Pinned Tweet弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」10刷@katepanda2·Sep 17【藤沢市民の方】一時的にDMを開放します。学校での感染についての市からの公表情報最新は9/10~の学級閉鎖ですがそれ以降の感染確認(学級閉鎖せず)の情報を複数確認してます。不明確ですが1日閉鎖くらいはあったのかも? プライバシー厳守しますのでよかったら情報下さいcity.fujisawa.kanagawa.jp新型コロナウイルス感染症に対応する保健所体制を強化しました~新たな応援体制を構築しました~新型コロナウイルス感染症に対応する保健所体制を強化しました56588Show this thread
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」10刷 Retweeted日テレNEWS@news24ntv·5m沖縄のホテル総出で…「軽石」15トン撤去 #日テレNEWSnews24.jp沖縄のホテル総出で…「軽石」15トン撤去|日テレNEWS24沖縄で軽石が大量に漂着し、生き物や経済に大きな影響を与えています。修学旅行シーズンを迎えるホテルは従業員総出で15トンを撤去。船が出せずマグロが高値となり、フェリーも欠航しました。国は、被害が本州にも及ぶと想定し、回収策を検討しています。104
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」10刷 Retweeted志位和夫@shiikazuo·47m「築き上げた野党共闘、この大枠は絶対に壊しちゃいけない。むしろこれを大事にしてシンカさせる。進化・深化だよ」(元公明党副委員長・運輸大臣、二見伸明さん) 「成果」をお互いの確信にし、「課題」を力をあわせて解決し、野党共闘を進化・深化させるために、力をあわせましょう。52336866
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」10刷@katepanda2·14m「子どもが面会を嫌がっている」ことが本心なのか、同居親に不当な働きかけを受けてのことなのか等判断悩ましいことは確かに多いです。子が幼いほど、その言葉通りに受け止めていいかは難しいですが、でも本当に子本人が嫌がっていることもあるので、そういう場合まで「原則面会実施」でいいのかどうか26Show this thread
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」10刷@katepanda2·19m面会調停って何度でも起こせるから紛争が終わらない感あるのも難しい これは、蕁麻疹出るほど子が嫌がってても家裁は面会させるよう命じた事例。履行強制する間接強制金も高額で、同居親は、嫌がる子を無理やり面会させるか間接強制金払うかの選択を迫らた。こういう難しさがあることも知られてほしいQuote Tweetkozakana-sakanako@KSakanako · 18hご参考に。 https://ameblo.jp/kozakana-sakanako/entry-12651347490.html…Show this thread11322Show this thread
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」10刷@katepanda2·1h支援措置を批判する目的って何ですかね…DV被害者には切実に必要だし離婚事件は時にほんとに危険なんですよ。最近も殺傷事件ありましたね。支援措置あっても面会調停起こせます。 面会交流できないことと支援措置がとられていることは _人人人人人人人人_ > 関係が無い <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄Quote Tweetkozakana-sakanako@KSakanako · 10hまとめると「面会交流できないことと支援措置がとられていることは関係が無い。支援措置を悪し様に言うことはDVや虐待の被害者の逃げ遅れにつながり命を危険にさらします。支援措置があるから住所を知らなくても法的手続きが取れます。意見は違ってていいけれど、正しく報道して欲しい。」以上です!Show this thread1033
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」10刷 Retweetedkozakana-sakanako@KSakanako·10h面会交流がうまくいくかどうかは、その時点での人間関係の良好さにかかっています。同居時に暴力があっても加害者が反省し安全を確保する工夫をして面会がうまくいっているケースもあれば、同居時の暴力の証拠はないけれど、その時点で法的手続きが長期化・量産化されていれば円満な交流はできにくい。1421Show this thread
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」10刷 Retweetedkozakana-sakanako@KSakanako·10h>そもそも面会交流は,子の利益を最も優先して考慮して定められなければならないものであるから(民法766条参照),監護親において,面会交流が子の福祉を害すると考えて,その実現を妨げる行為を行った場合,当該行為が直ちに不当なものになると認めることはできない。1616Show this thread
