saebou RetweetedKen Kawamura@borninebbing·8hこの夏刊行した片岡雅知さんとの共著論文「デュアルユース研究の何が問題なのか:期待価値アプローチを作動させる」(『年報科学・技術・社会』第30号)が、南山大学社会倫理研究所の社会倫理研究奨励賞審査委員賞を受賞しました。rci.nanzan-u.ac.jp南山大学 南山大学社会倫理研究所 社会倫理研究奨励賞南山大学社会倫理研究所では、現代世界のさまざまな動向がもたらす倫理的問題を、包括的に探求し、「人間の尊厳のために」というモットーの内実を明らかにすると共に、「善き生」を支える教養の再建を目指しています。1545
saebou Retweetednichinichi@nichinichibijou·Nov 4あらゆる創作物のニッチだけど面白いものが干上がることになる、というか最終的には全国流通できる資本規模のものしか残らないと思う…いくら意欲と才能があっても最低限食べて行けなきゃ人間は何も作れないので。新規参入も難しくなるから新しい人も出てこれなくなるし…クリエイティブ畑のツンドラ化Quote Tweet田淵@kitsunekirin · Nov 4インボイス制度、自分には関係ないって思ってる人が山ほどいると思うんだけど、制度化した暁には確実に世の中からあなたの楽しみがごっそり消えてるよ。めちゃくちゃつまんない世界になる。推しを買い支えるとかいう次元はとうに超えてる。651977
saebou Retweeted深町秋生・22年はたくさん刊行。@ash0966·9h国策落語で戦争を語り継ぐ林家三平について。これは本当に尊敬する。 / “落語家 林家三平が笑えない落語を披露するわけ | NHKニュース”nhk.or.jp落語家 林家三平が笑えない落語を披露するわけ | NHKニュース【NHK】戦後、誰も語り継ぐことなくひっそりと消えた国策落語。それを復活させた林家三平さん。その胸のうちを明かしてくれました。241456
saebou Retweeted栗田 隆子(くりたりゅうこ)_殺されてたまるか・殺してたまるかキャンペーン中@kuriryuofficial·4h誹謗・差別が嫌ならTwitterから出ていけとかいう人いるけど、誹謗・差別する方が出ていくのが筋ではないのか?そういうとまた顔の見えない誹謗・差別の権化みたいなアカウントがうじゃうじゃ湧いてくるのがTwitterなんだよなあ・・・。90327
saebou@Cristoforou·1h『キンキーブーツ』、三浦春馬の後は誰がやっても厳しいだろうし、城田優ならまあ…とは思いますが、ローラの役ならそろそろ積極的にオープンリーゲイかトランスジェンダーかノンバイナリの役者を雇ってもいい頃で、ポスト城田はそういう発想が必要だろうと思います。77384
saebou@Cristoforou·6h【爆弾魔: 続・新アラビア夜話/R・L・スティーヴンソン他】を読んだ本に追加 → https://bookmeter.com/books/17851395 #bookmeterbookmeter.com『爆弾魔: 続・新アラビア夜話』|感想・レビュー・試し読み - 読書メーターR・L・スティーヴンソン,ファニー・スティーヴンソン『爆弾魔: 続・新アラビア夜話』の感想・レビュー一覧です。電子書籍版の無料試し読みあり。ネタバレを含む感想・レビューは、ネタバレフィルターがあるので安心。2
saebou RetweetedTOCHINAI Shin@5goukan·Nov 4【これは30年前までの大学教授像で、今はこういう生活ができる先生はごくごく一部に過ぎません】大学教授ってどんな仕事をしているの?時間の使い方もテーマも全部自由|高校生新聞オンライン https://koukouseishinbun.jp/articles/-/8208?utm_source=pocket_mylist… 高校生に希望を与えるのはいいですが、誤解を与える記事には賛成できません。koukouseishinbun.jp大学教授ってどんな仕事をしているの? 時間の使い方もテーマも全部自由|高校生新聞オンライン|高校生活と進路選択を応援するお役立ちメディア高校卒業後は大学に進学したいという人も多いのではないでしょうか。大学での先生はどんな仕事をしているのか、工学部の教授をしている父に取材してみました。(高校生記者・ant=1年)研究者として自らのテーマ15884
