チョウチョウ王の備忘録

趣味の海水魚と銭湯巡り、邦画とJ-POPの話題

広告

※このエリアは、60日間投稿が無い場合に表示されます。記事を投稿すると、表示されなくなります。

ツキチョウチョウウオ

2005-06-23 18:52:15 | 海水魚
特に語るべきできごともないので(じゃあブログなんてはじめるなよ)、我が家の魚を紹介したいと思います。

ツキチョウチョウウオは状態が良い成魚だと、月光のように黄色く輝いて見えることからこの名前がつきました。
日本では珍しい種類で、ダイビングで観察できるポイントとしては、八丈島のナズマドや高知県の柏島などが知られています。
海水魚ショップにはベトナムからごくたまに輸入されます。
滅多に入荷しないため、2匹を購入し、念のために僕の家と友人宅の水槽とに分けて飼育しています。
一種の“保険”というヤツでしょうか。
僕の飼っている個体は全長8cm、一週間ほどはなにも食べませんでしたが、今では「シュアー」(粒状の人工飼料)を一日に3さじも食べます。
日本近海に生息するチョウチョウウオ(通称、並チョウ)と見た目は似ていますが、ツキチョウのほうが遙かに飼育しやすいです。
2月10日に入手後、4ヶ月が経ちました。
コメント   この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ブログはじめました | トップ | ろ過槽掃除6-1 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

海水魚」カテゴリの最新記事