@chablis777
シャブリ

---------------------------

----K----006---------
----a-----------------------------
----m-----------------------
----u------------------------------
----k-a-m-u-e-v-u-r-i-b-a-d-e-i-----------------
-----------------------------------
---------------------------------------------------------------

 回想 (安子)メイ アイライト ア レター トゥ ユー?
(稔)I will write to you in return.
♪~
ただいま帰りました。
「前略 稔さん。 お元気ですか?今夜は十五夜です。お店は大忙しでした。稔さんのお部屋からお月様は見えますか?大阪は都会だからビルヂングの隙間から見るのでしょうか」。
ありがとうございました。
♪~
♪「君と私は仲良くなれるかな」
♪「この世界が終わるその前に」
♪「きっといつか儚く枯れる花」
♪「今、 私の出来うる全てを」
♪「笑って笑って」
♪「愛しい人」
♪「不穏な未来に」
♪「手を叩いて」
♪「君と君の大切な人が幸せである」
♪「そのために」
♪「祈りながら sing a song」
♪「祈りながら sing a song」
♪~
(稔)「前略 安子ちゃん。今夜も月がきれいです。窓の外には視界を遮るものはありません。僕の通う大阪商科大学予科は田んぼや畑に囲まれています。岡山の方がずっと都会に感じるほどです」。
「稔さん。 お返事ありがとうございます。少し前から 朝 ラジオをつけても『実用英語会話』が流れてきません。大阪では変わらず放送されていますか?」。
(ドイツ語)
(稔)「先日 とうとうヨーロッパで戦争が始まりました。『実用英語会話』は放送を終了してしまったようです。日本は ドイツの同盟国だから敵国 イギリスの言葉である英語会話の番組は打ち切られたのでしょう。僕も 残念でなりません」。
(稔)「『基礎英語講座』という番組は引き続き放送されるようなのでよかったらそちらを聴いてみてください」。
♪~(「旧ラジオ体操第一」)
「稔さん。 ラジオ体操は毎朝旭川の河原で そろってすることが町内で決まりました。『基礎英語講座』のすぐあとの放送だから毎朝 遅刻しています」。
おはよう。おはよう!
(稔)「安子ちゃん。だんだん秋が深まってきたね。コスモスが風に揺れ大学までのあぜ道を優しく彩っています」。
「稔さん。 小豆の収穫の季節です。毎年 取れたての小豆で おばあちゃんがお汁粉を作ってくれます」。
(杵太郎)う~ん!
あ~ うちの… うめえ!ハッハッハッハッ!
(小しず)お義母さん おいしいなあ。
おばあちゃん これ お代わりあるん?
ある?(ひさ)あるよ。やった~!
早く食べよ。
「お店のお菓子に負けない おいしさです」。
(稔)「安子ちゃん。住吉の浜から木枯らしが吹き上げ潮の香りをかすかに感じます。大和川に来ると心が落ち着くのは旭川の景色に似ているからかな」。
(稔)「安子ちゃんと自転車の練習をした夏が懐かしく思い出されます」。
・(小しず)安子。はい。
おじいちゃんのたばこ買うてきてくれる?は~い。
雉真 稔さんいう人からのお手紙?うん。
雉真さんいうなあ あの雉真繊維の?うん。
ほら 雉真 勇ちゃんのお兄さん。
大阪の大学予科に通よんじゃ。
心配せんでええよ。おかしな おつきあいじゃねえから。
行ってきま~す。
こんにちは。おじいちゃんのたばこ ちょうでえ。
はいはい。 え~っと 杵太郎さんはチェリーじゃね。
はい。はいはい。
ありがとう。はい。
(稔)「正月には帰省します。よかったら一緒に映画でも見に行きませんか?桃山剣之介の新作が かかるそうです」。
(勇)何ゅう ニヤニヤしょんなら。
わっ 勇ちゃん。 何も…。
(勇)手芸用品は どこで売りよんじゃ。
手芸?おう。そこの小間物屋さんじゃけど…。
おう そうか。編み物でもするんかな?
そねえなわけなかろう。ボールの修繕じゃあ。
野球は アメリカのスポーツじゃからな。
新しいバットも ボールも グローブも手に入りにくうなりょんじゃあ。
そう…。
じゃけど 来年こそは 甲子園行くで。
うん。 頑張られえよ。
おう。
あのな あんこ。
うん。わし…。
うん? 何?
あ… いや…甲子園出れたら その時 言うわ。
ほんならの。
(一同)よいしょ!はい!よいしょ!
はい!(一同)よいしょ!はい!(一同)よいしょ!よいしょ! よいしょ!よいしょ! よいしょ!よいしょ! よいしょ!
(稔)「安子ちゃん。 残念ですが正月は 岡山に帰れなくなりました。父と2人で 船場の取引先に年始回りに行くことになったのです。映画の約束 守れなくて ごめん」。
(美都里)正月くれえ ゆっくり休ませてあげりゃあ ええじゃねえですか。稔だって うちで お節や お雑煮を食べてえでしょうに。
(千吉)稔は いずれ 後を継ぐんじゃ。予科生ともなりゃあ取引先とのつきあいを知っとかにゃあならん。
♪~
「稔さん。明けましておめでとうございます。お正月からお仕事とのことどうぞ お疲れの出ませんように」。
(小声で)そして 早う会えますように…。
♪~
「初詣の帰りにディッパーマウス・ブルースの前を通りかかりました」。
あっ 明けましておめでとうございます。(定一)はい おめでとう。
あっ 安子ちゃんじゃ。稔のガールフレンド。
あ… 違いますガールフレンドなんかじゃ…。
まあ コーヒーでも飲んでいかれえ。
えっ…。ごちそうするわ。
(きぬ)ありがとうございます。いやいや…。
「きぬちゃんと2人であのおいしいコーヒーをごちそうになりました」。
(ラジオ)「全国中等学校優勝野球大会大阪大会の結果です」。
(稔)「安子ちゃん。夏が近づいてきました。甲子園の地方予選が始まったね。勇の学校は 有望だと聞いています」。
「稔さん。 弓丘中がとうとう地方予選の決勝に進むことになりました。勇ちゃんは 今日も大活躍でした」。
雉真君 頑張られえ!
(稔)「安子ちゃん。弟ながら 勇は本当に大したやつなんだ」。
(歓声)
(落胆する声)
(稔)「特に こうと決めたら曲げない信念の強さ。とても かなわないよ。だから いつかきっと甲子園に行くと思う」。
1 2!(一同)1 2 3 4!
まだ来年がある! 最後の夏があらあ!(一同)おう!
(稔)「くじけずに 夢をかなえると思うよ」。
♪~
こんにちは。おじいちゃんのたばこ ちょうでえ。
ああ はいはい。杵太郎さんは え~っと…桜じゃな。
桜?
「稔さん。 急激に世の中の気配が変わっている気がします」。
「日本は 私たちの暮らしはどうなってしまうのでしょう」。
 回想 (稔)「Louis Armstrong『On the Sunny Side of the Street』」.
♪~(「On the Sunny Side of the Street」)
♪~
「コートをつかんで 帽子を取って」。
(安子 稔)「心配事は玄関に置いてひなたの道へと歩きだそう」。
(安子 稔)「聞こえる? あの楽しげな音。あれは幸せな君の足音。ひなたの道を歩けばきっと 人生は輝くよ」。


via Twishort Web App

Made by @trknov