saebou Retweeted柚木麻子@W7u8NXx595mJBux·8hエモ文体もおじさん構文も、明治から脈々とつづく男性作家、男性芸術家が愛する「光でも闇でもない、単純な正義ではさばけない曖昧模糊とした人間の美しく残酷な感情の不思議さ」「美しい仄暗い闇」も、差別や暴力をおおいかくすのにマジで有効…というようなことも新刊「らんたん」に書いてます…12811.3KShow this thread
saebou Retweeted〇〇怪獣 バスコドン@vasco_1970·7h何かしらを語りたいなら手っ取り早いのは「ジャンル作品なり年代なりなんでもいいから特定の括りの作品ガイド本一冊買って紹介されてる作品を全部観る」だと思う。観るために努力が必要なこと(ソフトの入手が難しいなど)もあって鍛えられるものがあるよ。2793
saebou@Cristoforou·7h以前からずっとそうなんですけど、私、シールズ批判の時以来高齢者扱いされてるんですよ。年だけなら私は呉座さんより若いんですけどね。Quote TweetT S K@DM1MT · 7h呉座氏の責任について批判的な人たちは雇用形態上は呉座氏よりも「強者」だったという論もあまりに構図を単純化しすぎだと思う。いつの間にか高齢リベラルと若手研究者の戦いみたいな方向に持っていこうとしてません?50154
saebou RetweetedT S K@DM1MT·7h「それはそれ、これはこれ」と考えていた人が多かったんじゃないですかね。呉座氏よりも雇用形態もっと不安定な人もオープンレターには名を連ねていたわけだし >RT1025
saebou@Cristoforou·7hよく知らないなら話さなきゃいいのに。この方、最初から全く事情を理解してないのに、最近になってやたらといっちょかみ発言してますよね。根拠ない想像だけで話すのはやめてほしいですね。Quote Tweet河野有理@konoy541 · Nov 4当時の状況をよく知らないのでなんですが、オープン・レターで盛り上がっていた当時はみんな呉座さんがもっと「強者」だと思っていたんじゃないですかね。男女という文脈での「強者」性が一見して分かりやすいものにだったのに対し、雇用関係の脆弱さというその「弱者」性は外からよく見えなかった。Show this thread72250
saebou Retweeted文殊堂@monjudoh·Nov 3そもそも本屋にバットマンのコミックがそんなに売っとらん…Quote Tweetこなたま(CV:渡辺久美子)@MyoyoShinnyo · Nov 3京王線のアレ、「まさかこれでバットマンのコミックが本屋から一掃されるのか」と一瞬思ったけど、「日本のアニメ・漫画に比べてアメコミは“ハイソサエティ”な趣味だから心配することないな」と思い直した。事実だいたいそんな感じで推移しておる。Show this thread3576
saebou Retweeted竹油@take_a_bra·Nov 4ええな〜バットマンのコミックがずらっと置いてある本屋…… 都市部の大型書店ですらアメコミコーナーは貧弱なラインナップだというのに…Quote Tweetこなたま(CV:渡辺久美子)@MyoyoShinnyo · Nov 3京王線のアレ、「まさかこれでバットマンのコミックが本屋から一掃されるのか」と一瞬思ったけど、「日本のアニメ・漫画に比べてアメコミは“ハイソサエティ”な趣味だから心配することないな」と思い直した。事実だいたいそんな感じで推移しておる。Show this thread2343
saebou Retweetedl_richard@richard_Li5·8hまずは都心の超大型書店以外に「バットマンのコミックが並ぶ本屋」を屏風から出して下さいな んな本屋がそこらに欲しかったよこちとらQuote Tweetこなたま(CV:渡辺久美子)@MyoyoShinnyo · Nov 3京王線のアレ、「まさかこれでバットマンのコミックが本屋から一掃されるのか」と一瞬思ったけど、「日本のアニメ・漫画に比べてアメコミは“ハイソサエティ”な趣味だから心配することないな」と思い直した。事実だいたいそんな感じで推移しておる。Show this thread15198Show this thread
