Windows 7 はもっと速くなる! |
初期設定のままでは あまりに重すぎる Windows 7。 でも設定次第では 大変に快適なOSなんです。 Windows 7 を高速化して 2020年1月14日まで使い切りましょう。 |
Windows 7 高速化.org - トップページ - |
【 Windows 7 高速化 : カテゴリ 】 |
sponsored links |
||
1. | 視覚効果を無効にする | ||
2. | 不要なデスクトップアイコン・ソフトウェア・フォントを削除する | ||
3. | システム起動時・スリープ解除時のパスワード入力を省略する | ||
4. | スタートアップ・サービス・自動起動プログラムを停止する | ||
5. | ハードディスクを最適化する | ||
6. |
個人用フォルダ・ファイル / 一時フォルダ・ファイル / Windows Search インデックスを別ドライブに移動する |
||
7. | インターネットエクスプローラー ( IE ) を最適化する | ||
8. |
仮想メモリを別ドライブに移動する / 仮想メモリをできるだけ使わないように設定する |
||
9. | ソフトウェアの動作を速くする | 11. | インターネットの高速化 / ReadyBoostの有効化 |
10. |
フリーソフトを利用する ( レジストリ最適化 /
すべてのプログ ラムを展開表示 / 動画プレーヤー / 無料オンラインストレージ ) |
12. | ショートカットを作成する |
こちらもどうぞ 【 Windows 7 裏技!便利技! 】 |
Windows 7 高速化 - スタートアップ・サービス・自動起動プログラムを停止させる | |
無効にできるサービスおよび 無効にできる条件 一覧 ( サービス名 T ~ W ) |
※ サービス名 A ~ L は こちら ※ サービス名 M ~ S は こちら |
無効にできるサービス名 | サービス内容 | 無効にできる条件 |
sponsored links |
|||||||
T | Tablet PC Input Service | Tablet PC のペンおよびインク機能をサポートする機能。 | タブレットPCを使用しないなら不要。 | |||||||
TCP/IP NetBIOS Helper | NetBT ( NetBIOS over TCP/IP ) と NetBIOS 名前解決のための機能。 | インターネットの共有接続を使用していないなら不要。 | ||||||||
Telephony | モデムの機能を TAPI ( テレフォニーAPI ) として提供する機能。 | ダイヤルアップ接続を使用しないなら不要。 | ||||||||
Themes | Windows Aero のテーマおよびベーシックテーマを適用する機能。 | Windows 7 のテーマを、Windows クラシックのみで使用するなら不要。 | ||||||||
TPM Base Services | TPM ( トラステッド プラットフォーム モジュール ) へのアクセスをサポートする機能。 | BitLocker ( ドライブを暗号化する機能 ) を使用しないなら不要。 | ||||||||
U | UPnP Device Host | UPnP ( Universal Plug and Play ) のホストを可能にする機能。 | 一般ユーザーなら ほぼ不要。 | |||||||
V | Volume Shadow Copy | 主にバックアップで使用されるボリュームの、シャドウコピーを管理する機能。 | Windows バックアップを利用しないなら不要。 | |||||||
W | WebClient | WebDAV ( クライアントからWEBサーバ上のファイルやフォルダを管理できる機能 ) を可能にする機能。 | WebDAVを使用しないなら不要。 ( 一般ユーザーなら ほぼ不要。 ) | |||||||
Windows Backup | Windows バックアップを実行するための機能。 | Windows バックアップを利用しないなら不要。 | ||||||||
Windows Biometric Service | 生体認証 ( 指紋生体認証 ) ハードウェアの管理、データのキャプチャ・操作・保存を実行する機能。 | 生体認証デバイスを使用しないなら不要。 | ||||||||
Windows CardSpace | Windows CardSpace のデジタルIDを管理するための機能。 | 一般ユーザーなら ほぼ不要。 | ||||||||
Windows Color System | サードパーティの Windows カラーデバイスモデル、色域マップモデルのプラグインモジュールを管理する機能。 | Windows Color System ( モニターの表示色を印刷時に、忠実に再現するなどの機能 ) を使用しないなら不要。 | ||||||||
Windows Connect Now - Config Registrar | 無線LANの環境構築、セキュリティ設定をサポートする機能。 | 無線LANを使用しないなら不要。 | ||||||||
Windows Error Reporting Service | システムやプログラムのエラー情報を、マイクロソフトへ送信する機能。 | マイクロソフトに エラー情報の送信をしないなら不要。 | ||||||||
Windows Event Collector | WS-Management プロトコルを使用してWindows のリモート管理が、転送されたイベントを ローカルのイベントログに保存する機能。 | 個人用のシステムなら不要。 | ||||||||
Windows Firewall | Windows 標準の ファイアウォール機能を実行する機能。 | 別途 ファイアウォールソフトを使用しているなら不要。 | ||||||||
Windows Media Center Receiver Service | Windows Media Center が テレビやFM放送の受信をするための機能。 | Windows Media Center を使用しないなら不要。 | ||||||||
Windows Media Center Scheduler Service | Windows Media Center を使用して 自動録画を実行するサービス。 | Windows Media Center を使用しないなら不要。 | ||||||||
Windows Media Player Network Sharing Service | Windows Media Center ライブラリを ネットワークで共有するための機能。 | インターネットの共有接続を使用していないなら不要。 | ||||||||
Windows Remote Management (WS-Management) | リモート管理用の WS-Management プロトコルによる要求を 処理する機能。 | リモートアクセスを使用しないなら不要。 | ||||||||
WinHTTP Web Proxy Auto-Discovery Service | WinHTTPで プロキシ構成を自動検知する、WPADプロトコルをサポートする機能。 | 個人用のシステムなら不要。 | ||||||||
WLAN AutoConfig | 無線LANの 構成、検出、接続、切断に必要な機能を提供。 | 無線LANを使用しないなら不要。 | ||||||||
WMI Performance Adapter | WMI ( Windows Management Instrumentation ) プロバイダーからネットワーク上のクライアントへ、パフォーマンスライブラリ情報を提供する機能。 | 個人用のシステムなら不要。 | ||||||||
WWAN AutoConfig | GSM、CDMAといった モバイルブロードバンドデバイスを 構成、管理するための機能。 | モバイルブロードバンドデバイスを使用しないなら不要。 | ||||||||
( ↓ X, Y, Z から始まるサービスは存在しません ) |
sponsored links |
Copyright © 2021 Windows 7 高速化.org All rights reserved |