弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」10刷

143.4K Tweets
Follow
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」10刷
@katepanda2
憲法カフェご依頼はあすわかブログから asuno-jiyuu.com 法律相談は→ bengo4.com/kanagawa/a_142… 『これからの男の子たちへ』2020年8月発売 10刷 韓国で翻訳され今後中国台湾でも 共著「憲法カフェへようこそ」(かもがわ出版)「これでわかった❗超訳特定秘密保護法」(岩波書店)
Joined September 2012

弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」10刷’s Tweets

夫の教育ローンを返した身から言えば、女が対等に(もしくはそれ以上に)稼げて、子育てや家のことをシェアできる、自分のキャリアを捨てなくていい、という確信さえあれば結婚するのよ。統計データが示しているのは日本では「それが無理」。
Quote Tweet
PROTO
@proto_jp
·
「女は金があれば結婚しない。年収1250万を超えると6割以上が生涯未婚。女は金が無ければ金がある男と結婚する。男は逆に金が無いほど結婚できない。統計データが示しているのは日本人は『愛より金』なんです」 宮台真司×神保哲生【5金スペシャルPart1】youtu.be/05cv1KBRaRc
The media could not be played.
Reload
19
53
…パックンが「自民党のみなさんは自衛隊は違憲という立場ですか?」と質問。 自民党議員は「…合憲です」と必死で説明。 そしたら、パックンに「え、自衛隊が合憲なら9条を変える必要はないじゃないですか?」 スタジオでも「確かに!」と声が上がり自民党議員はタジタジに。 facebook.com/10000245029547
7
598
983
Show this thread
先ほどの平成24年論考の言葉が誤解されたり,趣旨が十分伝わらなかったところもあるようでしたので,東京家庭裁判所における面会交流PTにおきまして,令和元年11月,新しい運営モデルを策定し,それを家庭の法と裁判26号に掲載したところでございます。 」 驚愕の弁明である。
1
1
7
Show this thread
最も適切な内容を慎重に見極めながら,振り返りつつ,面会交流を実施する上での課題を解消しながら,より良い面会交流の在り方を見付けようとする動きも出てきております。 今御説明しましたような調停実務の動きを踏まえまして,この面会交流調停の運営方針について,
1
1
3
Show this thread
そのような動きが出てきております。 他方で,別居親側からは,取り決められた面会交流の内容が非常に貧弱である,あるいは,取決めをしても実際には履行されない,そのような批判がされてきたことも事実でございます。このような中,子どもの利益を最優先に考慮し,
1
1
3
Show this thread
現在,調停の現場におきましては,同居親への聴取の在り方など,運営について振り返りをし,ニュートラル・フラットな立場,すなわち同居親,別居親,いずれの側にも偏ることなく,先入観を持つことなく,子の利益を最優先に考慮するという立場から,よりきめ細かで丁寧な傾聴や説明をする,
1
1
4
Show this thread

Topics to follow

Sign up to get Tweets about the Topics you follow in your Home timeline.