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」10刷 Retweetedkozakana-sakanako@KSakanako·10hなお、面会交流と支援措置の関係については、裁判例があります。(名古屋高裁平成31年1月31日) https://courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/543/088543_hanrei.pdf…1512Show this thread
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」10刷 Retweetedkozakana-sakanako@KSakanako·10h通達で説明されているけど、誤解を招くし、要らない感情の対立を招くことがよくない。Quote Tweetkozakana-sakanako@KSakanako · Nov 29, 2020支援措置は、その緊急性から、疎明資料を求めることはしておらず、申出者により加害者欄に記載された者は、係争中であり確定していない場合も含まれる概念であることは、平成25年10月18日付の通達「DV等被害者支援措置における『加害者』の考え方について」で明言されている。Show this thread1112Show this thread
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」10刷 Retweetedkozakana-sakanako@KSakanako·10h私は、支援措置については、「加害者」という呼び名を「相手方」に変えてほしいと思っています。Quote Tweetkozakana-sakanako@KSakanako · Nov 29, 2020補足ですが、支援措置の「加害者」という呼称が、言われた人の反発を招くなら別の呼び方にするという変更には反対しません。支援措置を利用する人は、住所を隠したいだけです。名誉毀損もしたくないし、支援措置を利用したところで訴訟に有利にもなりません。 twitter.com/KSakanako/stat…1115Show this thread
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」10刷 Retweetedkozakana-sakanako@KSakanako·10h「子どもと会いたい。だから、支援措置を撤回させる」というのは明らかにおかしい。そんなアドバイスしないでしょう?緊急性をもって避難するのに、証拠がないと支援措置がとられないなら被害者は逃げられません。証拠がなくても、しんどかったら逃げていい。別居後にすぐに話し合えればいいじゃない。1419Show this thread
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」10刷 Retweetedkozakana-sakanako@KSakanako·10hこの記事には、「突然知らない人が訪ねて行っても困らせるだけ」というコメントも紹介されているので、訪問をしたいということでもなさそうです。だとするとなぜそこまで住民票をとることに執着するのかが分からないのです。1316Show this thread
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」10刷 Retweetedkozakana-sakanako@KSakanako·10h素直に考えれば、住所を知ってやることといえば、訪問するとか、学校行事に参加するとかが想定されるわけで、法的手続きを経ずに、それはやめといた方が良い、余計に関係性がこじれてしまいかねない、子どもにとっても衝撃となりうるよと、皆、心配してしまうということです。1217Show this thread
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」10刷 Retweetedkozakana-sakanako@KSakanako·10hこの新聞記事を素直によめば、この方は、子どもが1歳のときから10年以上、面会交流できていません。前述の法的手続きをとるためには、支援措置の撤回は不要なわけで、10年以上あっていない子どもと会いたいと言う目的で、支援措置を撤回させて住所を知って、一体、何がしたいのかと思うわけです。1420Show this thread
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」10刷 Retweetedkozakana-sakanako@KSakanako·10h面会交流の申立てをしてないなら、やるべきことは支援措置への批判ではなく面会交流の申立てです。審判や調停が成立しているのに、任意に応じないなら、履行勧告や間接強制、再度の調停や監護者指定・子の引渡しの申立てや再度の面会交流の申立て等を行うべきで、支援措置の問題にはなりません。1318Show this thread
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」10刷 Retweetedkozakana-sakanako@KSakanako·10hこの記事への疑問は、「裁判所が指示した」という書きぶりにあり、「審判」や「調停」という言葉でないことの違和感です。元妻が提起した離婚裁判から、離婚まで10年がかかっており、その期間に面会交流調停は起こしたのだろうか。それが、一般的な弁護士が抱く疑問だと思います。1417Show this thread
