略歴 神戸大学在学中、世界を見てみようとバックパックで世界各地を回る。その中でも特に、アジア地域での貧困・人身売買などの問題に心を痛め、独力で支援活動を始める。 あなたは、人生の一年を何で計りますか? 以前の私なら、「年収」「会社での目標達成率」なんかで計っていました。 しかし、ある時それが非常に虚しくなってしまいました。 私が訪問した年は、電気や水道が通ってないのはもちろん、道もボロボロで、 そんな中で生活しているものですから、服はボロボロ、食べ物も不衛生といった環境でした。 子供たちは鏡がないので水面に映った顔しか見たことがなく、鏡を渡すと自分の顔を不思議そうに見ていました。 私は当然のように「かわいそう」だと思い、「申し訳ない」とまで思ってしまいました。 彼らは、そのような環境の中でも生きる喜びを見い出し、笑顔が絶えないのです。 私の大好きなミュージカルは、一年を計る基準として「愛はどうだろう」と語りかけています。 私には、そんな大それた事は言えません。 笑顔の数で一年を計り、私の周りを笑顔で満たしたい。 あなたは、人生の一年を何で計りたいですか? 略歴 滋賀県長浜市生まれ、滋賀大学経済学部卒。 私は貿易業に携わったことによりアジアでの人々の多様な現状に触れ、知ることになりました。 そして必要なことは、まず現状を我々が知ること、そして支援とは学びと喜びと自立ができる環境を作っていくことと信じております。 今回(財)日本アジア交流財団で実際にアジアでの支援に理事としてかかわり、学びと自立のための支援を行えること。 そして日本の多くの人々がカンボジアなどで価値観を広げていけるお手伝いをライフワークとして行うことをとてもうれしく思っております。
|