ふたばフォレスト

このページはふたば☆ちゃんねるの過去ログを収集しています。del機能は有効です。不適切な書き込みは各自削除して下さい。「PLAY」ボタンで音声読み上げ。隔離スレッドも収集中。
【2021_9_21】本日朝から続いていた障害から回復しました。48時間分ですがログはため直しなります。申し訳ありません。不具合報告はコチラまで。
top サイト説明 ふたば☆ちゃんねる
【広告】別ウインドウで開きます。

画像ファイル名:1636271528835.jpg-(24574 B)サムネ表示 

無念 Name としあき 21/11/07(日)16:52:08 No.904862915 +11/09 19:09頃消えます
EV時代になると軽自動車はどうなっちゃうの?
削除された記事が2件あります.見る隠す
無念 Name としあき 21/11/07(日)16:54:27 No.904863656 del そうだねx3
電車になる
無念 Name としあき 21/11/07(日)16:55:07 No.904863884 del そうだねx2
>EV時代になると軽自動車はどうなっちゃうの?
660cc 64馬力縛りの規制はエンジン車に対してなのでその規制が対応出来なくなる
つまり軽枠は廃止になると思うよ
時代に適当しなくなる
無念 Name としあき 21/11/07(日)16:56:54 No.904864425 del そうだねx5
64馬力は自主規制だし二輪は出力で区分けしてるし軽も同じようになるだけじゃね?
無念 Name としあき 21/11/07(日)17:00:40 No.904865730 del そうだねx4
    1636272040867.jpg-(37005 B)サムネ表示
>660cc 64馬力縛りの規制はエンジン車に対してなのでその規制が対応出来なくなる
>つまり軽枠は廃止になると思うよ
最高出力:?47 kW (64 PS)
あ軽自動車の64馬力上限は法規制じゃなくてメーカーの自主規制ね
無念 Name としあき 21/11/07(日)17:03:08 No.904866563 del そうだねx1
>二輪は出力で区分けしてるし
今でも排気量じゃ?
無念 Name としあき 21/11/07(日)17:06:29 No.904867687 del そうだねx4
軽含めて自動車の諸元表なんてとっくに最高出力はkw[PS]表記だし
EV軽はモーターの最高出力47kw[64PS]になるだけだな
無念 Name としあき 21/11/07(日)17:08:05 No.904868240 del +
>64馬力は自主規制だし
形は業界の話し合いで自主的にだけど
そこに役所からの指導が無いわけじゃないんだよ
法で定めると後々改正が面倒だからね
無念 Name としあき 21/11/07(日)17:09:25 No.904868651 del そうだねx11
>660cc 64馬力縛りの規制はエンジン車に対してなのでその規制が対応出来なくなる
>つまり軽枠は廃止になると思うよ
>時代に適当しなくなる
あたまわるそう
無念 Name としあき 21/11/07(日)17:10:40 No.904869082 del そうだねx12
>660cc 64馬力縛りの規制はエンジン車に対してなのでその規制が対応出来なくなる
※車検証を見たことのない無免坊やの想像です
10 無念 Name としあき 21/11/07(日)17:11:14 No.904869244 del +
するべき論で言えば将来の軽は50馬力のディーゼルにすべき
BEVは低速ご近所移動手段に割り切るべき
11 無念 Name としあき 21/11/07(日)17:11:50 No.904869439 del +
馬力自体は今は上げようと思えば上げれるが
お値段お高めになるし役所も黙らせなきゃならんしで面倒くせーからやらん
12 無念 Name としあき 21/11/07(日)17:13:54 No.904870116 del そうだねx2
>するべき論で言えば将来の軽は50馬力のディーゼルにすべき
小型高速ディーゼル機関の難しさを知らない子かな
13 無念 Name としあき 21/11/07(日)17:14:27 No.904870298 del +
ディーゼルを発電に使ってモーターで動こうぜ
14 無念 Name としあき 21/11/07(日)17:14:47 No.904870403 del そうだねx1
>するべき論で言えば将来の軽は50馬力のディーゼルにすべき
ディーゼルで50馬力ってすげぇトルク番長になりそう
15 無念 Name としあき 21/11/07(日)17:15:40 No.904870684 del そうだねx1
原付と原付き扱いの電動バイクの出力差が酷いから4輪でどうなるか興味はある
16 無念 Name としあき 21/11/07(日)17:17:25 No.904871240 del +
    1636273045089.jpg-(12687 B)サムネ表示
>ディーゼルを発電に使ってモーターで動こうぜ
どこの国も完全EVはあきらめて100ccくらいの発電専用エンジン積んだ車だらけになる気がするわ
17 無念 Name としあき 21/11/07(日)17:18:22 No.904871546 del +
100ccじゃ動かんだろ
18 無念 Name としあき 21/11/07(日)17:24:41 No.904873753 del +
>100ccじゃ動かんだろ
20000回転くらいでターボつけて発電したら行けるかも
19 無念 Name としあき 21/11/07(日)17:31:02 No.904875988 del そうだねx2
>するべき論で言えば将来の軽は50馬力のディーゼルにすべき
ディーゼルの軽があればって言う人いるけどディーゼルエンジンって小型自動車には向いてないんだよ
20 無念 Name としあき 21/11/07(日)17:37:57 No.904878545 del +
モーター出力の制限は今の所無いみたいなので超高出力EV軽を作るのなら今のうちだ!
