古川陽明(まろかれ)

3.6万 件のツイート
フォロー
古川陽明(まろかれ)
@furunomitama
古川陽明。神職(正階・八幡宮権禰宜)・神道教師(教導職)・御影舎主・天照御影講社斎主・御影講講元『古神道祝詞CDブック』第七刷発売中。祝詞講座・御祈祷・顧問神主として毎日祈祷。道名は基密、仙名および法名は陽明。ヘッダーは御神前にて大祓詞奏上中の私。『道』を探究中。ツイートは全て私個人の責任です。
天照御影講社note.mu/koshintonorito2017年11月からTwitterを利用しています

古川陽明(まろかれ)さんのツイート

固定されたツイート
吉川八幡神社の東社殿造営費の御奉納のご案内です 私もご奉納させて頂いております ご奉納くださった方は御社殿の完成時に芳名板にお名前を入れて永代に御社殿に安置して、子孫繁栄を祈願致しますので、自分の陰徳を積み、子孫に徳を残す良い機会です 皆様どうか、よろしくお願い申し上げます
引用ツイート
吉川八幡神社
@hachimanshrine
·
吉川八幡神社は江戸末期まで丹塗三社殿造りでした。吉川集落大火災により焼失し安政に再建されたのが現在の社殿です。 仮殿として牛頭天王(疫病の神)を祀られている社殿は老朽化が著しく御神体に損傷も見られます。 今年は丑(牛)の年、艮(鬼門)に差し掛かっています。東社殿の復興を計画しております。
画像
画像
画像
画像
10
38
御神馬を(神職でも)誤解している者が多く居るけど古代の御神馬の文献資料を持ってて御神馬とは何か答えられる人っているのか❓ 上賀茂の神馬は京都産業大馬術部所属だし人載せるよ。運動は❓ 神懸かりが何かを理解してない。 3畳一間に永遠ずっと繋ぎっぱなし❓ 御神馬に乗ることがNGではないぞ❓
画像
1
27
124
このスレッドを表示

