saebou

276K Tweets
Follow
saebou
@Cristoforou
北村紗衣です。北海道生まれ、駒場にいたあとロンドンでジェダイとなって戻ってきました。シェイクスピアリアンで、バーレスク好きです。『シェイクスピア劇を楽しんだ女性たち』『お砂糖とスパイスと爆発的な何か』の著者です。皆様にフォースの守りを。๑(・_・)๑ Have PhD, will travel.
天使も踏むを恐れるところd.hatena.ne.jp/saebou/Joined December 2009

saebou’s Tweets

とても有名な会社の人に、「参考文献をつけるのは「偉い人がこう言ってるんだから文句を言うな」と予防線を張るためですか?」って聞かれた時、心底びっくりした。 逆にそういう台詞がスルッと出てくるくらい、操作が功利的最適解として浸透してしまってるのだと。
1
462
861
Show this thread
あと、女性を性的に虐待して烙印を押すカルトって、実際にNXIVMがやってたから(白人至上主義カルトじゃないけど)それもかなり現実的なんだけど、いまいち全体の雰囲気が昔のパム・グリアが出てたエクスプロイテーション映画みたいで、バランスがおかしい気がする。
2
11
Show this thread
『アンテベラム』、ネタバレしますが、目立つ女性が脅迫や嫌がらせの対象になるとか、白人至上主義者による悪質な活動だとか、南北戦争前の南部にぼんやりアメリカ人が感じるノスタルジーの危険性とか、歴史再現が娯楽として人気あるとか、パーツはどれも極めてリアルなんですよね。
1
1
9
Show this thread
『アンテベラム』、ひとつひとつのモチーフはえらいリアルなのに、なんかその接続がハンパにエクスプロイテーション映画っぽくて、もっとどっちかに振り切らないといけないんじゃないかと思った。
1
1
8
Show this thread
木村幹先生がバズらさってる(北海道方言)「地方からの進学者はハンディを負っている」話,学習時間の実質化,バイトの相対的低賃金,安い寮はもはや神話,奨学金不足,他の地方(都内同士も含め)の見えなさなどなど新書1冊分の話題が出てきてる,というかそれぐらい書いた本はありそうなものだけど
31
67

Topics to follow

Sign up to get Tweets about the Topics you follow in your Home timeline.

