弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」10刷

143.4K Tweets
Follow
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」10刷
@katepanda2
憲法カフェご依頼はあすわかブログから asuno-jiyuu.com 法律相談は→ bengo4.com/kanagawa/a_142… 『これからの男の子たちへ』2020年8月発売 10刷 韓国で翻訳され今後中国台湾でも 共著「憲法カフェへようこそ」(かもがわ出版)「これでわかった❗超訳特定秘密保護法」(岩波書店)
Joined September 2012

弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」10刷’s Tweets

厚労省が主要感染経路を飛沫・接触→飛沫・エアロゾルに変更したばかり… 手すりや棚の「除菌」よりも、学校や公共施設でのCO2モニターや空気清浄機の導入など、科学的知見に基づく実効的対策にも予算を割いてほしい。 #藤沢市
1
35
72
Show this thread
ほんとうに。そういうとこだよ案件。 そちらの立場を考えてあげてます、みたいなのやめようね。自分が変わる努力と勇気だぞ。
Quote Tweet
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」10刷
@katepanda2
·
仕事家庭の両立は「女性」のテーマじゃない。男性も両立できるようにしないと。「女性」の問題じゃない。男性は両立できるようにしなくていいんですか?そういうとこだよ 「経団連が2022年春闘で、女性社員への仕事と家庭の両立支援を強化するよう会員企業に呼びかけ」 yomiuri.co.jp/economy/202111
Show this thread
6
24
経団連がこの調子じゃあ、日本の経済引き続きお先真っ暗ですわ。経団連役員の皆さんはご存じないかもしれんが、もうパパだけが一家を支えられないし、パパとママが家事育児を同等にやってる時代きてんの。まじで大丈夫? あとなんで女性だけがダブルケアなんか説明して?
Quote Tweet
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」10刷
@katepanda2
·
仕事家庭の両立は「女性」のテーマじゃない。男性も両立できるようにしないと。「女性」の問題じゃない。男性は両立できるようにしなくていいんですか?そういうとこだよ 「経団連が2022年春闘で、女性社員への仕事と家庭の両立支援を強化するよう会員企業に呼びかけ」 yomiuri.co.jp/economy/202111
Show this thread
5
27
そもそも、この給付はコロナ対策?子育て支援?困窮対策? コロナ対策なら、コロナで減収したすべての人を対象に。 子育て支援だとしても、大人の年収で線引きは酷い。 そして、家賃や学費…様々な支出を前に困窮している人々にクーポンで「何か買え」と迫るのは本当に愚策。 #クーポンやめろ現金配れ
Quote Tweet
NHKニュース
@nhk_news
·
【速報 JUST IN 】“10万円相当給付” 年収960万円の所得制限で自民と公明が合意 #nhk_news www3.nhk.or.jp/news/html/2021
10
397
775
ツバルで子どもたちは6歳から小学校で気候変動について学ぶそうです。 その子どもたちがツバルで育つ最後の世代になるかもしれないという危機感の中で生きている。それが伝わる写真です。 「明日を守るために、私たちは今日、勇気ある代替策を取らなければならない」 huffingtonpost.jp/entry/tuvalu-m
Image
2
44
85

Topics to follow

Sign up to get Tweets about the Topics you follow in your Home timeline.

