Pinned Tweet弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」10刷@katepanda2·Sep 17【藤沢市民の方】一時的にDMを開放します。学校での感染についての市からの公表情報最新は9/10~の学級閉鎖ですがそれ以降の感染確認(学級閉鎖せず)の情報を複数確認してます。不明確ですが1日閉鎖くらいはあったのかも? プライバシー厳守しますのでよかったら情報下さいcity.fujisawa.kanagawa.jp新型コロナウイルス感染症に対応する保健所体制を強化しました~新たな応援体制を構築しました~新型コロナウイルス感染症に対応する保健所体制を強化しました56584Show this thread
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」10刷 RetweetedKakopon@kakopontan·11h【5】こうした皆さんが、いや検察まで権力に忖度するものになってしまったのでは、優秀な人間が検察官にならなくなります。 日本の司法制度の崩壊です。こんなことをあなたはしているんだというその自覚を持ってやっていただきたい!」終261174Show this thread
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」10刷 RetweetedKakopon@kakopontan·11h【4】実体はともかく、こうした疑義を持たれるような状況の人事を強行し、官邸に忖度し、人事まで歪められているという印象、例えば今、法律を学んでこれから法曹を目指している人たち、あるいは今司法研修所にいる人たち、今若手最前線で頑張っている検事の皆さん、 続148150Show this thread
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」10刷 RetweetedKakopon@kakopontan·11h【3】なかでも『総理を逮捕出きるかもしれない権力の不正があった場合に、そこにメスを入れられるのが検察官しかないんだ』その誇りが、私は優秀な人たちが検察官を目指している大きな大きな理由だというふうに思います。続154158Show this thread
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」10刷 RetweetedKakopon@kakopontan·11h【2】そのなかで検察官を選ぶそういった方のほとんどの理由は社会正義の実現です。弁護士の方が弱者に寄り添ったり、あるいは金儲けをしたりいろんな選択ができます。学者肌の方は裁判官を目指す方が多いです。検察官を目指すのはその中でもやはり社会正義の実現です。続152158Show this thread
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」10刷 RetweetedKakopon@kakopontan·11h【1】検事長の定年延長問題の時の、国会での立憲民主党・枝野さんはすごかったです。枝野下げが目立つので、長文ですが、ツイートしておきたいと思います。 枝野幸男(立憲)「森大臣も弁護士です。私も弁護士です。法曹三者のなかで、司法試験に受かったら弁護士か検察官か裁判官か選べます。続5181384Show this thread
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」10刷 Retweetedイシゲスズコ@suminotiger·11h私は子供用ハーネスを「多動児に必要なものだから容認してください」とか言いたくないんだよ。誰がどんな事情で使ったっていい、なんの事情もなく使ったっていい育児グッズなんだよと何度でも言うよ。126033.8KShow this thread
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」10刷 RetweetedKoichi Nakano@knakano1970·10h市民連合も建設的に総括した上で仕切り直すことはあっても当然存続するでしょう。大きな成果を挙げてきた各地の取り組みが終わるわけないし、リベラル左派の連携は必須。 ただ設立当初の運営体制は限界をとうに超えているから、いかにして世代を超えてバトンを渡していけるかなどが大きな課題。6159359Show this thread
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」10刷 RetweetedKoichi Nakano@knakano1970·10hその中から枝野福山体制の立憲民主党が生まれ何とか野党第一党になり、また野党共闘への歩みが再開して、2019年参議院選挙を経て数日前の衆議院選挙があった。 今の野党共闘ではまだまだ足りないから仕切り直してまた取り組むしかないでしょ。保守二大政党制や自民維新主導の改憲は本当にまずいから。4211449Show this thread
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」10刷 RetweetedKoichi Nakano@knakano1970·11h2016年参議院選挙後に岡田さんが退任、代表選は蓮舫、前原、玉木各氏、野党共闘に前向きとは言えない論戦だった。しかし蓮舫野田体制でも野党共闘に向けた動きは継続。 一旦野党共闘が潰えたのは、蓮舫さん退任後、前原さんが枝野さんを下して代表になった際の2017年10月の希望の党合流騒ぎの時。1126209Show this thread
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」10刷 RetweetedKoichi Nakano@knakano1970·11h2016年2月に初めて国政選挙協力合意ができた時は民主党は岡田枝野体制、共産の志位さんと社民の吉田さん、あと何と生活の小沢さんと維新の党の松野さん。ようやく踏み出した小さな一歩だった。 民主と維新の党が合併して民進党になっても岡田枝野体制で、初の参議院選挙一人区での野党共闘が同年7月。1193379Show this thread
