ぽんたcafe

69 Tweets
Follow
ぽんたcafe
@ekodayuki
基本的にはスペース等の告知用アカウント
Joined November 2021

ぽんたcafe’s Tweets

『サセックス大学の学生たちは、未熟な行動をとり、一種の現代的な魔女狩りに従事したことを深く恥じるべきです。 しかし、それ以上に恥じるべきなのは、ストック教授の同僚たちで、彼らはストック教授を公に擁護し、*大学*における開かれた言論の原則を守るために結集するべきだったのです』
Quote Tweet
Nicholas A. Christakis
@NAChristakis
·
Students at University of Sussex, acting immaturely & engaged in a kind of modern witch burning, should be deeply ashamed. But even more ashamed should be Professor Stock's colleagues, who should have rallied to publicly defend her & principle of open discourse at a *university* twitter.com/BBCWomansHour/…
Show this thread
30
40
ぎょ
Quote Tweet
伏見憲明&公式bot
@noriakimiya
·
【再】「文革」とか「大政翼賛会」とか「マッカーシー旋風」とか…歴史上起こった政治的な集団ヒステリーは頭ではその状況を理解できるんだけど、肌感覚ではわからなかった。が、この頃、社会の空気の変化でだいぶ腹に落ちるようになった。これ以上に「バックラッシュ」といえることはないではないか。
Show this thread
Image
4
「いま、論壇ではどういう議論になっているの?」と聞かれたんですが、私の答えは「もう、論壇なんてありませんよ?」 総合誌が軒並み廃刊や赤字になり、SNSのスピード感にかなわない。 140字で細切れの特質からtwitterで「議論」は不可能だと思うけど、SNSのROM専の人はかなりいて影響力はあるのが
6
20
やばい、久しぶりにtwitterに復帰して、舞い上がりすぎ。 基本的にはスペースの告知用のアカウントとして生きていくつもりです🙂
15
大泉さんとお話しできてとても嬉しかったです。二村さんとも是非、お話ししたいです😃
Quote Tweet
大泉りか
@ame_rika
·
AV監督って職業、嫌われ過ぎ(笑)、というのはさておいて、伏見さんが今回、わたしをブッキングしてくれたのは、いろんな立場/考えの人と対話がしたいっていうことで、ゆえにリスナーも広く開かれていると思っていた。 twitter.com/nimurahitoshi/…
1
7
元のツイート削除されているので読めないんですが、いろいろな考えの方とお話ししたいし、聴きにきて欲しいと思っています。極論すれば、ぽんた嫌いと思っているひとにこそ聞いて欲しいとも。もしも聞いていて辛くなったら、離脱してくれたらと思います。性暴力の話などはとくに。
Quote Tweet
大泉りか
@ame_rika
·
AV監督って職業、嫌われ過ぎ(笑)、というのはさておいて、伏見さんが今回、わたしをブッキングしてくれたのは、いろんな立場/考えの人と対話がしたいっていうことで、ゆえにリスナーも広く開かれていると思っていた。 twitter.com/nimurahitoshi/…
2
2
8

Topics to follow

Sign up to get Tweets about the Topics you follow in your Home timeline.

