フォントのライセンスやフォント管理ソフトなど、
ゲーム開発の際に知っておくと安心便利なフォント知識をまとめてみました。
後日公開予定の「ゲーム内に組み込みOKなフォントの紹介記事」と合わせてご一読ください。
目次
[追記]
2020年09月16日:組み込みOKなフォント紹介 追記
2020年09月05日:MITライセンス、BSDライセンスについて追記
ライセンス関係
とってもややこしいフォントの権利関係。
「フォントをゲームに使う」と一言に言っても
・フォントを元にした素材を画像化して使う
・ソフトウェア内にフォントデータを組み込んで使う
また、第三者が任意の文字列を入力・出力できる機能がある
この2つには大きな違いが生まれます。
ケースバイケースではあるものの、画像化して使う場合は「商用可」なフォントなら概ねOK。
一方、後者のフォントを組み込んで使う場合は「再配布」と見なされ、使用に制限が生まれる可能性があります。要注意!
フリーフォントで採用されている主なライセンス
M+ FONT LICENSE
とにかく自由なライセンス。再配布可。
これらのフォントはフリー(自由な)ソフトウエアです。
あらゆる改変の有無に関わらず、また商業的な利用であっても、自由にご利用、
複製、再配布することができますが、全て無保証とさせていただきます。
SIL Open Font License 1.1
フォントの為の自由なライセンス。再配布可。
再配布の場合、フォントの著作権表示とライセンスの明示が必要。
ライセンス原文(英語)
ライセンス原文(日本語訳)
許可および条件
2)フォントソフトウェアのオリジナルバージョンまたは改変バージョンは、その複製に上記の著作権表示およびこのライセンスが含まれている限り、他のソフトウェアとバンドル、再配布および販売を行える。著作権表示およびライセンスは、独立したテキストファイル、人間が読み取れるヘッダー、または、ユーザーが簡単に読み取れる限り、テキストファイルまたはバイナリファイル内のコンピュータが読み取れる適切なメタデータフィールドに含めることができる。
OFL-FAQ web version (1.1-update5)
Question: 1.4 Can I sell a software package that includes these fonts?
Answer: Yes, you can do this with both the Original Version and a Modified Version of the fonts. Examples of bundling made possible by the OFL would include: word processors, design and publishing applications, training and educational software, games and entertainment software, mobile device applications, etc.
[参考]
フォントのライセンスについて | 自家製フォント工房
Apache License 2.0
ソフトウェアの為の自由なライセンス。再配布可。
再配布の場合、ライセンス条文のコピーを提供する必要がある。
4. 再頒布
1, 成果物または派生成果物の他の受領者に本ライセンスのコピーも渡すこと。
4. 成果物の一部として「NOTICE」に相当するテキストファイルが含まれている場合は、そうしたNOTICEファイルに含まれている帰属告知のコピーを、派生成果物のどこにも関係しないものは除いて、頒布する派生成果物に入れること。
[参考]
フォントのライセンスについて | 自家製フォント工房
Apache License 2.0とは?ライセンス内容をやさしく解説 | Beginner's Design Note
The MIT License
ソフトウェアの為のとても自由なライセンス。再配布可。
使用の際は著作権表示、および本許諾表示(ライセンス条文の表示)が必要。
ライセンス原文(英語)
ライセンス原文(日本語訳)
[参考]
MITライセンスってなに?どうやって使うの?商用でも無料で使えるの? | WisdomMingle.com(ウィズダムミングル・ドットコム)
BSD License
ソフトウェアの為のとても自由なライセンス。再配布可。
使用の際は著作権表示、およびライセンス条文の表示が必要。
ライセンス原文(英語)
ライセンス原文(日本語訳)
[参考]
BSDライセンス - Wikipedia
BSD【ライセンス】とは|「分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれるIT用語辞典
修正BSDライセンス【ライセンス】とは|「分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれるIT用語辞典
IPAフォントライセンスv1.0
IPAフォント、および派生物の為のライセンス。再配布可。
再配布の場合、製品の説明書等にIPAフォントが入っている旨と契約書または契約書のURL(https://opensource.org/licenses/IPA/)を掲載する必要がある。
IPAフォントをもとに「ビットマップフォント」を作成する場合、「派生プログラム」(派生フォント)の作成にあたり、使用に制限が生まれる。
その制限上、IPA派生フォントは組み込み使用には向かない?
