今夜はカレーです!
それも煮込み時間がほとんどいらない簡単カレー^^

とにかく簡単に短時間で作れるものがいいなっておもって、冷凍庫にストックしてあったひき肉と家にある野菜で作ることに。
このひき肉を使ったんですが、バラ凍結されてるので必要な分だけ凍ったままフライパンに投入できてすごく使いやすいです。
深めのフライパンに玉ねぎを粗みじんにしたものとひき肉を入れて炒めます。
ひき肉から脂が多く出るようであればサラダ油は不要!様子を見て調節してね^^

立派なナスがあったので、皮を縞目にむいてザクザクっとサイの目切りしてから追加!
溶けるから少し大きめがオススメ!

1本じゃ少ないかな、もう一本いれよか!!
・・・メッッチャいっぱいになったー!!笑 ←トイロあるある(大雑把)

ナスがひき肉の脂を吸っていい感じにシナ〜っとしてきたよ!

ナス好きにはもうこの時点で美味しそうに見えるのよね。
あ!冷凍庫に頂き物の立派なトマトを凍らせてストックしてたんだった!とここで思い出す。
それも入れちゃおう!!と取り出しました。
カチンコチンに凍ってます!!

これをね、水につけると、表面の皮にヒビが入ってきて

そこから簡単に皮が手で剥けるようになるんですよ〜^^

湯むきよりも簡単なので、煮込み料理とかスープに使う場合は、トマトをそのまま凍らせてスタンバイさせてます。やってみてね!
あとはザクザクと適当に切る!
凍らせたトマトは細胞が壊れてるので、どうせ形なんて残りません。なので適当に切ってOK!
刃が滑って手を切らないようにだけ注意!!

はい、トマトも入れて炒めるよ〜!

カレールウはこれ!
たいていこのバーモントカレーの中辛が我が家にはストックしてあります!(みんなが食べられる辛さ!)

今回は6皿分。通常売ってるカレールウの半分のサイズね^^
この箱に書いてある通りに水を加えます!

煮たったら火を止めて、ルウを割り入れます。
じっくり煮込む必要のない具材だから時間が短くて済むよ◎
ルウが溶けたら再び火にかけて中火でトロミが付くまで軽く煮ます。
野菜から出た水分で味が薄まってる場合があるので、我が家は仕上げにウスターソースを大さじ2ほど加えています。ここはお好みで調節してね^^
は〜い!!出来上がりーーーっっ!!

思いついてから出来上がるまでが早い!!20分くらいで出来たんじゃないかな。
ひき肉とかナスとか、こういう具材を使うと短時間で出来るので忙しい日や手抜きしたい日にはオススメです!!
あとは好きなように食べてください^^
今日はチーズオムレツを添えてみました!!
作りおきの、紫キャベツのマリネと、ブロッコリーの塩茹でも。

このカレー、トマトが入ってることもあって、あっさりしてます。
ナスがトロトロで本当に美味しいのよ♡
とろけるチーズが入ったオムレツもめっちゃ合うー!!
茶色だけの皿にせず、紫、緑、黄色を加えているところに、私の努力を少しでいいので認めてください!!!笑
あ〜美味しかった♪
残っているカレーで明日の一人ランチに焼きカレーかな♡←ワクワク
あっさり野菜の美味しさが引き立つカレー、ぜひ作ってみてくださいね。
トイロノートの今日のレシピは、さんまが食べたいけれどお高くて手が出ませんわ!ってあなたと一緒に楽しみたい炊き込みご飯のレシピー♡

