・Mac本体無しで、Windows上にMacの仮想マシンを作りたい。
・Windows10上のVMware Workstation Player 16に、Mac OS X 10.6(Snow Leopard)をインストールする手順を知りたい。
・具体的なやり方を教えてほしい。
こういった疑問に答えます。
本記事の内容
- Snow_Vmware_files のダウンロード
- Mac OSインストールのための仮想マシンのvmxの変更箇所
- Mac OS X 10.6 (Snow Leopard) のインストールDVDからisoファイルを作る手順
- Windows10上のVMware Workstation Player 16の仮想マシンに、Mac OS X 10.6 (Snow Leopard)をインストールする手順
この記事を書いている私は、某SIerに勤務しながら、
WEB系エンジニア・インフラエンジニアに憧れて、プログラミングおよびインフラ技術の勉強をしています。
こういった私が、解説していきます。
私が実機で試したコマンドや画像を載せて書いています。
記事の信頼性担保に繋がると思います。
注意:本記事の内容は、私が見た夢の話です。
Mac本体を所有していない方が、MacOSをコピーして他のマシンにインストールして使うことは、ライセンス違反になる可能性があります。
本記事の手順を真似する場合は、すべて自己責任でお願いいたします。
- 本記事の内容
- Windows10にVMware Workstation Player 16 をインストールする手順
- Snow_Vmware_files のダウンロード
- Mac OSインストールのための仮想マシンのvmxの変更
- Mac OS X 10.6 (Snow Leopard) のインストールDVDからisoファイルを作る
- Windows10上のVMware Workstation Player 16の仮想マシンに、Mac OS X 10.6 (Snow Leopard)をインストール
- Mac OS X 10.6 (Snow Leopard)のインストールと初期セットアップ
- まとめ
- インストール後にやること
- まとめ
Windows10にVMware Workstation Player 16 をインストールする手順
Windows10にVMware Workstation Player 16 をインストールする手順は、
下記の記事で詳しく書いています。
Snow_Vmware_files のダウンロード
「Snow_Vmware_files」で検索すると、いくつかダウンロードできるページが見つかります。
今回は、以下のページから取得しました。
Mac OSインストールのための仮想マシンのvmxの変更
「Snow_Vmware_files.zip」を解凍すると、以下のようなファイルが展開されます。
Mac OS X Server 10.6 (experimental).vmx の修正
Mac OS X Server 10.6 (experimental).vmx
をメモ帳で開いて、
一番したに以下の2行を追記します。
firmware = "bios"
smc.version = "0"
修正後のMac OS X Server 10.6 (experimental).vmx
は以下の通りです。
.encoding = "UTF-8"config.version = "8"virtualHW.version = "7"numvcpus = "1"scsi0.present = "TRUE"scsi0.virtualDev = "lsilogic"memsize = "1024"scsi0:0.present = "TRUE"scsi0:0.fileName = "Mac OS X Server 10.6 (experimental).vmdk"ide1:0.present = "TRUE"ide1:0.autodetect = "TRUE"ide1:0.deviceType = "cdrom-raw"ethernet0.present = "TRUE"ethernet0.virtualDev = "e1000"ethernet0.wakeOnPcktRcv = "FALSE"ethernet0.linkStatePropagation.enable = "TRUE"usb.present = "TRUE"ehci.present = "TRUE"serial0.present = "TRUE"serial0.fileType = "thinprint"pciBridge0.present = "TRUE"pciBridge4.present = "TRUE"pciBridge4.virtualDev = "pcieRootPort"pciBridge4.functions = "8"pciBridge5.present = "TRUE"pciBridge5.virtualDev = "pcieRootPort"pciBridge5.functions = "8"pciBridge6.present = "TRUE"pciBridge6.virtualDev = "pcieRootPort"pciBridge6.functions = "8"pciBridge7.present = "TRUE"pciBridge7.virtualDev = "pcieRootPort"pciBridge7.functions = "8"vmci0.present = "TRUE"ich7m.present = "TRUE"smc.present = "TRUE"roamingVM.exitBehavior = "go"tools.syncTime = "TRUE"displayName = "Mac OS X Server 10.6 (experimental)"guestOS = "darwin10"nvram = "Mac OS X Server 10.6 (experimental).nvram"virtualHW.productCompatibility = "hosted"ft.secondary0.enabled = "TRUE"printers.enabled = "TRUE"keyboardAndMouseProfile = "macProfile"tools.upgrade.policy = "upgradeAtPowerCycle"powerType.powerOff = "soft"powerType.powerOn = "soft"powerType.suspend = "soft"powerType.reset = "soft"extendedConfigFile = "Mac OS X Server 10.6 (experimental).vmxf"sound.present = "TRUE"sound.fileName = "-1"sound.autodetect = "TRUE"floppy0.present = "FALSE"cpuid.1.eax = "0000:0000:0000:0001:0000:0110:1010:0101"firmware = "bios"smc.version = "0"
