1.カードリーダーライター事業、2.応用機器事業、3.EMS事業を『三和ニューテックの三本柱』とし、新たなブランドを構築しています。
長年に渡る様々な商品開発を通して、お客様と共に培った当社の『技術力』を活用し、開発センスを駆使した商品を市場ニーズへ供給しています。
企画、デザイン、設計、開発、試作、量産、販売、アフターまで『一貫体制』を敷いており、正に『ゼロからモノを生み出せる力』が強みです。
メカトロニクス製品をはじめさまざまな製品を世に送り出しており、電子応用機器の開発主体型メーカーです。カードリーダーライター事業・応用機器事業・EMS事業の3事業を柱に、業界内において確固たる地位を築いています。また、時代の変化に即応するため、カードリーダーライター事業で培ったコアとなるメカトロニクス技術と開発ノウハウを結集し、新事業・新分野への展開を推進しています。「省エネ・エコ分野」「医療・介護・福祉分野」「セキュリティー分野」など、変革していく社会に貢献していくための商品開発に挑戦し続けています。【独自性のある技術】【より良いサービス】【質の高いQCD】で飛躍、発展し続けています。
「ゼロからモノを生み出す」が三和ニューテックの開発ポリシーです。その第一歩はお客様(市場)の声に耳を傾けることからスタートします。お客様が本当に必要とされている機能とは何かを、企画・デザイン・設計・開発・試作・量産・販売・アフターサービス、すべての工程で検証を重ねカタチにします。また地元国立大学との共同開発にも取り組んでいます。昨年は、宮崎大学と共同開発中のロコモ診断機器の歩行計測機器と転倒リスクチェックシステムを、「イオンモールウォーキング」イベントに持ち込み健康度測定会を開催しました。商品化に向けてのデータ入手だけでなく、地域の皆さまへの貢献を意識した取り組みを行っています。
これまで当社が培ってきた技術力を活かし、未来に向けて新しい製品・サービスを提供していくためには、開発部門の強化が要であると考えています。【ソフトウエア】、【電子回路】、【機構(メカ)・筐体設計】を中心に幅広く技術者を求めています。弊社の強みでもある一貫体制だからこそ可能性は無限大です。当社の技術力を身に付けながら、その時代その時代に合った最先端技術を学び、活かし、創ることができる環境が整っています。みなさんが今まで学んできたことを活かしながらこれまで世の中にない製品を一緒に考え、作り出しませんか。
事業内容 | ■カードリーダーライター事業
スーパーなどで需要のある磁器系ポイントカードや公共交通機関のICカードなど、30年以上の 実績とノウハウで、コスト/品質/サービスも 徹底追求し、お客様のご要求以上の製品を提供 しています。 ■応用機器事業 30年以上に渡る様々な商品開発を通して培った当社の強み(技術、人、経験)を活かし、医療、 介護、環境、セキュリティーなどの成長分野に挑戦しています。地元の国立大学と医療機器を 共同開発したりと高い技術力を提供しています。 ■EMS事業 当社が誇る技術とグループ会社との連携で、・少量多品種の基板アッセンブリ、・設計段階か らの基板アッセンブリ、・板金加工も含んだ特殊アッセンブリ、・防湿コーティングが必要な基 板アッセンブリなど、お客様の要望に沿った製品の設計~製造までを提供しています。 |
---|---|
設立 | 1970年4月 |
資本金 | 6,500万円 |
従業員数 | 130名 |
売上高 | 24億7900万円(2016年実績) |
代表者 | 代表取締役社長 金内 隆一 |
事業所 | 本社(開発技術センター)/宮崎県宮崎市清武町正手1-11-1
国富工場/宮崎県東諸県郡国富町本庄6536 東日本営業所/東京都千代田区九段北1-3-1 VORT九段下7F 西日本営業所/大阪府大阪市北区西天満5-1-1 セヤマビル7F 九州営業所/福岡県福岡市中央区舞鶴3-1-22 Sビル5F |
子会社 | ■リタ株式会社
三和ニューテックが開発・製造した製品の海外展開と、三和ニューテックの技術力を海外の パートナーに提供するため、低コスト部材調達などを目的に、貿易事業を行う総合商社とし て設立しました。 |
※リクナビ2022における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。