Carousel

アメリカの社会政策史をみると、お金ではなく貧しい人にクーポンを配る政策は保守派の常套手段。食品クーポンや教育クーポン、医療クーポンなど…。アナキズム系の研究による、これらは貧困者にスティグマを与える効果があるという分析も見たことがあったように思う。
4
2.4K
4.6K
大都市圏の大学に通わせるのは大変、という話に対して、学生が働けばいい、という反応が多いのは何なんですかね。それ自宅生に対して、大幅にハンディキャップをつけさせてるだけじゃないですかね。子供にわざわざそんな苦労をさせたい親はいないと思うし、何より大学では学習に専念させてあげたいな。
5
294
936
Show this thread
Replying to
「能力に応じて等しく教育を受ける権利」を著しく田舎出身者は侵害されていることに全く頭が及んでいない都市部出身の人は多いですよね。奨学金と授業料減免があっても、生活費が出なきゃ無理なんですよ…。
5
393
1K
例えば、月10万円の仕送りにしても、年120万円、二人で240万円になってしまうわけで、とても大変。これが4年分で仕送り代だけで、ざっと1千万円。親夫婦も生きていかないといけない訳で、まあ大変。めまいがする。オリックスが優勝せず、韓国の大統領選挙がなかったら破産しそう。毎年お願いします。
3
339
979
Show this thread
まあうちの娘達の場合は、自宅から通える大学はいくらでもあったんだけど、1)親から離れて一人暮らししたい、2)お父さんの知り合いだができるだけ少ない大学に行きたい(←ヲイ)、という理由が入っているので特殊。でもmもっと人口の少ない地域に住んでいる人は本当に大変だろうと思う。
4
243
817
Show this thread
よく「田舎の連中は子供の教育に理解がないから大学進学率が低い」とか言う人いるけど、「自宅外にある大都市圏の大学に通わせる」とどれだけ余分にお金がかかるか、考えたことがないんだろうなぁ。ざっと計算してうちの娘でも、二人で500万円/年くらいかかっている。当然仕送り代の方が高い。
46
3.3K
9.6K
Show this thread
授業の終わり、「先生の言ってることと違う」と話しかけてきた。差し出したスマホの画面には保育の理論の図解。驚いた!思い切り間違っている。誤りを解説した後、保育系の解説HPは玉石混淆なこと、独習ではなくせっかく学校に通っているのだから教科書と授業、紹介図書を読もうと伝えた。
6
1K
1.7K
Show this thread
自分の分野の少人数の大学院指導なら遠隔で大抵のことができると思うのだが、学生の家の近くに大きな図書館がないと厳しいかも知れないので、あまり解決にならない。
7
15
お題と合ってなかったり変な議論になってたら普通に落とされると思う。
Quote Tweet
世界のTANEO
@TANEO_official
·
人文・社会学系の講義のレポート、考察をジェンダー論に絡めることで単位を落とせなくする裏技が存在することを聞いて、怖過ぎて泣いてしまった
Show this thread
22
87
一見して明らかにバズり目的の釣りですが、本気にする学生さんがいるといけないので、改めてデマであることを指摘しておきますー もし本当にそうなら、私は学部時代にあんなに単位を落としていない(´・ω・`)・・・(´;ω;`)ブワッ
Quote Tweet
世界のTANEO
@TANEO_official
·
人文・社会学系の講義のレポート、考察をジェンダー論に絡めることで単位を落とせなくする裏技が存在することを聞いて、怖過ぎて泣いてしまった
Show this thread
48
90
「人文社会系の学者はバカなので、ジェンダー論を当てはめてレポートを書けば単位をくれる」とでも言いたげなツイートに引用リプしたのだが、どうも大学生のイキった発言っぽかったので引用は消しておきました。
32
115
Show this thread
ジェンダー論に限らず、人文社会系における「ナントカ論」の枠組みを理解して対象を考察するレポートを学部生が書けたら相当優秀。まずその学期で最も高い評価が与えられるはず。ゆえに単位を落とすはずがない。
1
46
218
Show this thread
スターウォーズ世界に黒人はいなかったのに急に出てくるのはおかしいっての見かけて不思議な気持ちになってるんだけど1980年からきた人なのかな
32
66
エターナルズのファストスみたいな同性パートナー世帯も、2019年からの調査によれば全米98万世帯はあるらしく、20年で59万世帯から1.6倍になっており、比率としては少ないけど、もうガン無視するにも無理がある数なんですよね。スクリーンに現れるのも別にゴリ押しじゃなくて、自然の流れというか…
2
446
759
Show this thread
昨夜スペースで少し話したんだけど、そもそもアベンジャーズのコミックが始まった1963年と、そっから60年経った現在のアメリカでは、そもそも人種比率が違うんですよね。 「自分が昔見観た映画にはこんなに有色人種出てなかった、配慮されてるからだ」という認識からして、何か間違っている気がする。
Image
Quote Tweet
Mayo "SEN" Naito⚡
@SEN1227
·
「MARVELがポリコレに屈した結果」ってツイートに並べて貼られてた最初期アベンジャーズとエターナルズの写真見て、ほんと初期アベンジャーズって白人男しかいなかったんだな! って改めてびっくりしちゃった。紅一点はセクシー要員だし。有色人種も多様な女性も活躍できる時代になってよかったね…
Show this thread
4
1.4K
2.2K
Show this thread
コミュニケーションについてはシェイクスピア何かの戯曲を読んだり、小説を読んでいればそれなりにコトバの使い方などはそれとなくわかってくる。そういう下地のないままコミュニケーションだとか、情報だとか言ってみても空回りするだけではないのかな。
39
135
Show this thread
大学で教養部やら文学部の文学科が潰されて、何やら分けのわからない国際コミュニケーション情報学部みたいなものがあちこちにできたけど、実態はどうなっているのか、ということ。英文科というと評判は悪いけど、実は英語教育に必要なことはすべて学べる学科だった。英文法も音声学も
3
114
495
Show this thread
これはすごい。こちらは北海道教育委員会の外国語教育多様化推進地域事業のページなのだけれど、道内でロシア語教育を行う高校向けのロシア語教材(初級30課と中級30課、および教員向け指導要領、自習用練習問題、補助教材)がすべて公開されている。 dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kki/a0008/i
1
270
553
Show this thread
【新規イベント予約開始】 11/21 Sun 19:00-21:00 川本直×佐藤亜紀「小説の楽しみ――事実と虚構の間で」 『ジュリアン・バトラーの真実の生涯』(河出書房新社)刊行『喜べ、幸いなる魂よ』(KADOKAWA)連載完結記念 bookandbeer.com/event/20211121 「小説」をめぐる対話をどうぞお楽しみに!
9
15
ちなみに美味しいお菓子もらったお礼のメールだったんですが、以前はお菓子もらったらゼミで食べてたんだけど、今は感染予防で食べられないので、かなしいのう…
5
62
Show this thread

New to Twitter?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Sign up with Apple
Sign up with phone or email
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.
Image
Image
Image
Image
Image
Image

Trending now

What’s happening

News
2 hours ago
史上最年少ノーベル平和賞受賞者のマララ・ユスフザイさんが結婚
Gaming · Trending
守護天使
9,879 Tweets
News · Trending
マイナポイント
bizSPA!フレッシュ【公式】
Last night
若者に「親ガチャ」が流行語になるわけ。年収100万円の家庭で育った20代に聞いた
withnews
Yesterday
外見差別と戦った同志の死 「バケモノ」と罵倒された過去 それでも笑い続けた稀有な才能