Mac OS X 10.6 (Snow Leopard) のインストールDVDからisoファイルを作る
Mac OS X 10.6 (Snow Leopard)のインストールDVDの購入
「Mac OS X 10.6 (Snow Leopard)」は、DVDでインストールメディアが販売されていた最後のMac OSです。
これ以降のMac OSはオンライン版のみ。
Amazonでは、2020年10月時点でもわずかですが在庫が残っているようです。
一時期は、2000円~3000円台で購入できたのですが、現在は在庫数が少なくやや値上がりしているみたいです。
いつまで販売されているか不明なので、今のうちに購入しておくのがよいと思います。
Mac OS X 10.6.3 Snow Leopard |
インストールDVDからisoファイル作成
インストールDVDをそのまま使っても良いですが、isoファイル化した方が、読み込みが早いので、 今回はisoファイル化して使います。
ImgBurnのダウンロード
下記のページから、「ImgBurn」というソフトをダウンロードして使います。
http://www.imgburn.com/index.php?act=download
ImgBurnを使ってDVDからisoファイル作成
以下の手順で、簡単にisoファイルを作ることができます。
Windows10上のVMware Workstation Player 16の仮想マシンに、Mac OS X 10.6 (Snow Leopard)をインストール
ここからは、VMware Workstation Player 16で仮想マシンの設定をしていきます。
仮想マシンを開く
前半の手順で修正しておいた、Mac OS X Server 10.6 (experimental).vmx
を開きます。
仮想マシン設定の編集
「Mac OS X Server 10.6 (experimental)」という名前の仮想マシンが追加されました。
この状態では、すぐには起動できません。
「仮想マシン設定の編集」をクリックします。
メモリは「1GB」
CPUプロセッサのコア数は「1」
ハードディスクは「40GB」
CD/DVD(IDE) は、「ISOイメージファイルを使用する」を選択
Snowy_Vmware_filesの中に入っている「dawrin_snow.iso」を選択します。
ネットワークアダプタは「ブリッジ:物理ネットワークに直接接続」
ゲストOSは「Apple Mac OS X」で、バージョンは「Mac OS X Server 10.6」
仮想マシンの再生
設定ができたら、いよいよ、仮想マシンを再生します。
黒い画面に「Error」とたくさん出てきますが、心配しなくて大丈夫です。
しばらくすると止まります。
Snow Leopardのインストールisoファイルを、取り外し可能デバイスのCD/DVD (IDE)にセット
VMware Workstation Playerの左上の「Player」をクリックして、
取り外し可能デバイス>CD/DVD (IDE) > 設定 と進みます。
前半の手順で作成しておいた、Mac OS X 10.6 (Snow Leopard)のインストール用isoファイルを選択します。
デバイスのステータスの「接続済み」にチェックを入れて「OK」をクリック。
「Press any key to start up from DVD, or press F8 to enter startup options.」と表示されます。
何もキーを押さずに待ちます。
リンゴのマークが表示される
ついに、リンゴのマークが表示されました。
ここまでたどり着くと、ちょっと感動します。
Mac OS X 10.6 (Snow Leopard)のインストールと初期セットアップ
この後は、画面の指示に沿って、インストールを進めていけば大丈夫です。
言語の選択
使用許諾同意
インストールするディスクの選択
インストールには30分くらいかかります。しばらく待ちます。
[2021/02/17追記]--ここから--------------
(途中、自動で再起動します)
ある程度進むと、VMware Workstation 16 Player自体の画面が閉じて終了してしまいます。
再度、VMware Workstation 16 Playerを起動して、仮想マシンを起動します。
Operating System not found
とメッセージが表示されてしまいます。
取り外し可能デバイス>CD/DVD>設定 でISOイメージファイルを、「darwin_snow.iso」に戻します。
パワー>ゲストを再起動 で仮想マシンを再起動します。
[2021/02/17追記]--ここまで--------------
地域の選択
キーボード入力環境を選択
「情報を今すぐ転送しない」を選択
「Apple ID」は空白のまま「続ける」をクリック
ユーザ登録の情報はすべて空白のまま「続ける」をクリック
そのまま「続ける」をクリック
ローカルアカウントのユーザー名とパスワードを自分で決めて入力
時間帯の設定
インストール完了!
ついにMac OS Xのインストールが完了しました!
まとめ
今回は、Mac本体が無くても、Windows上のVMwareの仮想マシンにMac OS X 10.6 (Snow Leopard)をインストールする手順を紹介しました。
Mac OS X 10.6 (Snow Leopard)のインストールDVDは、在庫が徐々に少なくなっていますが、
まだAmazonで販売されていますので、今のうちに購入しておいて、
ぜひ、夢の中で、仮想マシンにMac OS Xを入れて楽しんでみてください。
Mac OS X 10.6.3 Snow Leopard |
インストール後にやること
Snow Leopardのインストール後には、以下の記事の手順を実施します。