弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」10刷

143.4K Tweets
Follow
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」10刷
@katepanda2
憲法カフェご依頼はあすわかブログから asuno-jiyuu.com 法律相談は→ bengo4.com/kanagawa/a_142… 『これからの男の子たちへ』2020年8月発売 10刷 韓国で翻訳され今後中国台湾でも 共著「憲法カフェへようこそ」(かもがわ出版)「これでわかった❗超訳特定秘密保護法」(岩波書店)
Joined September 2012

弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」10刷’s Tweets

に必要なのは、電話やチャットの相談ではなく、現金です。 とにかく早く現金給付を。 そして、現行制度では生活保護を受けてもらうしかありません。いまだに窓口で大量に断られています。 政府は生活保護の窓口で、相談に来た人の性別や年齢を把握し、その人たちがどのような理由で断られているのか、
1
14
21
Show this thread
ひとり親で、仕事が中々見つからず無職状態が長引いて、絶望する人が増えています。 10万円を3月に配る前に、とにかく今すぐ現金が必要な人がたくさんいます。 子どもがまともなご飯を食べていません。 親は死にたいと言っています。 お金がなくて子どもにご飯を食べさせられす死にたいと言っている人
1
17
22
Show this thread
ほんことれ。男性が両立出来てないから女性に負担がかかってるのに、そんな中女性だけに両立しろって家崩壊するわ。これ考えたの育児参加しなかったおじさん世代でしょ。
Quote Tweet
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」10刷
@katepanda2
·
仕事家庭の両立は「女性」のテーマじゃない。男性も両立できるようにしないと。「女性」の問題じゃない。男性は両立できるようにしなくていいんですか?そういうとこだよ 「経団連が2022年春闘で、女性社員への仕事と家庭の両立支援を強化するよう会員企業に呼びかけ」 yomiuri.co.jp/economy/202111
Show this thread
2
30
今、8時間労働だと、昼休憩入れて9時間拘束のところ少なくない。通勤に1時間としたら、最低でも11時間、仕事に拘束される。睡眠時間考えたら、ホントに大変。 家事や育児も生きるための労働なのだとしたら、まず、仕事での拘束時間減らす(給料はそのままで〕。 そんな働き方改革が欲しい。
Quote Tweet
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」10刷
@katepanda2
·
仕事家庭の両立は「女性」のテーマじゃない。男性も両立できるようにしないと。「女性」の問題じゃない。男性は両立できるようにしなくていいんですか?そういうとこだよ 「経団連が2022年春闘で、女性社員への仕事と家庭の両立支援を強化するよう会員企業に呼びかけ」 yomiuri.co.jp/economy/202111
Show this thread
19
52
本当にそういうとこ。男性の家庭進出が進めば、女性の社会進出も進むはず。
Quote Tweet
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」10刷
@katepanda2
·
仕事家庭の両立は「女性」のテーマじゃない。男性も両立できるようにしないと。「女性」の問題じゃない。男性は両立できるようにしなくていいんですか?そういうとこだよ 「経団連が2022年春闘で、女性社員への仕事と家庭の両立支援を強化するよう会員企業に呼びかけ」 yomiuri.co.jp/economy/202111
Show this thread
23
59

Topics to follow

Sign up to get Tweets about the Topics you follow in your Home timeline.