Carousel

特に直接交流を実施すべきであるという方向で調停運営が行われ,その結果,同居親に対して配慮が十分ではない調停運営が行われたことがあったようでございます。このような調停運営については,原則実施論などと呼ばれて批判されることもあったと認識しております。
1
5
8
Show this thread
お子さんの福祉の観点から面会交流を実施することが相当でないと,実施しない方がよろしいという結論があることも前提となっておりました。 しかし,今御指摘いただいたように,調停の実務の現場においては,一部において,禁止制限事由が認められない限り必ず,
1
2
4
Show this thread
細矢委員が近年発表された論文の論旨については、こざかな先生 の次の連続ツイートで概要を把握できます。
Quote Tweet
kozakana-sakanako
@KSakanako
·
家庭の法と裁判No.26「東京家庭裁判所における面会交流調停事件の運営方針の確認及び新たな運営モデルについて」の理解を深めるための、細矢郁裁判官の講演録の概要をご紹介していました。今日は、その後編を終わらせたいと思います。 前半部分はこちらから  ↓↓ twitter.com/KSakanako/stat…
Show this thread
1
5
Show this thread
養育費支払を進めることで面会交流が増えるという関係が見いだされるかもしれません。しかし,私の知る限り,代表性のあるデータでそうした研究は行われておりません。ですので,近年はエビデンスベースドポリシーメイキング,つまり証拠に基づく政策形成が重視される傾向にありますけれども,
1
4
6
Show this thread
何よりも問題なのは,一時点の調査データで因果関係を証明することは非常に難しいということです。本来は,別れたカップルと子どもを追跡する調査を実施し,本当に面会交流を増やしたら養育費支払率が上がるのかどうか,それを確認しなければなりません。もしかしたら逆に,
1
3
8
Show this thread
最初に大石委員から釘が刺される。 前回、大石委員は「相関関係と因果関係」と題した資料を部会に提出している。 「この資料を提出した発端は,外部の会議におきまして,家族法に詳しい法律家の方が,「面会交流を促進すると養育費が確保しやすくなるというエビデンスがある」
1
3
7
Show this thread
「どうしてそんな人と結婚したの?」という言葉は、どんな結婚もだが、モラハラケースの場合は特に通用しない。 この人と結婚したいと思っている時に、素敵な人に思われたい行動をするのが人だし、モラハラは自分のテリトリーに来てから発動するのでわかりっこない。 言われても気にする必要は無い。
3
80
342
Show this thread
2015年末に本格的に始まった野党共闘と2017年秋にその流れから始まった立憲民主党はともに立憲主義を無視して暴走する自公政権にカウンターする政治勢力を作ろうとするプロジェクト。そういう立憲民主主義の未完のプロジェクトの息の根を止めようとメディア総動員で必死だよね。 負けないよ。
42
1.5K
4K
どうしてこの国は、何度も何度も同じ間違えをするのでしょうね。まるでコロナの終息を願っていないが如く。日本は島国なのです。検疫を強化して入国時ホテル待機をガッツリやれば、流入ウイルスはZEROになるはずっしょ。冬に向かって甘くしてどうするの?
Quote Tweet
しろくま
@hontounokotoga1
·
入国時の待機 きょうから自宅などでの3日間に短縮 外国人の入国も一部再開 2021年11月8日 5時23分 NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2021
26
943
1.8K
Replying to
全くです。先日全国市長会の会長さんが「未婚の最大の原因は、女性が結婚しようとしないというか、結婚相手の男性の年収だ」と言ってたことにも通じますが、この発想で少子化対策されたら改善は到底見込めないなと思います
73
204
結婚しなければ1250万円以上稼げる女性も結婚出産育児を経ると稼げなくなってしまうということではないの?
Quote Tweet
PROTO
@proto_jp
·
「女は金があれば結婚しない。年収1250万を超えると6割以上が生涯未婚。女は金が無ければ金がある男と結婚する。男は逆に金が無いほど結婚できない。統計データが示しているのは日本人は『愛より金』なんです」 宮台真司×神保哲生【5金スペシャルPart1】youtu.be/05cv1KBRaRc
The media could not be played.
Reload
24
1.6K
5.2K
Show this thread
「フェミニスト系アカウントはなぜ日常的なことをつぶやかず、政治的なことばかりをツイートするのか」という趣旨の揶揄に対する反応。このような脅迫がまかり通っているなかでの防衛策だという指摘には説得力がある。
Quote Tweet
中@通知OFF
@naka___35
·
なぜフェミニスト系アカウントの多くが専用垢で呟いてるかって危険だからに決まってるんだよね…。 ネット上の嫌がらせはもちろん、個人の特定、特定しようとする流れも何度もあった。その上でこれだよ? 4枚目は私自身「ジャンプの巻頭カラー」を批判したら、殺害される危険があると知った時のもの。
Show this thread
Image
Image
Image
Image
3
126
213
Show this thread

New to Twitter?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Sign up with Apple
Sign up with phone or email
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.
Image
Image
Image
Image
Image
Image

Trending now

What’s happening

Music
LIVE
Fans celebrate Momo’s birthday 🥳
Technology · Trending
SNS憤りの声
Trending in Japan
クマムシ
朝日新聞デジタル
November 7, 2021
香港民主化運動描いた映画「時代革命」に衝撃、拍手 東京で上映
Number編集部
Yesterday
青学大関係者「あの時点で、駒大は“ない”と思いました」 箱根駅伝も“駒大vs.青学大”の2強対決が有力だが…不気味な1校の存在