saebou RetweetedBWTT@BoyWithTheThorn·11h“ハイソサエティ”な趣味だったのかあ……知らなかったなあQuote Tweetこなたま(CV:渡辺久美子)@MyoyoShinnyo · Nov 3京王線のアレ、「まさかこれでバットマンのコミックが本屋から一掃されるのか」と一瞬思ったけど、「日本のアニメ・漫画に比べてアメコミは“ハイソサエティ”な趣味だから心配することないな」と思い直した。事実だいたいそんな感じで推移しておる。Show this thread196179Show this thread
saebou RetweetedHiroshi Odagiri@smallboxman·12hバカバカしい。事実ベースで見た場合、80年代以降はアメリカのスーパーヒーローコミックを日本マンガの下に置く言説のほうが少なくとも日本のマンガ批評では主流だった。呉さんの『現代マンガの全体像』とか、大塚さん、みなもとさんの『マンガ学特講』とか。それがなぜ“ハイソサエティ”になるのか。Quote Tweetこなたま(CV:渡辺久美子)@MyoyoShinnyo · Nov 3京王線のアレ、「まさかこれでバットマンのコミックが本屋から一掃されるのか」と一瞬思ったけど、「日本のアニメ・漫画に比べてアメコミは“ハイソサエティ”な趣味だから心配することないな」と思い直した。事実だいたいそんな感じで推移しておる。Show this thread192243
saebou Retweeted児島功和@KojimaYoshikazu·Nov 4同業者ならわかると思いますが、二コマやって他にメールなり資料作成なり学生対応をしていると一日ってあっという間に終わりますよね。知らない方は「一日二コマって三時間くらいだろ?なんでそんなに余裕ないんだよ」と思うんだろうな。1122443Show this thread
saebou RetweetedHiroshi Odagiri@smallboxman·11h内田樹みたいに読んでもいないのにスーパーヒーローはくだらないと断言する(『街場のアメリカ論』他)文化人すらいるのに「アメコミは優遇されている」的な話を聞かされると正直空いた口がふさがらない。68143
saebou Retweeted後藤和智@仙台コミケ・奥州市CRUSH申込済/ファイザー2回接種済@kazugoto·19h議員の公式アカウントでこんなネットスラングを使うのか……。“親しみやすさ”の演出か?ただ下品なだけなんだが。 https://twitter.com/nagashima21/status/1456185080104194049…This Tweet is unavailable.162134
saebou Retweeted平野暁人/HIRANO Akihito@aki_traducteur·23h【ご報告】 弱冠31歳でゴンクール賞に輝いたセネガル人作家Mbougar Sarrが話題ですが、実は日本でも以前から彼に注目していた人が…ずばり私です!ていうか実はいま翻訳中です!受賞作のひとつ前の小説『De purs hommes』を!セネガル社会の同性愛タブーを問う衝撃作!版元は英治出版様!お楽しみに!Quote Tweet中村隆之 研究室@n_a_k_a_m_u_u · Nov 4今年のゴンクール賞はセネガルの作家モアメド・ムブガル・サール(と聞こえる)の小説が受賞しました!ノーベル文学賞に続き、アフリカ出身の作家の活躍が目立ちますね。今後おおいに注目されそうです。『人間の秘めたる最奥の記憶』とでも訳せそうなタイトル、謎めいた表紙、素敵です。4249919Show this thread
saebou@Cristoforou·18hちなみにカナダ映画の特徴を「へんちくりんなセックスと雪靴」と評した本があるんですけど、ヴィルヌーヴの『デューン』は砂漠でカナダ映画撮ってる感じだよね。amazon.co.jpWeird Sex & Snowshoes: And Other Canadian Film PhenomenaWeird Sex & Snowshoes: And Other Canadian Film Phenomena330Show this thread