Dr.丼のCOVID問題集

633 Tweets
Follow
Dr.丼のCOVID問題集
@sguardo_bot
私の本アカウント()はコロナ対応医師としての役目、コロナワクチン事業部責任医師としての一定の役目を終えましたので、10月31日を持ちましてTwitterを撤退しました。なお、当COVID問題集アカウント()は2022年3月末まで閲覧用として残します。
Born May 17, 1969Joined December 2020

Dr.丼のCOVID問題集’s Tweets

Pinned Tweet
【謹告①】 私ことDr.丼は、2021年10月31日を持ちましてTwitterを撤退します。 21年11月末以降、の同名アカウントを取得した者は私とは無関係の人物であり、その発言は私とは無関係であることをここに明記します。 以下、削除した本アカウントのスクショです。
Image
276
2.7K
【謹告②】 当COVID問題集()は22年3月末まで閲覧用として残します。 ただしCOVID-19の医学は日々急速に進歩し、数ヶ月で内容が更新され古くなり、解説の解答が違ってくる可能性もあり、解説はあくまで"出題された当時のもの"であると考えてください。 (以下本アカウントのスクショ)
Image
1
137
1.6K
Show this thread
【問題100解答じゃなくてお礼】 ということで、最後駆け足になり、また10月31日のうちに解答を出す予定が8時間ずれ込みました。 a)で解答してくださった皆さん、ありがとうございます。 本日をもってこの問題集アカウントは更新停止しますが、2022年3月末まで、閲覧用として残させていただきます。
53
1.7K
Show this thread
まあ、要するにどう考えても3回目打った方が良さそうだなということです。😅 ちなみに、3回目の副反応は2回目と同等程度とされており、酷くなるわけではないようです。 日本政府は全国民の3回目接種を、年齢や基礎疾患にかかわらず順次実施していく方針となりました。 ご検討頂けたらと思います。
47
526
Show this thread

Topics to follow

Sign up to get Tweets about the Topics you follow in your Home timeline.

Carousel

1)と2)を比較すると 入院予防効果93% 重症化予防効果92% 死亡予防効果81% つまり3つとも大幅な効果となっているようです。2回目後5ヶ月なんてまだ全然それぞれの効果残ってるのですが、それに比べて、また更に効果が増強というデータ。
1
28
262
Show this thread
【問題99解答】正答:c) 1)3回目接種者 2)2回目まで打って5ヶ月以上経ったが3回目接種はまだ行っていない人 を比較したデータですが、正直言って2回目接種5ヶ月後といえば、まだ重症化予防効果も死亡抑制も全然良好な時期です。その2回目接種後と比較して、3回目接種後がどうなるかです。
1
22
194
Show this thread
実は回答を書き始めて不適切問題に気づいてしまいました。 「10代」の後遺症問題にしたかったのに、本文は「10代未満」って書いてますね。大変失礼しました。 慌てて作るとやらかしてしまいます。 ということで、『10代の後遺症で最も頻度が高いのは』b)の味覚嗅覚障害で、60-70%あります。
Image
1
24
304
Show this thread
このため、5-11歳の年代の子供さんも、ご本人の理解がえられ、前向きな場合は、ぜひファイザーワクチンでの接種をご検討頂けたらと思います。 FDAの緊急使用の申請は通りましたので、多くの国で、この年代の接種はまもなく始まると思われます。(日本も始まってくるだろうと思います)
40
382
Show this thread
幼児〜小学生に相当する5-11歳の年代に、新型コロナワクチンの接種をどうするかは、重症化が滅多に起こらないだけに悩ましいところですが、今後間違いなく新型コロナ感染症は ・従来のワクチン該当年齢(12歳以上)から外れた子供たち ・未接種の大人 の、感染症になってくると思います。
1
59
369
Show this thread
A)5-11歳の投与量(10μg) B)16-25歳の投与量(30μg) を比較するとAはBに比べ ①接種部位の発赤腫脹疼痛→多い ②発熱         →少ない ③倦怠感、寒気     →少ない ④頭痛         →少ない ⑤筋肉痛、関節痛    →少ない ⑥下痢嘔吐       →少ない
1
30
202
Show this thread
【問題97解答】正答:d) 新しい情報なのでわからなかった人が多かったようですが、ファイザーのコロナワクチンの場合は問題94にありましたように、 5-11歳:10μgの投与で、3週間をあけて2回接種 です。12歳以上の1/3の投与量となりました。このため、副反応の出方などにも若干違いがあるようです。
1
23
198
Show this thread
また、従来の川崎病は日本人など東アジア民族に発生することがほとんどですが、小児COVID関連多系統炎症性症候群MIS-C/PIMSはアフリカ系、ヒスパニック系、カリブ系の民族にも好発するようです。
17
218
Show this thread
川崎病と似ていますが、別の疾患と規定されています。川崎病の場合は4歳以下の幼児(発症中央値が2歳)になりますが、小児COVID関連多系統炎症性症候群MIS-C/PIMSは発症の年齢が明らかに高く、中央値で8-9歳。中には10代でも発症すると言われています。
1
19
231
Show this thread
【問題96解答】正答:c)  小児多系統炎症性症候群MIS-C/PIMSは、21歳未満に起きるCOVID-19感染後2-6週頃に発生する川崎病に類似した多臓器障害を起こす重篤疾患です。 下痢や腹痛から始まり急激に心不全やショックに陥ってしまい、その7割が集中治療を必要とし中にはこれでECMOになってしまうことも。
1
30
182
Show this thread

New to Twitter?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Sign up with Apple
Sign up with phone or email
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.
Image
Image
Image
Image
Image
Image

Trending now

What’s happening

News
Yesterday
小池百合子知事が退院 静養後にテレワークへ
Yomiuri Giants · Trending
巨人大失速
News · Trending
非常事態宣言
Trending with エチオピア全土
MORE/モア
2 hours ago
【INI】デビュー前にCD予約サイトがサーバーダウン!話題のボーイズグループが遂にデビュー!
FRaU(フラウ)
3 hours ago
2児の母・福田萌が、地震がない国シンガポールで感じた「災害対策」の重要性