クックパッドの方で殿堂入りするほどの人気のレシピなんですよ〜♡
100円ほどで手に入るサンマの缶詰がこんなにもおいしくなるなんて!!!ときっと感動してもらえるとおもいます!
そのまま食べてもいいし、出汁茶漬けにしたり、おにぎりにしたり、海苔巻きにして食べるのも最高なので、ぜひやってみてください♪
詳しいレシピはこちら↓
文化の日の今日。
我が家は朝から1日出かけていました。
懐かしい場に行ったり、友人に会えたり、妹親子や母とお茶したり、久しぶりに仕事も忘れて家から離れてリフレッシュ出来ました!!
週の真ん中でおやすみがあると、いいですね!
出歩いた分、肉体的には疲労感がもちろんあるんだけど、精神的にはすごく楽になった感じがしてます。
また明日から週末まで頑張らなくちゃね〜!!
やったるぞー!!エイエイオー!!!
それでは、みなさんにとって明日が笑顔溢れる素敵な日となりますように。
それも煮込み時間がほとんどいらない簡単カレー^^
とにかく簡単に短時間で作れるものがいいなっておもって、冷凍庫にストックしてあったひき肉と家にある野菜で作ることに。
このひき肉を使ったんですが、バラ凍結されてるので必要な分だけ凍ったままフライパンに投入できてすごく使いやすいです。
深めのフライパンに玉ねぎを粗みじんにしたものとひき肉を入れて炒めます。
ひき肉から脂が多く出るようであればサラダ油は不要!様子を見て調節してね^^
立派なナスがあったので、皮を縞目にむいてザクザクっとサイの目切りしてから追加!
溶けるから少し大きめがオススメ!
1本じゃ少ないかな、もう一本いれよか!!
・・・メッッチャいっぱいになったー!!笑 ←トイロあるある(大雑把)
ナスがひき肉の脂を吸っていい感じにシナ〜っとしてきたよ!
ナス好きにはもうこの時点で美味しそうに見えるのよね。
あ!冷凍庫に頂き物の立派なトマトを凍らせてストックしてたんだった!とここで思い出す。
それも入れちゃおう!!と取り出しました。
カチンコチンに凍ってます!!
これをね、水につけると、表面の皮にヒビが入ってきて
そこから簡単に皮が手で剥けるようになるんですよ〜^^
湯むきよりも簡単なので、煮込み料理とかスープに使う場合は、トマトをそのまま凍らせてスタンバイさせてます。やってみてね!
あとはザクザクと適当に切る!
凍らせたトマトは細胞が壊れてるので、どうせ形なんて残りません。なので適当に切ってOK!
刃が滑って手を切らないようにだけ注意!!
はい、トマトも入れて炒めるよ〜!
カレールウはこれ!
たいていこのバーモントカレーの中辛が我が家にはストックしてあります!(みんなが食べられる辛さ!)
今回は6皿分。通常売ってるカレールウの半分のサイズね^^
この箱に書いてある通りに水を加えます!
煮たったら火を止めて、ルウを割り入れます。
じっくり煮込む必要のない具材だから時間が短くて済むよ◎
ルウが溶けたら再び火にかけて中火でトロミが付くまで軽く煮ます。
野菜から出た水分で味が薄まってる場合があるので、我が家は仕上げにウスターソースを大さじ2ほど加えています。ここはお好みで調節してね^^
は〜い!!出来上がりーーーっっ!!
思いついてから出来上がるまでが早い!!20分くらいで出来たんじゃないかな。
ひき肉とかナスとか、こういう具材を使うと短時間で出来るので忙しい日や手抜きしたい日にはオススメです!!
あとは好きなように食べてください^^
今日はチーズオムレツを添えてみました!!
作りおきの、紫キャベツのマリネと、ブロッコリーの塩茹でも。
このカレー、トマトが入ってることもあって、あっさりしてます。
ナスがトロトロで本当に美味しいのよ♡
とろけるチーズが入ったオムレツもめっちゃ合うー!!
茶色だけの皿にせず、紫、緑、黄色を加えているところに、私の努力を少しでいいので認めてください!!!笑
あ〜美味しかった♪
残っているカレーで明日の一人ランチに焼きカレーかな♡←ワクワク
あっさり野菜の美味しさが引き立つカレー、ぜひ作ってみてくださいね。
トイロノートの今日のレシピは、さんまが食べたいけれどお高くて手が出ませんわ!ってあなたと一緒に楽しみたい炊き込みご飯のレシピー♡
クックパッドの方で殿堂入りするほどの人気のレシピなんですよ〜♡
100円ほどで手に入るサンマの缶詰がこんなにもおいしくなるなんて!!!ときっと感動してもらえるとおもいます!
そのまま食べてもいいし、出汁茶漬けにしたり、おにぎりにしたり、海苔巻きにして食べるのも最高なので、ぜひやってみてください♪
詳しいレシピはこちら↓
文化の日の今日。
我が家は朝から1日出かけていました。
懐かしい場に行ったり、友人に会えたり、妹親子や母とお茶したり、久しぶりに仕事も忘れて家から離れてリフレッシュ出来ました!!
週の真ん中でおやすみがあると、いいですね!
出歩いた分、肉体的には疲労感がもちろんあるんだけど、精神的にはすごく楽になった感じがしてます。
また明日から週末まで頑張らなくちゃね〜!!
やったるぞー!!エイエイオー!!!
それでは、みなさんにとって明日が笑顔溢れる素敵な日となりますように。
毎日、まいにち、ありがとう!!
昨日もブログを更新しました。よかったら覗いてみてくださいね。
●キニナルものとか、買ったものとか