Carousel

ほんまにそれ。 未だ男性は家庭と両立できなくていいのかと思ってしまう。 男女ともに仕事と家庭両立出来るようにしないと結局ワンオペ育児も男女の収入格差もなくならない。
Quote Tweet
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」10刷
@katepanda2
·
仕事家庭の両立は「女性」のテーマじゃない。男性も両立できるようにしないと。「女性」の問題じゃない。男性は両立できるようにしなくていいんですか?そういうとこだよ 「経団連が2022年春闘で、女性社員への仕事と家庭の両立支援を強化するよう会員企業に呼びかけ」 yomiuri.co.jp/economy/202111
Show this thread
20
63
その通り。なんで女性だけが両立を求められる?そういうとこなんだろうなあ…
Quote Tweet
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」10刷
@katepanda2
·
仕事家庭の両立は「女性」のテーマじゃない。男性も両立できるようにしないと。「女性」の問題じゃない。男性は両立できるようにしなくていいんですか?そういうとこだよ 「経団連が2022年春闘で、女性社員への仕事と家庭の両立支援を強化するよう会員企業に呼びかけ」 yomiuri.co.jp/economy/202111
Show this thread
5
28
頷きすぎて首がもげそう。なんで”女性の”両立に限定されているの?方針を作った人たちにリテラシーがなさすぎる。こんな人たちがルール整備したら、日本で仕事家庭の両立が実現する日は遠そう。
Quote Tweet
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」10刷
@katepanda2
·
仕事家庭の両立は「女性」のテーマじゃない。男性も両立できるようにしないと。「女性」の問題じゃない。男性は両立できるようにしなくていいんですか?そういうとこだよ 「経団連が2022年春闘で、女性社員への仕事と家庭の両立支援を強化するよう会員企業に呼びかけ」 yomiuri.co.jp/economy/202111
Show this thread
6
20
男社会の経団連が叫ぶ女性活躍って所詮、男性はそのままで女性だけ変われ、頑張れ、踏ん張れってことだから反吐がでますよね。性別関係なく働き方変えないと仕事と家庭の両立なんて無理。
Quote Tweet
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」10刷
@katepanda2
·
仕事家庭の両立は「女性」のテーマじゃない。男性も両立できるようにしないと。「女性」の問題じゃない。男性は両立できるようにしなくていいんですか?そういうとこだよ 「経団連が2022年春闘で、女性社員への仕事と家庭の両立支援を強化するよう会員企業に呼びかけ」 yomiuri.co.jp/economy/202111
Show this thread
10
50
何で女性だけ両立しないとなんだ 男性も家庭と仕事両立しろよ うちの夫は家事や子供の体調不良で定時で帰ろうとするたびに「奥さんは?」って言われるけど、は?は??はぁあ???ですわ 仕事ですけど??? 共働き知らんのか????
Quote Tweet
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」10刷
@katepanda2
·
仕事家庭の両立は「女性」のテーマじゃない。男性も両立できるようにしないと。「女性」の問題じゃない。男性は両立できるようにしなくていいんですか?そういうとこだよ 「経団連が2022年春闘で、女性社員への仕事と家庭の両立支援を強化するよう会員企業に呼びかけ」 yomiuri.co.jp/economy/202111
Show this thread
1
11
39
男性の両立が先。そこが出来なきゃ女性の社会進出は進まない。
Quote Tweet
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」10刷
@katepanda2
·
仕事家庭の両立は「女性」のテーマじゃない。男性も両立できるようにしないと。「女性」の問題じゃない。男性は両立できるようにしなくていいんですか?そういうとこだよ 「経団連が2022年春闘で、女性社員への仕事と家庭の両立支援を強化するよう会員企業に呼びかけ」 yomiuri.co.jp/economy/202111
Show this thread
5
10
2020年代にもなって、この両立を女性の問題だと捉えて、そっち方面の解消に向かおうとするズレてる感。 経団連ってひどいボーイズクラブよな確か。
Quote Tweet
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」10刷
@katepanda2
·
仕事家庭の両立は「女性」のテーマじゃない。男性も両立できるようにしないと。「女性」の問題じゃない。男性は両立できるようにしなくていいんですか?そういうとこだよ 「経団連が2022年春闘で、女性社員への仕事と家庭の両立支援を強化するよう会員企業に呼びかけ」 yomiuri.co.jp/economy/202111
Show this thread
7
26
フランスは性別問わず仕事と家庭を両立できる社会を作ったら、出生率が上がった。男性は出張・転勤・長時間労働が当たり前という社会を変えないと、いつまでも女性に皺寄せがいく