今パワーを出しておいて最高基準を決めさせるようにしないと
280馬力規制や64馬力規制は当時一番パワーのあるエンジンが基準になっちゃったわけだし
昔、パワー規制が無かった軽も100馬力で出してたら今の基準も100馬力だったろうね
21 無念 Name としあき 21/11/07(日)17:40:58 No.904879612 del そうだねx1
坂道と冬の気候に電気自動車じゃ耐えられないと思うんだがなぁ
22 無念 Name としあき 21/11/07(日)17:42:06 No.904880026 del そうだねx3
充電設備が1つしかない施設とかどうすんの
23 無念 Name としあき 21/11/07(日)17:44:39 No.904880976 del +
>ディーゼルで50馬力ってすげぇトルク番長になりそう
35年前にダイハツが市販してたのは1000ccDターボ
24 無念 Name としあき 21/11/07(日)17:45:15 No.904881198 del +
ワイヤレス充電が当たり前になれば楽になるんだがなぁ
25 無念 Name としあき 21/11/07(日)17:47:07 No.904881919 del +
つい数日前旅行にいったけど朝寒いのにホテルの駐車場のEVスタンドで
車に乗って充電を待ってる人を見て可哀想になった
26 無念 Name としあき 21/11/07(日)17:47:20 No.904881992 del そうだねx1
電池が切れたら発電するエンジンも持ってるべきだなあ
27 無念 Name としあき 21/11/07(日)17:47:23 No.904882014 del +
小型ディーゼルって凄い振動なんだよね
昔シャレードっていう中古のディーゼル見たけど凄い振動でこれムリ!ってなった
今ならそんな事無いのかねえ?
28 無念 Name としあき 21/11/07(日)17:47:32 No.904882086 del +
>充電設備が1つしかない施設とかどうすんの
そりゃあもう喧嘩よ
29 無念 Name としあき 21/11/07(日)17:48:19 No.904882414 del そうだねx1
夏場も糞暑いからクーラーかけてないと死ねるしなぁ
全部電気は現状じゃ無理がある
30 無念 Name としあき 21/11/07(日)17:48:32 No.904882494 del +
田舎と北海道死亡のお知らせ
31 無念 Name としあき 21/11/07(日)17:51:39 No.904883648 del +
書き込みをした人によって削除されました
32 無念 Name としあき 21/11/07(日)17:52:12 No.904883865 del +
その前にインフラ整備が最優先よ
規格だの税制だのはそれらが揃って普及する頃で良いんだ
33 無念 Name としあき 21/11/07(日)17:53:38 No.904884431 del そうだねx2
バッテリー交換システムにならない限り無理だと思う
34 無念 Name としあき 21/11/07(日)17:55:00 No.904884916 del そうだねx2
>田舎と北海道死亡のお知らせ
豪雪地帯は全部あかんだろ
35 無念 Name としあき 21/11/07(日)17:55:07 No.904884958 del +
ガソリンスタンドはどうするんだろうね?
EVステーションを予定してるのかあるいは廃業も視野に入れてるのか・・・・
36 無念 Name としあき 21/11/07(日)17:56:08 No.904885337 del そうだねx3
>>田舎と北海道死亡のお知らせ
>豪雪地帯は全部あかんだろ
九州でも山間部はムリ
移動距離も坂も気温も
37 無念 Name としあき 21/11/07(日)17:57:20 No.904885816 del +
>>二輪は出力で区分けしてるし
>今でも排気量じゃ?
