柊 琥珀のボード
メッセージ一覧
書き込み失礼致します。同企画に参加させていただいている者です。
御一緒されている企画様ですが、最初に二次元キャラをモデルとしたキャラ作りに関しては記載されておりませんでした。貴方様のお子様のCSを見て疑問に思った方が、主催様に質問をし、記載された形です。また、可能にしておりますが、丸々同じはお辞め下さい。取り入れるのは必ず少しでお願いします。と記載されているのはお読みになられましたでしょうか?ジャンル外から見ていた私でも版権キャラとわかる外見、過去、口調、立場。極めつけにはpixiv大百科に記載されている文章を引用し改変。これはどういうことでしょうか?
また、他の方の募集企画に参加させていただいたとの事ですが、今回の企画様は先程申し上げた通り、二次元キャラをモデルとしたキャラ作りが可能とは書かれていませんでした。記載がなかったにも関わらず参加を決定したのは何故でしょうか?
御説明をよろしくお願い致します。
[固定リンク]
今晩は。ご質問有難う御座います。所々誤解が生じておりますので、先ずそのことについてご説明させて頂きます。
まず、私が参加させて頂いた際は「丸々同じはお辞め下さい。取り入れるのは必ず少しでお願いします」といった記載は一切御座いませんでした。最初の方に参加された御方にも御聞きしたり、レイレイン様にも御聞きすれば同じような答えが返ってくるのではないかと思います。其処に関しては、今私も知ったところで御座います。
また、こちらの諏訪部大和、吾月羽玖翔は私が作った作品から引用したものとなっております。私の募集企画では私がそうしたいという理由もあり、「既存キャラクターに似せての作成を可能とする。一部でも違えば他は似ていても目を瞑る」という事を記載し、私が諏訪部大和、吾月羽玖翔を作成させて頂きました。
レイレイン様の御企画には「引用可能」と記載されておりましたので、其れを引用させて頂いた形で御座います。
そして、この二名は既存キャラクターに似せて作成させて頂いたものですので私自身でも丁重に扱っており、既存キャラクターに似せての制作が駄目と記載されているかもしれないので、見落としが無いように五回以上確認させて頂きました。何よりも、「諏訪部大和、吾月羽玖翔での参加は可能か」と事前にしっかりとお聞きさせてもらいました。尚、〝既存キャラクターに似せての作成を可能とする。一部でも違えば他は似ていても目を瞑る〟と記載された募集企画にはレイレイン様もご参加されておりましたし、関係を結ばせて頂きましたので「諏訪部大和、吾月羽玖翔」が既存キャラクターに似ているキャラクターだとは知っていらっしゃると思います。
そして、事前にお聞きさせて頂いた結果いいですよとの返事がきましたので参加させて頂いた、という事になっております。もし駄目、との返信が来ましたら速やかに引くつもりでした。
ですので、私一人で決めたのではなくレイレイン様の許可を頂いてから参加させてもらった物です。
そして、pixiv大百科につきましては、完全なる私の過ちで御座います。とても綺麗に纏められている文でしたので、ついつい似せて作成してしまいました。つい大丈夫か、といった気軽な気持ちが今回の過ちを引き起こしてしまったようで御座います。
よく考えずとも、其れを書かれた方は頭を捻って書いたものであって、其れを私が気軽な気持ちで似せて書いてしまったのは、とても駄目だった行為だったと反省しております。
最後に、何度も申させて頂きますが、あくまでもレイレイン様の御許可を頂いて諏訪部大和、吾月羽玖翔の二名でご参加させて頂いたことを頭に入れて頂ければと思います。
改めまして、御不快な気持ちにさせてしまい申し訳御座いませんでした。ですが、誤解が少しでも解けていればなと思います。
.
ps.他の方の募集企画、はレイレイン様の募集企画の事をさしております。
まず、参加された際は「二次元キャラをモデルとしたキャラ作り」から記載されていないということは理解していらっしゃいますか?創作企画としか書かれていませんでした。疑問に思った方が主催さんに質問して加えられた追加文です。
該当する貴方のお子様である諏訪部大和さん、吾月羽玖翔さんは貴方様の企画で「既存キャラクターに似せての作成を可能とする。一部でも違えばほかは似ていても目を瞑る」ということですが、今回は貴方様の企画ではありません。
レイレイン様の企画に引用可能と書かれていましたのは存じております。しかし貴方様のお子様である諏訪部大和さん、吾月羽玖翔さんは貴方様の企画では可能であった「既存キャラクターに似せての作成を可能とする。一部でも違えばほかは似ていても目を瞑る」という物を含め引き継いでおります。元となった版権キャラがいるにもかかわらず、「二次元キャラをモデルとしたキャラ作り」が記載されていない、また記載後でありましても「可能にしておりますが、丸々同じはお辞め下さい。取り入れるのは必ず少しでお願いします。」と書かれております。
貴方様の企画である「既存キャラクターに似せての作成を可能とする。一部でも違えばほかは似ていても目を瞑る」という文章とは全く違うことがおわかりでしょうか?
何度も申し上げますが、貴方様とレイレイン様がご一緒したことがある、関係を組んだことがあるとしても、この企画では「追記で」二次元キャラをモデルとしたキャラ作りを可能に、そして可能にしておりますが、丸々同じはお辞め下さい。取り入れるのは必ず少しでお願いします。と記載されています。
その「既存キャラクターに似せての作成を可能とする。一部でも違えばほかは似ていても目を瞑る」という企画とは違うことを理解してください。
pixiv大百科に関してですが、今後このようなことがないようにお願い致します。
そして許可を取ったとのことですが、証拠は有りますでしょうか?メッセージであるならば外部サイトなどを経由して見せてもらうことは出来ますか?
はい、其れは理解しております。
確かに、534様の仰る通り記載されておりませんでしたが、私の作成したキャラクターが既存キャラクターにモデルが居ることをレイレイン様はお知りになられておりますので、其れごと含めて聞かせて頂きました。書かれてはいなかったので、無理だろうなとは思いましたが駄目もとで一応確認だけでも取ろう、という形で取らせて頂いたところ許可が下りましたのででしたら、という形で参加させて頂いたという事になります。また、何も問題が無かった、という返事が来たことから当初はそう言ったことが可能なのかと認識しておりました。
.
「追記で」記載されたことを「たった今」知りましたので参加した当時、キャラクターを提出させて頂いた当時は対策の取りようが御座いませんでした。私にも現実世界が御座いますので今すぐに直させて頂くことは出来ませんが、「たった今」知り、そして企画者様からもお言葉を頂きましたので時間を見つけ次第直させて頂きます。
.
証拠につきましてですが、コメント欄で企画が作成された間もないころにお尋ねさせて頂きましたのでもう流れてしまったと思われます。私も見に行きましたが、もう流れてしまった様子です。