おすすめトピック

登録すると、フォローしているトピックについてのツイートがホームタイムラインに表示されます。

Carousel

しかし、神祇伯だけが伝えていた特別な拍手などがあるのは、吉田家の番頭であった鈴鹿家文書の大嘗祭の記録などにも記されていますので、そうした本当の秘儀だけが細々と伝承されていた白川家が、外からの学頭を取り込んで吉田神道に負けじと勢力を伸ばそうとしたのが真相のようです
8
このスレッドを表示
吉田家が事務次官として実務をほとんど切り盛りして、大臣である伯王はそこにいただけ、というのが宮中祭祀の文献で明白になっています なので、本来の家来筋である吉田や臼井に度々伯王が入門して伝授を乞うているのも、実情を考えると仕方なかったのでしょう
1
10
このスレッドを表示
臼井が伯王に伝授している様が書かれていますが、伯家神道がこの臼井以降に形成されたものであり、伯家部類などもそうした伝承をまとめた秘伝書だったのは間違いないようです 白川家に伝わっていたのは、本当に天皇周辺の神拝作法と御巫などの巫女の作法や伝承だけだったのでしょう
1
8
このスレッドを表示
臼井雅胤は西本願寺の門主湛如の病気平癒のために本願寺の中で鳴弦祈祷をしたそうですが、これも天皇家との繋がりがあっての話で、神祇不拝の浄土真宗の王城である本願寺でその門主を神道の祈祷で癒すというのは前代未聞の出来事でした
1
7
このスレッドを表示
おそらくは霊元上皇の鎮魂祭復興に尽力した功績で白川家の猶子になったようですが、これも白川家にはその当時には鎮魂祭の秘儀が失伝していたからだと思います 雅胤はなぜか鎮魂祭や大嘗祭を仕切るほどの学識と技術を持ち白川神祇伯王でさえ雅胤の下座に座って伝授を受けたのです また祈祷も得意でした
1
7
このスレッドを表示
白川家の猶子になった雅胤は元々の千葉平氏から白川家の源氏に改めて、源雅胤と名を改めました 一度追放されたのに、いつの間にか舞い戻り白川雅富神祇伯王に神道を返伝授して白川家の猶子になっていますが、それも上皇様を動かしているので白川家も拒めなかったようです
1
8
このスレッドを表示
さて雅胤はいつの間にか霊元上皇や桜町天皇などを味方にし、関白一条公に白川神道の伝授や、宮中の八神殿が焼失して以来白川家で保管していた御神体を関白に献上するという荒技で天皇や関白や上皇を味方につけて白川家の学頭に復帰し、更に白川家の猶子となって神祇伯に秘伝を伝授する立場になりました
1
9
このスレッドを表示
それで吉田家を追放された臼井家の雅胤を白川家の初代学頭に迎えて、吉田神道や垂加神道を取り入れながら、白川流神道を徐々に形成していきました しかし、臼井雅胤は白川家管掌の有力な神社の西宮神社の吉井家を追放しようとして逆に幕府の怒りを買い、雅胤は白川家を追放され苦渋の時を過ごします
1
10
このスレッドを表示
白川家は花山天皇の末裔の源氏で、代々朝廷の神祇官のトップの神祇伯を世襲していました 神祇伯に就任した時に王に復するので神祇伯王家ともいいます 神祇伯はトップとはいえ室町時代に吉田兼倶が吉田神道を打ち出して神祇管領長上と名乗り宮中祭祀や全国の神社の管理行ったので吉田家に対抗したかった
1
1
12
このスレッドを表示
玉木正英は梅宮大社の神官であったので自分の神道を梅宮の御祭神にちなみ橘家神道と号して伝承していきました ちなみに陰陽道宗家の土御門泰福も山崎闇斎の弟子になり、垂加神道の教義や祭儀や神事を失伝しかけていた家伝の陰陽道に取り込み土御門神道を打ち立てました こうした流れの中で白川家の登場
1
9
このスレッドを表示
吉川神道も山崎闇斎が垂加神道を起こしたのちは、幕府の役職こそ世襲したとはいえ、内情はほぼ垂加神道に吸収されていきました 垂加神道は最新の理論と吉田神道の祭儀神事をさらに深めたので吉田家もそれを取り入れたほどです その正統は正親町通公により宮中にも影響し、玉木正英がその跡を継ぎました
1
12
このスレッドを表示
吉田家に圧迫されていた白川家は神社の神官よりも、特に積極的に町民や商人や大工を取り込んでいました 一部に有名な高濱清七郎も呉服屋つまり商人でした 吉田神道を一時的に継承し幕府神道方に任じられて日本の神道の実質的トップになった吉川神道の吉川惟足も尼崎屋という魚屋の出身です
1
1
14
このスレッドを表示
灌頂兄弟の江戸時代の神道の話に触発されて、江戸時代の白川家初代学頭の臼井雅胤を中心とした白川神道のことについて色々と書いていきます 意外なようですが、江戸時代はお金さえ出せば、町民であってもm白川家でも吉田家でも土御門家でも、すぐに門人になれて、ある程度の門人になれました
1
2
39
このスレッドを表示
「神道は言上げせぬモノなり」の文言があるけども これは明治以降の最大手の国家神道並びにその後継の神社(本庁の)神道は 帝国時代に様々な矛盾・弾圧・中抜きをしているから、戦後の信仰の自由の日本では下手な事を言うと揚げ足を取られるから所属の神職は黙ってろだと思っている。
1
2
11
例えば、中世・近世(の度会、吉田、復古、吉川等)の神道諸派は言上げしている。 つまり言葉にして教義や次第に論書・解説本の類を出している。 現代でも神道系の教団、例えば伏見さんとかはありがちな会報以外に民間の稲荷系拝み屋の秘伝書まで出している。 「神道は言上げせぬ」は間違い。
引用ツイート
wakurann(わくらん)
@chuzpan1
·
「神道は言上げせぬモノなり」の文言があるけども これは明治以降の最大手の国家神道並びにその後継の神社(本庁の)神道は 帝国時代に様々な矛盾・弾圧・中抜きをしているから、戦後の信仰の自由の日本では下手な事を言うと揚げ足を取られるから所属の神職は黙ってろだと思っている。
8
秘伝や秘事の話をする時にどこを話してよいかどうかの境界線にしているかというと、公刊された書物に載っているか、あるいはTVやSNSやYouTubeなどで公開されているかどうかを基準にしています 結構な秘伝とされていたものも国会図書館デジタルライブラリーとかで公開されていたりしている時代ですから
32
実際の人付き合いをしない代わりにSNSを活用しているが、私が誰に対してもキツめなのはそういう理由も少しはある 祈りの合間の息抜きなので真面目なことは言わないのでガッカリされることも多いが、まあそういう作戦です
1
45
このスレッドを表示
残念ながら元々人に好かれる方ではないので、普通にしていれば修行の時間は取れているが、時々物好きな人にかなり依存されることがあるので、そういう人にはきつく当たって依存しないようにしている 祈祷なども利他行なので行っているが、必要以上に距離を縮めて来る人には厳しく警告を与えている
1
1
41
このスレッドを表示
修行の道に入る時に師から言われたことは 修行に専念するならばあまり人気運がない方が良い 人に好かれると色々と向こうから関わりが生まれて修行に割く時間がどんどん減っていく だからできるだけ人に好かれないように ある一線を超えたら追い出すくらいにしないと修行よりも人付き合いで終わると
2
6
73
このスレッドを表示

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.
画像
画像
画像
画像
画像
画像

トレンド

いまどうしてる?

エンターテインメント
ライブ
TBS系金曜ドラマ『最愛』第4話
エンターテインメント · トレンド
悠木碧さん
トレンドトピック: ルクリアテイラー
日本のトレンド
内山昂輝
2,606件のツイート
ねとらぼ調査隊
昨夜
「女の子の赤ちゃんの名前」ランキングTOP10! 2位は「凛」
マネー現代
今夜
「働かないおじさん」は本当に働いていないのか?イメージを裏切る「その実態」