内燃機関はそうだね
レス先はEVの話をしてる
38 無念 Name としあき 21/11/07(日)17:57:23 No.904885839 del +
坂道が多い日本じゃ無理があるよ
39 無念 Name としあき 21/11/07(日)17:57:46 No.904885975 del +
>バッテリー交換システムにならない限り無理だと思う
理想の一つだけど車の形状やメーカーの都合でバッテリー配置場所が違うとか色々と難しいと思う
単一メーカーで単一車種なら可能だけどディストピア感すごいよね
40 無念 Name としあき 21/11/07(日)17:59:21 No.904886591 del そうだねx1
    1636275561938.jpg-(49842 B)サムネ表示
>単一メーカーで単一車種なら可能だけどディストピア感すごいよね
ディストピア感よりロシア感が
41 無念 Name としあき 21/11/07(日)17:59:39 No.904886731 del +
>豪雪地帯は全部あかんだろ
ヨーロッパの北側とかどうすんだろ?
42 無念 Name としあき 21/11/07(日)18:01:02 No.904887292 del そうだねx2
ヤマトが焦って導入したのはいいが使い勝手最悪で半分置物になってるとは聞く
43 無念 Name としあき 21/11/07(日)18:01:59 No.904887642 del +
高速で豪雪渋滞2日間とかに捕まったらもう復旧のしようがないじゃん
44 無念 Name としあき 21/11/07(日)18:03:24 No.904888196 del +
冷暖房に電気回したらそれだけで走行距離落ちるし
カタログ詐欺が酷い事になるんだろうなぁ
45 無念 Name としあき 21/11/07(日)18:03:36 No.904888273 del +
>豪雪地帯は全部あかんだろ
温暖化をすすめなきゃ
46 無念 Name としあき 21/11/07(日)18:03:40 No.904888295 del +
>ヨーロッパの北側とかどうすんだろ?
そこはもともと給電設備が充実してるから問題なし
結局はインフラなんよ
47 無念 Name としあき 21/11/07(日)18:05:06 No.904888821 del そうだねx1
>ガソリンスタンドはどうするんだろうね?
>EVステーションを予定してるのかあるいは廃業も視野に入れてるのか・・・・
ガソリンで動く発電機置いてEVステーションにしようぜ
48 無念 Name としあき 21/11/07(日)18:06:00 No.904889150 del +
発電用にガスタービン積もう
排気量の計算出来ないから色々税制すり抜け出来そうだぞ
49 無念 Name としあき 21/11/07(日)18:06:14 No.904889244 del +
火力発電なくすとかアホなこと言ってるけど夏冬パンクしそう
50 無念 Name としあき 21/11/07(日)18:09:09 No.904890238 del +
充電の技術も進化してるからどうなるかわからんだろ
無線充電とか俺には意味不明だよ
51 無念 Name としあき 21/11/07(日)18:09:38 No.904890408 del そうだねx2
    1636276178353.jpg-(60598 B)サムネ表示
>ガソリンで動く発電機置いてEVステーションにしようぜ
52 無念 Name としあき 21/11/07(日)18:10:27 No.904890690 del +
>軽含めて自動車の諸元表なんてとっくに最高出力はkw[PS]表記だし
>EV軽はモーターの最高出力47kw[64PS]になるだけだな
規制するならバイクみたいに定格出力で決めるんじゃないかな
53 無念 Name としあき 21/11/07(日)18:10:32 No.904890722 del +
>火力発電なくすとかアホなこと言ってるけど夏冬パンクしそう
原子力との癒着よ
54 無念 Name としあき 21/11/07(日)18:11:23 No.904891049 del +
まぁEVが主流になってガソリンが余りだしたら
ガソリン使う発電所作る事になるだろうな
55 無念 Name としあき 21/11/07(日)18:11:37 No.904891143 del +
>ヨーロッパの北側とかどうすんだろ?
寒すぎて自動車起動用の給電設備が元から設置されてたとか
56 無念 Name としあき 21/11/07(日)18:11:49 No.904891228 del そうだねx1
車よりスタンド優先に普及させろと
本末転倒すぎる
57 無念 Name としあき 21/11/07(日)18:12:30 No.904891446 del +
    1636276350224.jpg-(355170 B)サムネ表示
>ヤマトが焦って導入したのはいいが使い勝手最悪で半分置物になってるとは聞く
これ?