Carousel

差別を指摘することと、差別者というラベルを貼って孤立させようとするのはまったく違う。後者は、差別というラベルを隠れ蓑にしたイジメに発展しかねない。
Quote Tweet
愚民Artane.🦀 #金よこせ >国 @オメガツイッタラー/コロナは風邪じゃない
@Artanejp
·
呉座先生の件で注目されてないのって、あの当時、呉座先生をフォローしてただけの学者や学生が色々圧力かけられてフォロー解除に追い込まれたり・リアルでの制裁示唆するような恫喝をされてたという話なんだけど(´・ω・`)
25
28
千田さんが寄稿した現代思想の号は『フェミニズムの現在』なのに、女性の立場一切無視のトランス推進学者の文章だらけで、女の人権はどれだけ低いのかと思ったよ。 唯一、千田さんが女性の視点を入れた文章だった。でもトランス排除ではなかった。 それすらキャンセルしろって異常だよ。
Quote Tweet
中野五百雀🍥
@Sparrow500
·
なんか嫌なもん見ちゃったんですけど、 もしかして、青土社@seidosha って、脅かされているの?
Show this thread
Image
32
32
千田さんに抗議する/もう寄稿しない云々は、この「女性差別的な文化を脱するために」に書かれている”中傷や差別を楽しむ者と同じ場では仕事をしない、というさらに積極的な選択”の実践だよね。その差別は差別なのか?英国では「差別ではない」と沙汰が下り、米国では州知事では推進民主党が負けている
2
29
30
Show this thread
ここにいる松岡はじめ、発起人の隠岐さや香/小宮友根/清水晶子/三木那由他/山口智美はLGBTQ推進で、まさにキャンセルカルチャーを日本に定着させたい人達なのでは。英国K・ストックや米のボゴシアンにも使われたトンデモ思想TGismをNoDebateで導入するための武器。一種の暴力だよ。現代思想11月号の
Quote Tweet
Spica
@Kelangdbn
·
オープンレターに名を連ねた1316人の中にはよく読まずに賛同した人も多いと推察。今見ると完全にハッシュタグ祭りのノリなんだよね。 twitter.com/kamatatylaw/st…
Image
Image
1
52
61
Show this thread
昨夜はお疲れ様でした。軽い気持ちで投げた私に比べ、ぽんた様が晒されているテーマにまつわる重さや圧を知り、心痛いかばかりかと思いました。でもお話はひたすら明るくオープンハートな感じで強さやしなやかさに溢れ、温泉宿にはいないこちらもポカポカと癒されました。ありがとうございました。
Quote Tweet
ぽんたcafe
@ekodayuki
·
今日はひたすらまったりと、ゆるゆるやってみようかと思います。 お題も募集中です。 twitter.com/i/spaces/1kvJp
1
1
8
昨日の温泉スペース聴いて思ったけど性暴力に遭われ精神的に不調になってしまった人ってやはり結構いらっしゃるんだな。やっぱ、原点回帰じゃないけど、フラワーデモって女性限定の時間を設けるべきだったんじゃないか?イデオロギーで意固地になるんではなくて。
1
20
68
Show this thread
もうここまでくるとさあ、「キャンセル・キャンセル・カルチャー」に真剣に取り組まないとあかん気がするよね。略して「キャンキャンカルチャー」。もういい加減にしろよ、って感じよ!
10
30
アカデミアってほんと怖いところだよね。一般人がやらないような集団でのいじめとか平気でやるもんね。「差別」とか「権力」とか「ピンクウォッシュ」とか…を大義名分にして。自分のことは棚に上げてさ(笑)。
11
9
本人が謝罪したのにちも、わざわざ名前を出して、今後呉座と付き合うなとプレッシャーをかけていた。つまり、呉座氏に仕事をオファーしたり、学会での地位を与えるな、わかっているなと。社会的にも抹殺することが目的だったと、言われても仕方ない。あんなものに署名する人間がいるのは信じがたかった twitter.com/nobuko_kosuge/
This Tweet is unavailable.
44
69
→や署名した人間は、いま「これが私たちの要求したことであり、呉座氏を放置するなという自分達の主張が通ったことは日文研の見識だ」と喜ぶべきなのでは? いまさら「そんなつもりはなかった」「批判と解雇は別」だの言い訳は見苦しい。 オープンレターは、呉座氏の社会的抹殺を要求したのですから
7
5
Show this thread

New to Twitter?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Sign up with Apple
Sign up with phone or email
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.

Trending now

What’s happening

World news
This morning
中国共産党 第19期中央委員会第6回総会が開幕 「歴史決議」案を11日に採択
Trending in Japan
#いいおっばいの日
27.9K Tweets
Trending in Japan
緊急地震速報
12.1K Tweets
モデルプレス
This morning
【ベストスマイル・オブ・ザ・イヤー2021】 これまで演じた役柄から「にわかに信じがたい」と語った今年の受賞者とは…?
集英社スポルティーバ
Last night
フェンシングをメジャー競技にするために。武井壮が語った「3つのシステム」の構築