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」10刷 Retweetedくまくまさん@Kumakumasan903·1h外国人から一つ言わせてもらうと、今の日本は情報的に蓋をされている状態だということ。表面的な情報は伝わるが、それがどのように見えているのかという「現実」が蓋によって伝わらない。ここで蓋はメディアを指す。 本当に海外のメディアを通訳機使ってでも見てほしい。はっきりいって別世界だから。6297555
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」10刷@katepanda2·49m本当にそう思う。いまだ長いバックラッシュの渦中ですね。数少ない希望を大切に育てるしかない 「この国は、ジェンダー平等を選ばなかった。加藤陽子氏の「それでも、日本人は『戦争』を選んだ」ではないが、「それでも、日本人は『性差別』を選んだ」という選挙だった」news.yahoo.co.jpフェミ色の薄い維新の圧勝だった 野党共闘が負けた選挙後に私たちが一番恐れていること〈dot.〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース 作家・北原みのりさんの連載「おんなの話はありがたい」。今回は、総選挙の結果について。11960
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」10刷 Retweetedコメカ@comecaML·3h「維新と組む」のを選択肢に入れることは、自分は絶対支持できない。その選択を「ウイングを広げる」とか「爪弾きにしない」なんてざっくりした話に言い換えないでほしい162141Show this thread
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」10刷 Retweeted岡本宏史(外科医 Hiroshi Okamoto)@hiroshiok531·7h宮城県の #水道民営化 は何とかならないんですかね。 女川原発再稼働もそうですが、地元メディアはもっと経緯とか問題点とか提起しないといけないのでは? やる気がないのか、そもそもやる能力がないのか、「報道」というものが余りにも弱いのでは? 全国のみなさんはどう思っているのでしょうか?23307554
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」10刷 Retweetedkozakana-sakanako@KSakanako·10h養育費があれば貧困から免れるわけでない。それは、子どもの貧困対策ではない。単身家族で貧困にさらされているというなら、国として、もっと子育てする脆弱な人たちを守っていかなくてはいけない。1795
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」10刷 Retweetedkozakana-sakanako@KSakanako·10h英国司法省報告では、裁判所が関わるようになってさらに悪くなった。裁判所で決まると警察が動いてくれない。保護してくれない。調停なり審判なりで一度面会が始まると急ブレーキかける制度がない。1536
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」10刷 Retweetedkozakana-sakanako@KSakanako·10h夫婦のどちらかが嫌と言えば即離婚と認めて双方に共同親権を与えるとすると裁判所は楽だよね。って、それ怖すぎるわ。1337
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」10刷 Retweetedkozakana-sakanako@KSakanako·10h会いたくないって言ってる子どもに「証拠は?」って聞くのが、そもそもおかしいんですよ。221108
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」10刷 Retweetedkozakana-sakanako@KSakanako·10h共同親権運動は、父権回復のためのバックラッシュとして起こっている。女性が前面に押し出されたり、一見すると男女平等なレトリックが使われても、原動力は権威を回復したいという父権回復運動である。 Twitterでこの問題を追えば3日で分かることです。1658
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」10刷 Retweetedkozakana-sakanako@KSakanako·10h面会交流の責任を母親が負わされる。 高葛藤でも面会交流が強制されている。別居親が拒むのは自由。気まぐれオッケー。間接強制でお金を取る…。11245
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」10刷 Retweetedkozakana-sakanako@KSakanako·10h夫が働いてなくても、家事育児をしない…。それはそう。よく見るわ。1965Show this thread
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」10刷 Retweetedkozakana-sakanako@KSakanako·11h第一子誕生で、6割の女性が無職になる。それが、家庭内の地位に影響している。女性は、男性に比べて、正規雇用が少なく、賃金格差が大きい。家事育児の8、9割を女性が担っている。これが前提。1173601