全幅が2087mmでボンネット長も長くて小回り効かないし
積載量も小さいから役に立たないって
あんまEVであることとは関係ない理由だけどな
58 無念 Name としあき 21/11/07(日)18:13:21 No.904891736 del +
>>100ccじゃ動かんだろ
>20000回転くらいでターボつけて発電したら行けるかも
1回走るごとにオーバーホールしてピストンリング交換だな
59 無念 Name としあき 21/11/07(日)18:13:25 No.904891766 del +
スマホの充電端子みたいに規格バラバラになるんでしょう?ウザすぎる
60 無念 Name としあき 21/11/07(日)18:14:41 No.904892243 del +
EV以前に車としての品質も駄目なような
https://news.yahoo.co.jp/articles/6ac927b21288491e31e75465951d6cb0738eb71b
「とにかく故障が多かった印象。配送途中にとまってしまう。配達スケジュールに大きな影響を及ぼします」

「夏の間は主に夜間に使っている。故障して止まっていても目立たない」
61 無念 Name としあき 21/11/07(日)18:15:18 No.904892440 del +
まあええかっこしいで導入しただけなんで
62 無念 Name としあき 21/11/07(日)18:15:48 No.904892636 del +
日本の規格がおかしすぎて海外で50ccクラスで売られてる電動バイクが日本だと125cc扱いになるバカバカしい状況だよ
63 無念 Name としあき 21/11/07(日)18:16:45 No.904892979 del +
なんでウォークスルーやめたのかな…
64 無念 Name としあき 21/11/07(日)18:16:47 No.904892990 del +
というか全自動車に電線と強力なモーターが必要になるので銅が全然足りない
環境破壊の絶対王者である銅鉱山を沢山府やなければ達壊死できないエコロジーって意味あるの?
全世紀までに開発された銅鉱山の公害未だに引き摺ってるんだぜ人類
65 無念 Name としあき 21/11/07(日)18:16:51 No.904893020 del +
バッテリー重いから動かないだろ
66 無念 Name としあき 21/11/07(日)18:17:34 No.904893280 del そうだねx1
>まあええかっこしいで導入しただけなんで
佐川の方は生産国はともかく車体の規格は軽バン程度みたいなのでまだ実用的かな?
67 無念 Name としあき 21/11/07(日)18:17:54 No.904893437 del +
>全幅が2087mmでボンネット長も長くて小回り効かないし
>積載量も小さいから役に立たないって
この図体で軽バンと大差ない積載量ならそら配達車両としては欠陥車だわ
68 無念 Name としあき 21/11/07(日)18:18:42 No.904893747 del +
>日本の規格がおかしすぎて海外で50ccクラスで売られてる電動バイクが日本だと125cc扱いになるバカバカしい状況だよ
そりゃ流行らないわなぁ
大型ATの時も思ったがどっかの圧力でも受けてるんだろうか
69 無念 Name としあき 21/11/07(日)18:19:02 No.904893891 del そうだねx1
    1636276742361.png-(1528356 B)サムネ表示
>スマホの充電端子みたいに規格バラバラになるんでしょう?ウザすぎる
テスラだけでも2種類あるし
中国で新規格も出るし

充電器の台数的には中国の奴が8割以上なので
それに合わせるのが早いが絶対にEUもテスラも言うことは聞かない
70 無念 Name としあき 21/11/07(日)18:19:40 No.904894125 del そうだねx1
あと2035に全車EV化だと思っている人が時々いるが純ガソリン車廃止なのでハイブリッドで問題ない
71 無念 Name としあき 21/11/07(日)18:20:17 No.904894328 del そうだねx5
    1636276817708.jpg-(55273 B)サムネ表示
>>ガソリンで動く発電機置いてEVステーションにしようぜ
72 無念 Name としあき 21/11/07(日)18:20:44 No.904894510 del そうだねx3
ホンダエンジン捨てるみたいだけどそのまま会社なくなりそう
73 無念 Name としあき 21/11/07(日)18:22:01 No.904895013 del +
>ホンダエンジン捨てるみたいだけどそのまま会社なくなりそう
本田技研工業であって自動車専用じゃないけどね
74 無念 Name としあき 21/11/07(日)18:22:35 No.904895247 del +
>あと2035に全車EV化だと思っている人が時々いるが純ガソリン車廃止なのでハイブリッドで問題ない
スズキのアレみたいにマイルドハイブリッドも規制の抜け道として一定の需要有りそうよね
75 無念 Name としあき 21/11/07(日)18:22:52 No.904895357 del +
>ホンダエンジン捨てるみたいだけどそのまま会社なくなりそう
四輪以外のエンジンは残るだろうし最悪四輪部門なくなるだけよ
76 無念 Name としあき 21/11/07(日)18:23:04 No.904895438 del +
>そのまま会社なくなりそう
エンジン以外に価値ないのに何を勘違いしちゃったかな
77 無念 Name としあき 21/11/07(日)18:23:55 No.904895759 del +
DAIHATSUが軽四にフルハイブリッド載っけるって話を聞いたけどほんと?
