昨日は生のサワラの切り身がお手頃価格で買えたので、ホイル焼きにしました!
サワラは使う前に軽く塩を振って5分ほど置いておくと、表面にジワ〜っと水が出てくるので、
それはペーパーで拭き取って使います!(生臭さが取れるよ)
フライパン専用のアルミホイルがあるので、私はいつもそれを使っています。
破れたりしにくく、とても使い勝手がいいです^^
タマネギの輪切り、塩こしょうしたサワラ、えのき、ブロッコリーの塩茹で、ミニトマトを乗せました。
家にある野菜なんでもOK!
白ネギとか、他のキノコ類、ピーマンやパプリカなども美味しい!
バターを乗せて、酒を大さじ1ほど振りかけて包みます。
しっかり密閉できるように天地を合わせて数回折り返してから左右も数回折りたたむようにしてね。
あとはフライパンに並べて中火にかけて蓋をします。
グツグツって沸騰してる音が聞こえたら弱火にしてそのまま10〜15分蒸し焼きに。
できた〜!
サワラと野菜のホイル焼き〜!!
橙があったので添えました^^(すみれ農園さんの)
塩こしょうとバターだけで味付けしているので、お好みで醤油やポン酢を加えていただきます。
さっぱりしてて、食材の旨味がダイレクトに楽しめて美味しい〜!!
私くらいの歳になると、こう言うのが毎日食べたくなるよね。笑
一応娘たちがガツガツっと食べたくなるように、美味しい唐揚げも添えてまーす。(これでみんな幸せ)
最近、鶏ガラをよく買って、その度に鶏がらスープを鍋いっぱいに取ってるんです。
そのスープと白だしを使ったお吸い物が大人気。(鶏がらスープ600mlに対して白だし大さじ2杯半くらい)
白菜、大根、人参、ネギなどたっぷり入れてトロトロになるまで煮たのやつがめっちゃ美味しい〜!
これで雑炊とかお雑煮にするのもおすすめです。
体が温まるし野菜が取れる汁物、多めに作っておくと朝食とか一人ランチにも重宝します。
疲れてる時にはあっさりしてるものが食べたくなるんですよね。
冷え込む日には体が中からあったまるものね!
ホイル焼きとか具沢山のお吸い物とか、今の季節にぴったりですので、ぜひ作ってみてくださいね!
ホイル焼きにおすすめのフライパン用ホイルはこちら↓
トイロノートの今日のレシピは、ステーキやソテーに合う和風オニオンソースです。
このソース作っておけば、焼いただけのお肉、魚、豆腐など、なんにかけて食べてもレストランのような味に変身するよ〜!!
忙しい日や手抜きしたい日にオススメなの。
和風ソースなので、日本人好みの食欲そそるお味です。
きのこが苦手だったら入れなくてもOKです。
ぜひ作ってみてくださいね。
レシピはこちら↓
今日は昨日より6度くらい気温が下がったので急にさむ!!!ってなりましたね〜。
朝も布団から出たくないし、起きるの辛かったな〜。
もうアウターもストールやマフラーも必須だな。
体調壊さないよう、風邪ひかないよう注意して過ごしましょう!
みなさんにとって明日が笑顔溢れる素敵な日となりますように。
毎日、まいにち、ありがとう!!
昨日もブログを更新しました。よかったら覗いてみてくださいね。
●キニナルものとか、買ったものとか

●商品撮影のお仕事をさせてもらいました。ここのコーヒーが大好きです。ラオスへの支援にも繋がります。よろしくお願いします^^
●オススメの記事
noteでオンラインマガジン【ココだけのハナシ】の配信を始めました。(一部単発で記事を購入していただけるようになりました)
インスタグラムやってます!フォロー&いいね!お願いします♡

昨日もブログを更新しました。よかったら覗いてみてくださいね。
●キニナルものとか、買ったものとか
●商品撮影のお仕事をさせてもらいました。ここのコーヒーが大好きです。ラオスへの支援にも繋がります。よろしくお願いします^^
●オススメの記事
【パン修行】ソフトチョコフランス | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。
久しぶりにパン修行しました!! 特に暇だったわけでもなく、どちらかというと忙しい日だったのにそういう日に限ってやりたくなるのは何故なんでしょうか。 しかも、生地が扱いづらくて大変なソフトフランスです。笑 (ただのドMだと思います) パン生地のコネは、私の相棒にお願いしたので楽チンです。 この相棒、本当に優秀でめちゃくちゃいいパン生地仕上げてくれるんです。2年前の誕生日に買ったんですが、間違いなく買ってよかったものの一つだな^ 生地の配合書いておきます。 11年前にクックパッドの方にソフトフランスで掲載したレシピなのですが、水分が多すぎる気がして少し減らしました。これでもちと扱いづらいけど、美味しく焼けるので書いておきます^^ ソフトフランス(プチサイズで8個分) ●強力粉(リスドォル) 200g ●塩 2g ●きび砂糖 5g ●オリーブオイル 5g ●インスタントドライイースト 3g ●水 140g 焼く前に使うバター 10gほど 今回は、このレシピの倍量仕込みました。 で、ちょっと大きめサイズで8個になるように成形しました^^ チョコは好きなだけ入れてください。笑 あ、ソフトフランスを焼く時は、ぜひこのリスドォルという強力粉を使ってみてください。 と〜っても美味しく焼けます。私はずーっとこれ ●の材料を上から順に容器に入れます。 あとは、こね器ちゃんにお任せです。 一次発酵まで済ませてくれます◎ これが一時発酵後。 しっかり膨らんでますね〜。ツンツンして触りたくなる。 ペストリーボードの上に取り出したらやはり水分多めだな〜っていう生地。 でもだからこそ美味しく焼けるのだ!!って思ってがんばって、丸め直しました。 多少打ち粉はしています。でもしすぎないようにだけ注意。 ベンチタイムとってガス抜きしたら成形! チャンクチョコを包んで焼くことにしました。 チャンクチョコ。ゴロゴロしてて超美味しい!↓ どうやって成形するんだったっけな〜って思ったんだけど、なんとなくでやっちゃいました。(おい、修行じゃないのか) 奥から手前に向かって巻いていく感じで成形しました。 まず1/3くらいのところまで折りたたんで、えいっ! さらに手前に向かって奥から折りたたむようにして、よいしょっっ!
toiro-note.com
noteでオンラインマガジン【ココだけのハナシ】の配信を始めました。(一部単発で記事を購入していただけるようになりました)
インスタグラムやってます!フォロー&いいね!お願いします♡