●商品撮影のお仕事をさせてもらいました。ここのコーヒーが大好きです。ラオスへの支援にも繋がります。よろしくお願いします^^
●オススメの記事
noteでオンラインマガジン【ココだけのハナシ】の配信を始めました。(一部単発で記事を購入していただけるようになりました)
インスタグラムやってます!フォロー&いいね!お願いします♡

昨日もブログを更新しました。よかったら覗いてみてくださいね。
●キニナルものとか、買ったものとか
●商品撮影のお仕事をさせてもらいました。ここのコーヒーが大好きです。ラオスへの支援にも繋がります。よろしくお願いします^^
●オススメの記事
【パン修行】ソフトチョコフランス | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。
久しぶりにパン修行しました!! 特に暇だったわけでもなく、どちらかというと忙しい日だったのにそういう日に限ってやりたくなるのは何故なんでしょうか。 しかも、生地が扱いづらくて大変なソフトフランスです。笑 (ただのドMだと思います) パン生地のコネは、私の相棒にお願いしたので楽チンです。 この相棒、本当に優秀でめちゃくちゃいいパン生地仕上げてくれるんです。2年前の誕生日に買ったんですが、間違いなく買ってよかったものの一つだな^ 生地の配合書いておきます。 11年前にクックパッドの方にソフトフランスで掲載したレシピなのですが、水分が多すぎる気がして少し減らしました。これでもちと扱いづらいけど、美味しく焼けるので書いておきます^^ ソフトフランス(プチサイズで8個分) ●強力粉(リスドォル) 200g ●塩 2g ●きび砂糖 5g ●オリーブオイル 5g ●インスタントドライイースト 3g ●水 140g 焼く前に使うバター 10gほど 今回は、このレシピの倍量仕込みました。 で、ちょっと大きめサイズで8個になるように成形しました^^ チョコは好きなだけ入れてください。笑 あ、ソフトフランスを焼く時は、ぜひこのリスドォルという強力粉を使ってみてください。 と〜っても美味しく焼けます。私はずーっとこれ ●の材料を上から順に容器に入れます。 あとは、こね器ちゃんにお任せです。 一次発酵まで済ませてくれます◎ これが一時発酵後。 しっかり膨らんでますね〜。ツンツンして触りたくなる。 ペストリーボードの上に取り出したらやはり水分多めだな〜っていう生地。 でもだからこそ美味しく焼けるのだ!!って思ってがんばって、丸め直しました。 多少打ち粉はしています。でもしすぎないようにだけ注意。 ベンチタイムとってガス抜きしたら成形! チャンクチョコを包んで焼くことにしました。 チャンクチョコ。ゴロゴロしてて超美味しい!↓ どうやって成形するんだったっけな〜って思ったんだけど、なんとなくでやっちゃいました。(おい、修行じゃないのか) 奥から手前に向かって巻いていく感じで成形しました。 まず1/3くらいのところまで折りたたんで、えいっ! さらに手前に向かって奥から折りたたむようにして、よいしょっっ!
toiro-note.com
noteでオンラインマガジン【ココだけのハナシ】の配信を始めました。(一部単発で記事を購入していただけるようになりました)
インスタグラムやってます!フォロー&いいね!お願いします♡