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」10刷 Retweetedkozakana-sakanako@KSakanako·10h「判決でDVが否定され、妻側の不貞行為が認められているのに面会交流を申立てよというのか。」という主張もあるようですが、離婚裁判と面会交流申立ての手続きは、その趣旨も、考慮する要素も異なっており、任意に面会交流ができない以上、離婚裁判とは別に面会交流の申立てを行わざるを得ません。1414Show this thread
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」10刷 Retweetedkozakana-sakanako@KSakanako·11h中日新聞の記事に対する批判に対して、「虚偽DVの被害者に対するセカンドレイプだ」という批判がされているようですが、論点をすりかえた上で感情的な批判をすることは不適切だと思います。この記事に対する批判は「支援措置がとられたことにより面会交流ができない」点に向けられています。Quote Tweetkozakana-sakanako@KSakanako · Nov 4実の息子と15年以上会えていないことと支援措置は関係ありませんよ。面会交流の申立てをしてください。 twitter.com/chunichi_shaka…Show this thread11337Show this thread
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」10刷 Retweetedシュナ@chounamoul·5hしかし政府はいつになったらこの20年の文教政策の誤りを認めて政策転換するんだろう。ここまではっきり失敗の結果が出てるのに、未だに「選択と集中」に固執して、あまつさえ強化しようとしてるのすごいよね。亡国が政府の使命でもあるまいに。174209Show this thread
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」10刷 Retweetedシュナ@chounamoul·5h世界トップ10じゃくてアジアトップ10にすら日本の大学がゼロって、本当に言葉を失うわ。明治いらい学問で国を立てようと力を注いできて、90年代には確かに世界の第一線に届いてたのに、そこから20年でここまで転落するなんて。またアジアの辺境の後進国に戻りつつある。news.yahoo.co.jpアジア大学ランキング 上位は中国、韓国が席巻 日本は競争力減退「十分な予算を」(高校生新聞オンライン) - Yahoo!ニュース英国のクアクアレリ・シモンズ(QS)社は2021年11月2日、アジアの大学を独自の指標にもとづいて順位付けした「QSアジア大学ランキング2022」を発表した。日本の大学は108校がランキング入りした9460585Show this thread
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」10刷 RetweetedSayaka Chatani@SayakaChatani·4hありがとうございます。それほど呉座さんのケースが心配でオープンレターは協力だというなら処分を批判するオープンレターを作ればいいと思うんですが、攻撃対象間違いすぎです。Quote Tweetみつを_Mitsuwo@ura5ch3wo · 8hReplying to @SayakaChatani呉座応援団がtogetterのまとめを作り始めています。 攻撃が飛んでくるかもしれません。21545Show this thread
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」10刷 Retweetedおきさやか(Sayaka OKI)@okisayaka·22h「維新の私に対する集中砲火は恐ろしいほどでね。私を中傷するようなことをマイクでがなり立てられたの。私、吉村(洋文)知事の応援演説を聞いた。大阪が新型コロナウイルスの感染拡大で大変なとき私は何もやっていなかったかのように断じている」https://mainichi.jp/articles/20211104/k00/00m/010/287000c… ここに注目せざるを得ないmainichi.jp落選、辻元清美さん「朝、つらいんよ」 “過信”に超反省モード 「あほやった、私……」。衆院選で議席を失った立憲民主党副代表の辻元清美さん(61)が東京・永田町を去る日、しみじみと反省を口にした。充血した目にむろん悔しさは色濃くにじんでいたが、自身におごりと過信があった、としきりに振り返るのである。いつもと違う「辻元清美」がそこにいた――。311.6K3.6K
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」10刷 Retweeted弁護士戸舘圭之オフィシャル/とってぃ/袴田事件弁護団@todateyoshiyuki·16h袴田さんを有罪とするストーリーは5点の衣類が1年以上みそ漬けにされたことが大前提なんですが、この写真みれば一目瞭然ですが血痕は赤いんですよ!!鑑定結果は1年以上みそ漬けすれば血液のヘモグロビンは酸化するなどして黒くなることの化学的機序を明らかにしました!!news.yahoo.co.jp袴田事件 新たな鑑定で血痕の赤みは残らないと改めて主張(静岡県)(静岡放送(SBS)) - Yahoo!ニュース 1966年、旧清水市で一家4人が殺害されたいわゆる「袴田事件」で、袴田さんの弁護団が新たな専門的な鑑定によって犯行着衣の血痕の赤みは残らないと改めて主張する意見書を東京高裁に提出しました。 <袴93165