Tweet

Conversation

皮膚科医にとっては常識で、これも踏まえてうまく使うのが皮膚科医です。尿素含有外用剤が手湿疹(俗に言う手荒れ)に良くない、ワセリン、ヒルドイド(が一般的に)良いとは言い切れません。 手湿疹を対象にした尿素含有外用剤とワセリンを含めた他の保湿剤とのランダム化比較試験はありましたか?
Quote Tweet
出汁が決め手の画像診断医k🐾屋代香絵
@AdultSpotDiffer
·
Replying to @AdultSpotDiffer and @7126_12856221_
尿素が良くないのではない、とのことですが、10%以上だと尿素自体にも角質溶解作用があります。 Topical urea in skincare: A review onlinelibrary.wiley.com/doi/abs/10.111 20%ですら第三類医薬品のものもありAmazonでも買えます。 説明書読めはそのとおりですが。
1
2
10
シンプルに。 そちらも10%を超える尿素含有外用剤が角質溶解作用があることは常識としてお認めということでよろしいのですね。 では尿素が良くないわけではないと仰ったのは、言葉のアヤということで了解いたします。
1
>"尿素"が良くないのではなくて、実際は"基剤"が問題 これを一般人が読むと、尿素は悪くない、基剤が問題と取れます。 一方で、市販の尿素含有クリーム(尿素10%を超えるものも少なくない)には角質溶解作用があることも常識としてご存知とのこと。
1
例え尿素が入ってなくても、皮疹部の状態によっては(水疱、びらん、亀裂など)にクリームをぬれば、刺激になる事ありますから… って言ってもまだ分かりませんよね。
1
Replying to
それは正しいです。だからしゃちP先生のご指摘「尿素以上に基剤が問題」これは最も正確かと。尿素の問題を否定していないから。 先生は、尿素が良くないのではない、基剤が問題と明言なさった。 でも尿素だけで角質溶解を起こす濃度のものが市販されていることも常識と仰るので、理解が難しくて。

New to Twitter?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Sign up with Apple
Sign up with phone or email
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.

Trending now

What’s happening

NHL
This morning
Stars at Canucks
TIFF
November 6, 2021
Who would you cast in Pablo Larraín's next film?
NHL
This morning
Blues at Ducks
Trending in United States
BDSP
5,867 Tweets
Trending in United States
Mr Bayo
8,777 Tweets