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」10刷 Retweetedkozakana-sakanako@KSakanako·11h誰でも彼でも別居親の関わりありきの方針で、「DVは例外、DV被害者の保護を強化する」というアプローチでは、虐待継続を防げないです。虐待される子どもを切り捨ててはいけない。何度も発信してきたことですが、私が言うとめっちゃ馬鹿にされるけど、実務を見てれば、そこにたどり着きます。1234
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」10刷 Retweetedkozakana-sakanako@KSakanako·11h第一に「文化を変える」って。 うんうん。変えていこう(涙) 変えてゆけると信じてます。Quote Tweetkozakana-sakanako@KSakanako · Oct 17ジェンダーギャップの大きい国で、家父長制な価値観にとらわれて、家庭において上から目線で威張りくさって、パートナーの尊厳を傷つけている男性が少なからず見受けられるので、文化ごと改めて、そういう考えを滅していった方がいいと言ってるんです。Show this thread1517
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」10刷 Retweetedkozakana-sakanako@KSakanako·11h子どもの声は「選択的に聴取」され、拒否はミュート! DAが認められた事案と、DAが認められず主張もされなかっ た事案の間で、終局命令にほとんど差がない! 両方とも完全に当てはまってますよ。 やっぱり日本はイギリスなの。1530
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」10刷 Retweetedkozakana-sakanako@KSakanako·11h虐待加害者による虚偽の反論に合い、罠に嵌められる恐怖がある。母が虐待していた」「虐待主張は敵対的な動機に出た嘘で、非友好的な態度」「子どもを父親から引き離している」…。 虐待者からの反論は証拠不問で受入れられ、自分が依頼する弁護士から「罠に嵌るからDA主張するな」と言われる…。1020
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」10刷 Retweetedkozakana-sakanako@KSakanako·11h・コンタクトに抵抗する母親は否定的に対応される。 ・裁判所や専門家は、DAを軽視し、母親にコンタクトに同意させることに注力する。 ・DAを主張してコンタクトに抵抗する母親には、裁判所から 「断固とした措置」が加えられる。 いまのJapan、ふたつめまで来てるよね?3735Show this thread
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」10刷 Retweetedkozakana-sakanako@KSakanako·11h「子の福祉」が最重要されているが、「別居親の関わり」は子の福祉を促進すると推定されている。「原則は別居親の関わり(コンタクト・共同養育)を推進。DA虐待はその例外」とされ、その代わり「DAの疑いあれば丁寧に審理し よう」という制度デザインがされた。なぜこれが上手くいかないのか?1535Show this thread
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」10刷 Retweetedkozakana-sakanako@KSakanako·11h母親は、威圧により、無力化され、別居後に、存在してなくても、加害者は依然と「存在」していて、母子関係に影響する。 これ、分かるわー。 DV被害者には、分かるわーって方が多いと思う。1153
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」10刷 Retweetedkozakana-sakanako@KSakanako·11hすべてを含み、これには、心理的、身体的、 性的、金銭的または感情的虐待が含まれるが、これらの事柄 のみに限定されない。虐待は単独の「行為」ではない。 ほら!でしょ?21549Show this thread
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」10刷 Retweetedkozakana-sakanako@KSakanako·11h英国では、DVをDA(domestic abuse)と捉えている。ジェンダーやセクシャリティに関わらず、16歳以上の家族もしくは親密な者の間で、相手を支配(controlling)、威圧 (coercive)、脅迫(threatening)する言動(behavior)、 暴力、虐待の事実(incidents)、ないしそのようなパターン (patterns of incidents)12066Show this thread
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」10刷 Retweetedkozakana-sakanako@KSakanako·22h「選択的」共同親権でも、当事者の合意がないときに裁判所命令される法制度なら当事者に強要されます。現行の面会交流の審判と同じです。また、「共同」を選択しなければ離婚しないという圧力にDV被害者は簡単に屈します。選択制ならいいや、とはならないです。21455
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」10刷 Retweetedれいこ (ときどきガメラ)@reikochazuke·13h( 大阪って こんなのがテレビで流れるんですよ ) 維新の次の代表…橋下氏「吉村さんしかいない」吉村氏「そこまで言うなら橋下さんが」 | MBS 関西のニュースmbs.jp維新の次の代表…橋下氏「吉村さんしかいない」吉村氏「そこまで言うなら橋下さんが」 | MBS 関西のニュース衆院選の責任を取る形で自民と立憲民主はそれぞれ幹部が交代することになりました。その一方で、躍進した維新は次の代表選に吉村洋文副代表が出馬するかどうかに注目が集まっています。52616742