特に語るべきできごともないので(じゃあブログなんてはじめるなよ)、我が家の魚を紹介したいと思います。
ツキチョウチョウウオは状態が良い成魚だと、月光のように黄色く輝いて見えることからこの名前がつきました。
日本では珍しい種類で、ダイビングで観察できるポイントとしては、八丈島のナズマドや高知県の柏島などが知られています。
海水魚ショップにはベトナムからごくたまに輸入されます。
滅多に入荷しないため、2匹を購入し、念のために僕の家と友人宅の水槽とに分けて飼育しています。
一種の“保険”というヤツでしょうか。
僕の飼っている個体は全長8cm、一週間ほどはなにも食べませんでしたが、今では「シュアー」(粒状の人工飼料)を一日に3さじも食べます。
日本近海に生息するチョウチョウウオ(通称、並チョウ)と見た目は似ていますが、ツキチョウのほうが遙かに飼育しやすいです。
2月10日に入手後、4ヶ月が経ちました。
ツキチョウチョウウオは状態が良い成魚だと、月光のように黄色く輝いて見えることからこの名前がつきました。
日本では珍しい種類で、ダイビングで観察できるポイントとしては、八丈島のナズマドや高知県の柏島などが知られています。
海水魚ショップにはベトナムからごくたまに輸入されます。
滅多に入荷しないため、2匹を購入し、念のために僕の家と友人宅の水槽とに分けて飼育しています。
一種の“保険”というヤツでしょうか。
僕の飼っている個体は全長8cm、一週間ほどはなにも食べませんでしたが、今では「シュアー」(粒状の人工飼料)を一日に3さじも食べます。
日本近海に生息するチョウチョウウオ(通称、並チョウ)と見た目は似ていますが、ツキチョウのほうが遙かに飼育しやすいです。
2月10日に入手後、4ヶ月が経ちました。
最新の画像[もっと見る]
-
うどん泉里 16年前
-
11月の献血 16年前
-
三度(みたび)献血のはなし 16年前
-
三度(みたび)献血のはなし 16年前
-
三度(みたび)献血のはなし 16年前
-
ろ過槽交換 16年前
-
ろ過槽交換 16年前
-
嶽乃湯(たけのゆ)・その2 16年前
-
嶽乃湯(たけのゆ)・その2 16年前
-
シマハタタテダイ 16年前