Thread
Conversation
7
79
739
こうなるともはや人々がマスクを外す段階に来ているのではないかと思うのですが、いかがでしょうかね。逆に、いまダメならいつ出口があるんでしょうか。このあとインフルエンザやコロナが流行したら、したい人は勝手にマスクしますよ。
265
992
4.2K
いまの二歳児、三歳児がどんな人生を送っているか考えてみてください。親との交流以外は人の口の動きも見えず、人の表情を読む能力も育たないままで、しかも外散歩では空気の匂いを感じることもなく日々を送る。子どもにとってそれが当たり前になることの意味は、大人とは比べものにならないと思う。
Replying to
うちの子供は小学校入学してすぐに休校、交流も運動会も遠足も中止。集団生活の入口につまずきましたね。地域でいえば感染爆発はしていなかったが、果たして休校が正しかったのか疑問。そして常にマスク生活。学校の思い出の写真はマスクした写真ばかり。将来見た時にそんな事もあったね。で済むのか?
2
15
134
Show replies
Replying to
外散歩では外す場合もあるにせよ、それが叩かれる材料にもなりかねない今の状況は
本当に異常だと思います
目は口ほどに…は発育中の子どもには当てはまらないでしょう
2
10
97
Replying to
意見に反対ではないですが、根拠にはハテナがつきます。
マスクしてても、読むのは難しいけど表情はある。
むしろ表情を読む能力が高くなる可能性もありますよね。
匂いもそう。
かえって敏感になるかもしれない。
ホントにマスクは悪なんでしょうか。
9
5
32
Replying to
乳児の愛着形成をする時期、口元の表情含めて人とにコミュニケーションを身につけていく、と読んだことあります。スキル的なことだけでなく、脳の発達そのものにも関わると思います。気がついた時には遅かった!にならないといいです。
11
Replying to
そうですね。
その視点とても大事、子そだが終わり、だいぶ時間が経ってしまうと、考えも及ばなかったマスク着用の日常…、子どもたちは、特に感受性が豊かに育つ時期の子どもにとって、顔の無い親との生活は、ある意味怖いですね。
10
Replying to
未知のウイルスが蔓延したから仕方のない事だと思う
専門家も専門家じゃないということがわかりました
それなら未知のウイルスが出てきた時や蔓延して感染爆発した時でも
ご自身が進んでマスクせずに行動したりコロナ前の生活してたらどうですか
極論の意見は混乱を招きますよ
4
Replying to
保育士です。
それでも子どもたちに何かを伝えて
スキンシップをとって
経験することがあって
子どもたちはのびのび過ごしています。
限られた中で、できる子どもたちとの関わり、経験を積ませる。それをできる保育士をもっと育てたいし、育って欲しい…
2
Replying to
三浦さんご発信ありがとうございます
年中の我が子、入園して以来みんなで一緒に歌を歌ったことがないです。季節の歌もあまり知らないし、口の動かし方も分かっていないので家で親と練習しています。ピアノの音と園児の声が響く、本来の生活をさせてあげたい
#子どもたちに以前の日常を
10
Show more replies
New to Twitter?
Sign up now to get your own personalized timeline!
Trending now
What’s happening
News
Yesterday
宇宙飛行士の星出彰彦さんが地球に帰還
withnews
Yesterday
外見差別と戦った同志の死 「バケモノ」と罵倒された過去 それでも笑い続けた稀有な才能
Gaming · Trending
守護天使
4,639 Tweets
ABEMA TIMES
Yesterday
再生回数150万超え!どう見ても“立体的な絵”に困惑の声殺到「脳がバグる」