78 無念 Name としあき 21/11/07(日)18:25:24 No.904896343 del そうだねx1
ヤマト運輸のEV宅配車が
早々にコケててワロタ
79 無念 Name としあき 21/11/07(日)18:27:56 No.904897382 del そうだねx1
>ヤマト運輸のEV宅配車が
>早々にコケててワロタ
あれはうちはSDGsに気を使ってますよって広告費なので別にこけてはいない
80 無念 Name としあき 21/11/07(日)18:28:20 No.904897538 del +
>ホンダエンジン捨てるみたいだけどそのまま会社なくなりそう
純EVの市販車は既に出してるしどちらかと言うと先駆者の部類よ今の所
今後は分からんけどスバルとかマツダの方がヤバない?
81 無念 Name としあき 21/11/07(日)18:28:50 No.904897737 del +
>EV時代になると軽自動車はどうなっちゃうの?
半導体不足になる
82 無念 Name としあき 21/11/07(日)18:29:33 No.904898002 del +
正直ハイブリッド車で十分だからな
83 無念 Name としあき 21/11/07(日)18:29:50 No.904898109 del +
書き込みをした人によって削除されました
84 無念 Name としあき 21/11/07(日)18:31:30 No.904898749 del +
強力なモーター搭載しておいてソフトで出力制限しておけばいいな
規制が変わってもいくらでも対応できるぞ
85 無念 Name としあき 21/11/07(日)18:32:01 No.904898942 del +
    1636277521810.jpg-(32222 B)サムネ表示
>DAIHATSUが軽四にフルハイブリッド載っけるって話を聞いたけどほんと?
昔ハイゼットカーゴにハイブリッドあったけどね
全然売れなかったけど
86 無念 Name としあき 21/11/07(日)18:33:07 No.904899310 del +
>強力なモーター搭載しておいてソフトで出力制限しておけばいいな
>規制が変わってもいくらでも対応できるぞ
実は日本がEVシフトで全力掛けたらEU側は銅の環境規制で1発で殺せるんやで
鉛規制よりタチ悪いね
87 無念 Name としあき 21/11/07(日)18:33:09 No.904899330 del そうだねx1
シンプルに車体重量で税率決めれば
88 無念 Name としあき 21/11/07(日)18:33:30 No.904899461 del +
>>二輪は出力で区分けしてるし
>今でも排気量じゃ?
四輪も二輪も今は定格出力だから内燃か電気かは関係ない
89 無念 Name としあき 21/11/07(日)18:33:33 No.904899479 del +
>純EVの市販車は既に出してるしどちらかと言うと先駆者の部類よ今の所
>今後は分からんけどスバルとかマツダの方がヤバない?
