイナカードの信頼を下げている面はあると思う。
このスレッドを表示
何度もリメイクされているが、その度に幼稚で荒唐無稽になってきた。今回はどうだろか。
引用ツイート
サンダーバード【公式】
@thunderbirds_jp
·
\\
⑤
④
③
②
①
//
日本語劇場版
『#サンダーバード55/GOGO』
【予告編 解禁
】
2022年1月7日(金)劇場上映開始
1月8日(土)オンライン上映開始
バブル時代の学生のバイト事情と今はまったく違うということ知らず未だに「学生のバイト」で括られている不幸を思います。授業に9割方出席した上でバイトをしています。
学費を理由に早稲田を蹴って法政に入る学生がいる。これが実態です。
社会権条約の完全批准&自民に再び凍結させるな、です。
引用ツイート
池田香代子 『花岡の心を受け継ぐ 大館市が中国人犠牲者の慰霊を続ける理由』
@ikeda_kayoko
·
学費の高騰のために困窮し、退学にまで至る学生も増えている事は、コロナ禍のはるか以前から問題になってたはず。そこへきて、バイトのシフトを減らされる学生が増加してるのに、なぜコロナ禍以前の状況をすぐ手を打たねばならない過酷なものだと認識せずに、「奨学金もバイトもある」などと言えるのか
1
16
10
Twitterを使ってみよう
今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。