宮原健太(記者YouTuber)

1,970 件のツイート
フォロー
宮原健太(記者YouTuber)
@bunyakenta
毎日新聞記者でYouTuber。『ブンヤ健太の記者倶楽部』で動画配信中!東京政治部←福岡本部←宮崎支局。今は野党担当(立憲)として、政策、政局を取材。学生時代に空手に励んできた体力と、演劇で培った感性を武器に良い記事を書いていきたい。東大文卒。RTは必ずしも賛意を示しません。ツイッターでの発言は全て私見です。
東京m.youtube.com/channel/UCA-Ko…誕生日: 1992年5月15日2017年2月からTwitterを利用しています

宮原健太(記者YouTuber)さんのツイート

衆院選で立憲が野党共闘をしたのに勝てなかった理由を分析。候補者を一本化した選挙区について①野党共闘成功型②野党共闘裏目型③自民逃げ切り型④維新共倒れ型、と4つに分類しました。 維新が勢力を伸ばし、このままでは④が増えるため、野党共闘による打開は難しく、路線変更は不可避と考えます。
引用ツイート
宮原健太(記者YouTuber)
@bunyakenta
·
【note投稿!】 衆院選は野党共闘による躍進を目指した立憲が議席を減らす結果に。候補者を一本化したのになぜ勝てなかったのか? 政治部記者が分析、解説します! 昨日動画でアップした内容をnoteで文章でも投稿です。 note.com/bunyakenta/n/n
画像
12
18
20
返信先: さん
「自民、議席減の公算大」などは与党が主語であっても、与党に有利になる報道などでは一切ない。単に見出しの主語がどちらかだけ捉えて中身を全く見ず、その割合だけで「投票意欲を削ぎたいかのよう」と論評。あなたが引用しているツイートは意味不明で支離滅裂。
1
返信先: さん
弊紙は維新に対してもきちんと批判すべきことは批判していますが、それ以上に、今回の維新の伸びを政権批判保守層を考えずに報道のせいにしているようでは立憲を長らく低迷させることになるでしょうね。そうしたくないなら動画で述べている立憲の今後のあり方についてもっと真剣に考えて下さい。

おすすめトピック

登録すると、フォローしているトピックについてのツイートがホームタイムラインに表示されます。

Carousel

返信先: さん
候補者数も選挙制度も全く違う参院選であり(比例も選挙区の構図の影響を受ける)、さらに人数の違う旧立憲、旧国民と比例得票率を単純比較するのは全くナンセンス。そんな数字を見て「伸ばしている」なんて言う暇があるなら、動画で述べている立憲の今後のあり方についてもっと真剣に考えて下さい。
返信先: さん
タイトルから分かる通り、私は立憲が敗れたことについて解説していますよ?故にあなたの言うところの「立憲共産党も敗れた」と同じ認識をしています。大丈夫ですか?
返信先: さん
動画では2017衆院選で野党(維新以外)が乱立し、それらを合計すれば自民候補者を上回り、かつ2021衆院選で野党5党の一本化がなされた所を取り上げています。野党共闘の動機からも実態に即していると言えるでしょう。具体的な選挙区も取り上げていますので詳しくは動画をご覧下さい。
1
衆院選で立憲が野党共闘をしたのに勝てなかった理由を分析。候補者を一本化した選挙区について①野党共闘成功型②野党共闘裏目型③自民逃げ切り型④維新共倒れ型、と4つに分類しました。 維新が勢力を伸ばし、このままでは④が増えるため、野党共闘では打開が難しく、路線変更は不可避と考えます。
引用ツイート
宮原健太(記者YouTuber)
@bunyakenta
·
【配信終了!】 衆院選は野党共闘による躍進を目指した立憲が議席を減らす結果に。候補者を一本化したのになぜ勝てなかったのか? 政治部記者が分析しました! アーカイブも是非ご覧下さい! #ブンヤ健太の記者倶楽部 #毎日新聞 アーカイブはこちら↓ youtu.be/SEiACf_pPK0
画像
2
6
11
仕事で忙しい中での配信準備となり、いつもより遅い告知になってしまいましたが、本日22時から配信します。 衆院選で立憲が敗れた原因を実際の選挙結果に基づいて分析し、お話します。 是非ご覧下さいm(__)m
引用ツイート
宮原健太(記者YouTuber)
@bunyakenta
·
【22時から生配信!】 衆院選は野党共闘による躍進を目指した立憲が議席を減らす結果に。候補者を一本化したのになぜ勝てなかったのか? 政治部記者が分析します! #ブンヤ健太の記者倶楽部 #毎日新聞 配信はこちら↓ youtu.be/SEiACf_pPK0
画像
1
5
20
返信先: さん
選挙の動きを報じるのは政治報道の基本で、その基礎的な指標として情勢調査があります。情勢が拮抗する場合は各陣営や支持者が追い上げるために運動を強めて投票率が上がることもあります。あなたが言っているのは単なる根拠なき主観です。
返信先: さん
ですから、「共闘による勢いが上回る」という考え、「勢いはこちらにあります」というのが完全に事実誤認だったわけです。選挙結果がそれを示しています。だから福山幹事長も1日の会見で「議席が減るとは考えていなかった」と面食らったわけです。
1
1
返信先: さん
実際に「反発」と言える枝野氏に対する怒りの声は党内から出ています。そういった党内の雰囲気も踏まえて代表は辞任を判断されたのです。現場の取材に基づいて表現は選んでおりますので、よろしくお願いします。
1
1

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.
画像
画像
画像
画像
画像
画像

トレンド

いまどうしてる?

エンターテインメント
昨夜
金曜ナイトドラマ『和田家の男たち』第3話
日本のトレンド
#狂ってないか日本のテレビ
12,172件のツイート
J-POP · トレンド
#良いSixTONESの日
トレンドトピック: Feel da CITYOfficial web site
東洋経済オンライン
1 時間前
新庄剛志監督が就任会見で見せたリーダーの資質
mi-mollet/ミモレ
2021年11月4日
「のですが」禁止令!「が」でつなぐクセをやめるだけで文章が読みやすくなる