マツダも既に純EVの市販車出してるよ
スバルはトヨタと協力してるのがどうなるかだなぁ
90 無念 Name としあき 21/11/07(日)18:34:24 No.904899792 del そうだねx1
>ヤマト運輸のEV宅配車が
>早々にコケててワロタ
ポリコレと同類の奴らがうるさいから
失敗の実績作りの経費だろ
91 無念 Name としあき 21/11/07(日)18:36:14 No.904900496 del そうだねx3
実はリーフってかなり凄かったのでは・・・
ホンダが500万で出してるのに日産はかなり昔から300万円台で出してたし・・・
92 無念 Name としあき 21/11/07(日)18:39:46 No.904901766 del +
>マツダも既に純EVの市販車出してるよ
MX-30のEV版が有ったねそう言えば…
正直忘れてました
93 無念 Name としあき 21/11/07(日)18:40:04 No.904901862 del そうだねx2
>実はリーフってかなり凄かったのでは・・・
>ホンダが500万で出してるのに日産はかなり昔から300万円台で出してたし・・・
安いリーフはバッテリー容量が少ないので
トヨタのやつは71.4kWh搭載
リーフで62kWh積んでるやつは4,729,320円
94 無念 Name としあき 21/11/07(日)18:41:03 No.904902205 del +
EV時代にならないよね
95 無念 Name としあき 21/11/07(日)18:41:19 No.904902311 del +
>実はリーフってかなり凄かったのでは・・・
>ホンダが500万で出してるのに日産はかなり昔から300万円台で出してたし・・・
実は凄いしバッテリーの温度管理は空冷だけど劣化はかなり抑えれてる
96 無念 Name としあき 21/11/07(日)18:42:40 No.904902797 del +
    1636278160560.jpg-(48507 B)サムネ表示
>>するべき論で言えば将来の軽は50馬力のディーゼルにすべき
>ディーゼルの軽があればって言う人いるけどディーゼルエンジンって小型自動車には向いてないんだよ
ディーゼルは圧縮熱で燃料点火する都合上一気筒あたり400ccくらい必要なんよね
だから軽自動車にディーゼル積もうと思ったら600cc単気筒になっちゃう
俺はそれでも別に構わんのだが一般的に売れるとは当然思ってない
97 無念 Name としあき 21/11/07(日)18:43:49 No.904903190 del +
>安いリーフはバッテリー容量が少ないので
>トヨタのやつは71.4kWh搭載
>リーフで62kWh積んでるやつは4,729,320円
そう比べるとホンダeの35.5kWhってどうなのさってなるな
98 無念 Name としあき 21/11/07(日)18:46:01 No.904904018 del +
>都合上一気筒あたり400ccくらい必要なんよね

360㏄V型2気筒ディーゼル
ヤンマー・ポニー
99 無念 Name としあき 21/11/07(日)18:46:27 No.904904172 del そうだねx1
>EV時代にならないよね
原発稼働と電池業界に何らかの革命が起きない限り無理
100 無念 Name としあき 21/11/07(日)18:48:20 No.904904855 del +
日産のハッタリ商法は嫌いだけど
EVの先駆者なのに空気なのは不憫・・・・
101 無念 Name としあき 21/11/07(日)18:48:26 No.904904883 del +
>ホンダが500万で出してるのに日産はかなり昔から300万円台で出してたし・・・
けど今となっては価格競争が厳しいところなんだよなリーフ
102 無念 Name としあき 21/11/07(日)18:52:12 No.904906276 del +
リーフはFMCを…
とは思ったけど海外じゃクロスオーバーで後継車種を2025年あたりに出すみたいな噂もあるからなあ
103 無念 Name としあき 21/11/07(日)18:57:12 No.904908156 del +
EV全盛が来るなら来てほしいけど今のところ推奨派が将来の目潰してんだよな
技術も制度も追いついてないのにいきなり全面導入とかできるわけないのに掛け声だけ早く早くったってそらムリよ
104 無念 Name としあき 21/11/07(日)18:59:39 No.904909089 del +
    1636279179932.jpg-(52629 B)サムネ表示
>>都合上一気筒あたり400ccくらい必要なんよね
>360㏄V型2気筒ディーゼル
>ヤンマー・ポニー
そりゃ小さく作ろうと思えば作れないことはないよ
黎明期にはいろいろやってみて実用にならなかったから今はなくなったわけで
バイクにディーゼル積めないかなって一度調べたけど
中型免許で乗れるエンジンはなかったし
105 無念 Name としあき 21/11/07(日)19:00:02 No.904909226 del +
>日産のハッタリ商法は嫌いだけど
>EVの先駆者なのに空気なのは不憫・・・・
アリアが世界でどうなるかだなぁ
あれがダメだとbZ4Xもダメだろうし
106 無念 Name としあき 21/11/07(日)19:07:24 No.904912180 del +
>日本の規格がおかしすぎて海外で50ccクラスで売られてる電動バイクが日本だと125cc扱いになるバカバカしい状況だよ
別におかしくないんだけどな
原付扱いのは30キロ出りゃ十分なんだから600wありゃ十分だよ
11/09 19:09頃消えます
【広告】別ウインドウで開きます。

© 2021 ふたばフォレスト