独自ライセンス
フォント提供元により異なる独自のライセンス。魔境。
大手の場合は厳格な利用規約が用意されている反面、
個人の場合は利用規則がゆるく、曖昧なケースがほとんど。
ゲーム内への組み込みが「再配布」にあたるか、再配布NGでも組み込みは可能か は、
独自ライセンスの場合、フォント提供元によって認識や判断が分かれているのが現状のようです。
「再配布NG」かつ「組み込み使用についての記載がない」場合、組み込み使用の可否は判断不能。
その場合、念のためフォント提供元へ連絡を行うと安心です。
組み込みOKなフォント紹介
フリーフォント
まとめ記事を作成しました👍
rwiiug.hatenablog.com
有償フォント
価格は1PC、1年契約の場合。
2020年9月時点の情報となります。
Fontworks - mojimo
mojimo game・・・ゲーム制作向けフォント
mojimo fude・・・本格的な毛筆フォント
mojimo VR・・・視認性・可読性に優れたフォント
・厳選された書体を年間定額制(1PC/1ライセンス)で
・年間4,500円(税抜)前後
Fontworks - LETS
・年間ライセンス方式
・提供フォントの異なる「LETS」「Monotype LETS」「昭和書体 LETS」「イワタLETS」「モトヤLETS」「YOON LETS」「方正LETS(LETSのオプション)」のラインナップが存在
「LETS」を契約する場合は
・入会金 30,000円(税別) / 1事業所(初年度のみ)
・年会費 36,000円(税別) / 1PC / 1年間
・拡張ライセンス契約 年間100,000円(税抜)
DynaFont
・ダイナフォント全書体が使える「DynaSmart V」 : 1年 41,500円(税別)
・「DynaSmart V ゲーム拡張オプション」 : 1ライセンス30,000円(税別)
J-Font.com - フォントライセンス 白舟書体
・筆文字を主体とした本格的な毛筆フォント
・¥18,000 / 1台
モリサワ - TBゲームパック50
・年間契約で50書体、対象タイトル数の制限なく使うことができるプラン
・年間300,000円(税抜)
タイプラボ
・買い切り購入
・組み込みの場合、組み込み権利を追加購入
designpocket
・買い切り購入
・規約確認必須(鈴木メモ など、
組み込みOKなフォント提供元が稀に存在)
組み込み利用は別途契約
・楽フォント
・視覚デザイン研究所
・モリサワ - MORISAWA PASSPORT
・MOJI - MOJIパス
・nis font
・字游工房
フォント自作
自分で作ってしまえば権利関係は絶対安心・・・!?
FontForge
オープンソースのフォント制作ソフト。
下記紹介のWebサービスで作成したフォントを編集するのにも使えます。
Cligrapher
指定のテンプレート画像の上に文字を書いてアップロードすると、自分だけのオリジナルフォントが出来上がるというお手軽Webサービス。
無料アカウントは75文字まで。有料アカウントの場合は480字まで?
漢字の追加は「Arbitrary characters」から。
Fontstruct
Web上でフォントを作成できるサービス。
ギャラリーから他ユーザー作成のフォントを閲覧&DLも可能。
その他フォント制作ソフト
フォント管理
手持ちのフォント数が多くなってきた場合は「フォント管理ソフト」の導入がオススメです。
フォント管理ソフトを使おう!|フロップデザインのフォントキャンプ|note
NexusFont
日本語対応のフリーソフト。
機能がシンプルで分かりやすい。
フォント数が多い場合、読み込み時間が非常に長くなる場合がある。
goworkship.com
FontBase
フリーソフト。日本語非対応。
ファイルの階層表示がとても便利。
フォント数が多い場合でも読み込みが早い。
PC環境との相性、日本語非対応に問題がなければこちらの方がよりオススメ。
以上!何かあれば時折追記していきます。
ご指摘等がありましたらコメント欄やTwitterにどうぞ。