Quote Tweet
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」10刷
@katepanda2
·
仕事家庭の両立は「女性」のテーマじゃない。男性も両立できるようにしないと。「女性」の問題じゃない。男性は両立できるようにしなくていいんですか?そういうとこだよ 「経団連が2022年春闘で、女性社員への仕事と家庭の両立支援を強化するよう会員企業に呼びかけ」 yomiuri.co.jp/economy/202111
Show this thread
9
25
会社が真面目に結婚している女性(妻)が仕事と両立できる環境を整えると何が起こるかというと、その相方である男性(夫)側の会社は何ら対応しなくても良いということになりがち。男性側の会社が、女性側の会社が整えた環境にフリーライド=家庭内では妻が一人頑張って支えるという問題は解消されない
Quote Tweet
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」10刷
@katepanda2
·
仕事家庭の両立は「女性」のテーマじゃない。男性も両立できるようにしないと。「女性」の問題じゃない。男性は両立できるようにしなくていいんですか?そういうとこだよ 「経団連が2022年春闘で、女性社員への仕事と家庭の両立支援を強化するよう会員企業に呼びかけ」 yomiuri.co.jp/economy/202111
Show this thread
15
60
両立できない男性の妻がしわよせをくらいすぎて両立しきれなくなるんだもんな
Quote Tweet
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」10刷
@katepanda2
·
仕事家庭の両立は「女性」のテーマじゃない。男性も両立できるようにしないと。「女性」の問題じゃない。男性は両立できるようにしなくていいんですか?そういうとこだよ 「経団連が2022年春闘で、女性社員への仕事と家庭の両立支援を強化するよう会員企業に呼びかけ」 yomiuri.co.jp/economy/202111
Show this thread
2
10
つまりシングルファーザーや 闘病、介護中の男性も含め みんなが両立できるようになるとよいですね。 考えた人、ケア労働を男性でやるとは毛頭想定してないのでは
Quote Tweet
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」10刷
@katepanda2
·
仕事家庭の両立は「女性」のテーマじゃない。男性も両立できるようにしないと。「女性」の問題じゃない。男性は両立できるようにしなくていいんですか?そういうとこだよ 「経団連が2022年春闘で、女性社員への仕事と家庭の両立支援を強化するよう会員企業に呼びかけ」 yomiuri.co.jp/economy/202111
Show this thread
8
30
今まさにうちの部署で起きている問題 「母たる班長」は確かに初だが「手のかかる歳の子を持つ父親たる班長及び部長」は大勢現存しているのに、なぜか「母」にのみ言及される違和感に上司が誰一人として気付いていない
Quote Tweet
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」10刷
@katepanda2
·
仕事家庭の両立は「女性」のテーマじゃない。男性も両立できるようにしないと。「女性」の問題じゃない。男性は両立できるようにしなくていいんですか?そういうとこだよ 「経団連が2022年春闘で、女性社員への仕事と家庭の両立支援を強化するよう会員企業に呼びかけ」 yomiuri.co.jp/economy/202111
Show this thread
18
43
本当ですね。夫婦そろって家に6時くらいまでに帰り着けなければ、仕事と家事と育児は出来ませんよ!
Quote Tweet
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」10刷
@katepanda2
·
仕事家庭の両立は「女性」のテーマじゃない。男性も両立できるようにしないと。「女性」の問題じゃない。男性は両立できるようにしなくていいんですか?そういうとこだよ 「経団連が2022年春闘で、女性社員への仕事と家庭の両立支援を強化するよう会員企業に呼びかけ」 yomiuri.co.jp/economy/202111
Show this thread
14
56

New to Twitter?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Sign up with Apple
Sign up with phone or email
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.
Image
Image
Image
Image
Image
Image

Trending now

What’s happening

Event
LIVE
🎂9日はれをるさんの誕生日
News · Trending
ランドセル症候群
2,573 Tweets
Technology · Trending
子供の有無
マネー現代
2 hours ago
無印良品の社員が、上司を「部長」「課長」と呼ばない「納得の理由」
ねとらぼ調査隊
34 minutes ago
「大阪で最も注目されている街」ランキングNo.1が決定! 2位の「東大阪市」を上回る1位は?