Carousel

やっと主要感染経路が「飛沫・接触」から「飛沫・エアロゾル」に変更された これはメディアで大きく取り上げて欲しい。いまだに 「マスク・換気が不十分なのに、消毒ばかり頑張っている人」 を見かける
Quote Tweet
vogelsang7
@vogelsang7
·
診療の手引き6.0版 2021/11/2 mhlw.go.jp/content/000851 あまり騒がれてないけど、今回の改定の最大のポイントは、主要感染経路が「飛沫・接触」から「飛沫・エアロゾル」に変更されたことだな。
Image
Image
7
416
556
Show this thread
性交を含む性虐待が発覚している面会交流事件で、調査官から「直接面会できないのは無理からぬことなので間接交流から始めてみるのはどうでしょう?」「離婚後に修復できたら子どもの力になると思います」と言われた時、この国の司法は面会交流宗教に取り憑かれてるとを思い知り、絶望しました。
1
152
405
Show this thread
太田啓子先生の「これからの男の子たちへ」は、かつての男の子たちも読んだ方がいいと思う。責め立てたいのではなく、間違った方向へ頑張ってしまわないで欲しいというエールが書かれています。
Quote Tweet
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」10刷
@katepanda2
·
「宅間は子ども時代から父親からの折檻の痛みや恐怖に対処するために、自分の感情を鈍磨させ」 「「むしゃくしゃ」という表現以外に自分の感情に名前をつける言葉を持たないのはそのため」 「男たちが悲しみを、寂しさを、恐れを感じる心を否定しなければならない社会は、危険gendai.ismedia.jp/articles/-/650
1
21
91
Show this thread
ママばかりが「いつ復職するか」「時短にするか」「専業になるか」の選択肢があって必要に迫られて、自分の願望と向き合い「全部は無理よね…」とため息つきながら働き方を選択することになるけど、それもおかしい。パパにも同じ選択肢があって欲しいし、夫婦ふたりとも同時に考えるべき。
5
756
3K
Show this thread
クーポンとかポイントとかお金持ってる人ばかりが優遇されるろくでもない社会の仕組みを日常的に感じさせられて本当に嫌ですよね。あきらかに人を疲れさせている。どうすればお得かを検討することによって大事なことを考える空間が奪われているように感じます。素朴な意見として。
8
752
2.4K
ホモソーシャルで非モテをのじらせたがゆえの事件って、ほんとうに多い。女性がジェンダー平等を訴えるとなぜか被害者ぶる男性が殺到するとか、インセルの典型だよね。結局は男性をがんじがらめにしてどんどん生きづらくするのが「有害な男らしさ」。早くこんなものと訣別した世界で暮らしたい。
Quote Tweet
澤田 大樹
@nankuru_akabeko
·
西井開さんの『「非モテ」からはじめる男性学』(集英社新書)読了。本書に書かれている男性集団内の生きづらさ、モテへのあこがれや女性への拗らせが、男子校出身かつ非モテ人間だった自分にとってわかりみ深い内容。そして、今読むと書かれた内容への恐怖や嫌悪も感じる。 amzn.to/3H84a2v
18
37
これワシも読んだ。 拗らせた人には分かりみが凄い。 モテは対女性の問題じゃなくてホモソーシャルの問題だなと理解。
Quote Tweet
澤田 大樹
@nankuru_akabeko
·
西井開さんの『「非モテ」からはじめる男性学』(集英社新書)読了。本書に書かれている男性集団内の生きづらさ、モテへのあこがれや女性への拗らせが、男子校出身かつ非モテ人間だった自分にとってわかりみ深い内容。そして、今読むと書かれた内容への恐怖や嫌悪も感じる。 amzn.to/3H84a2v
14
17
自己を顧みられたので興味深かったし、いろいろ考える内容でした。
Quote Tweet
澤田 大樹
@nankuru_akabeko
·
西井開さんの『「非モテ」からはじめる男性学』(集英社新書)読了。本書に書かれている男性集団内の生きづらさ、モテへのあこがれや女性への拗らせが、男子校出身かつ非モテ人間だった自分にとってわかりみ深い内容。そして、今読むと書かれた内容への恐怖や嫌悪も感じる。 amzn.to/3H84a2v
4
28
西井開さんの『「非モテ」からはじめる男性学』(集英社新書)読了。本書に書かれている男性集団内の生きづらさ、モテへのあこがれや女性への拗らせが、男子校出身かつ非モテ人間だった自分にとってわかりみ深い内容。そして、今読むと書かれた内容への恐怖や嫌悪も感じる。
33
117

New to Twitter?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Sign up with Apple
Sign up with phone or email
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.
Image
Image
Image
Image
Image
Image

Trending now

What’s happening

Sports
2 hours ago
ヤクルトvs.巨人⚾セ・リーグCSファイナルステージ 第1戦
Baseball · Trending
吉田正尚
3,000 Tweets
Music · Trending
ゴールデンボンバー
Trending with 金爆・歌広場淳
bizble
1 hour ago
台湾の世界的半導体企業TSMCの日本進出が決定! 最近話題の「半導体ビジネス」で、自分の意見を英語でどう言う?
朝日新聞デジタル
Yesterday
18歳以下に10万円相当、5万円はクーポン 慎重論や所得制限案も