この前ダイソーに行った時に、またまた便利なものを見つけてきました!!

まずはこれ!!



マグネット小物入れ。
キッチンのコーナーに売ってたよー^^



輪ゴムとかキッチンで使う細々としたものを入れておくケースなんです。

この輪ゴムも100円ショップ。モノトーンの輪ゴム、かわいいのでお気に入り。(ただしこれはセリア で買った気がする!)



あと私がよく使ってるのがこのクリップ。
文具コーナーに売ってるやつね。開封した冷食の口を閉じて冷凍庫に入れたりするのにも使ってるの。



この二つはしょっちゅう使うからもっと使い勝手のいい場所におきたいなっておもってて、
そんな時にこのケースを見つけたのだ!!



後ろにマグネットがついてるんです。
だから、冷蔵庫にペタッと取り付けることができちゃう◎
(最近の冷蔵庫は側面しかマグネットつかないよね〜正面は色々貼りつけすぎちゃうからかな。笑)



しかもこれのいいところは、つけたままパカっと開けて中のものを取り出せるのだ!!
すごく便利でしょ〜??



いいもの見つけた〜♪とご機嫌でした。笑


そしてこちら!



抗菌カッティングシート!
これは100円ではないよ、300円(税込み330円)商品です。



私、てっきり少し厚手の紙みたいなやつだろうとおもって買ってみたんですけど、
中を見たら全然違くて、なんというか柔らかくてレインコートみたいな素材っていうのかな。
(うまく表現できないけど紙ではないことは確かです)



自分で好きな長さにカットできるようになってます。
この青いスライダーを横に動かすだけでスーって切れるよ。



片面がボコボコしてます。



肉や魚をカットする時に、匂いうつりとかしたくないじゃない?
そういう場合にこのシートを敷いてカットするといいよねって商品です。

あとは人参とかって何気にまな板に色移りするでしょ。そういう場合にも。

アウトドアでまな板がない場合とか、これを石の上に敷いて使うとかもいいのかもです。

2メートルで330円だから毎日ガンガン使うぜ!には向いてないかなと思うけど
あればきっと役立つだろうなと思います^^

私は魚や肉の下処理の時とかに使いたいと思います。

あ、詰め替え用の中身だけも売ってたよ。
チェックしてみてくださいね。


これも見つけました!



アルミのアイスクリームスプーン。

アルミって熱伝導が良いから手の熱が伝わってアイスクリームがじんわり溶けてすくいやすくなるんです。

その作用を利用して、冷凍ストックしてあるニンニクオイルを使う時用に!
カチコチに凍ったニンニクオイル、普通のスプーンですくうのはちょっと力がいるんです。

でもこれ使ったらすくいやすかった!さすがアルミだ!!



こうやって撮影してる間にもじんわり溶けてたからね。
110円だし、1個あれば使えるんじゃないかなって思います^^(今度これでハーゲンダッツ食べてみるね!)

よかったら♪



ちなみに、ニンニクオイルの作り方はこちらです↓あるとめっちゃ便利よ!


100円ショップ、ダイソーかセリアに行くことがほとんどですが、どちらも個性があって良いですね。
行くたびに新商品が出ていて楽しい^^

つい無駄に時間を使ってしまいますw(お金もね)

何か参考になるものがあれば、ぜひ取り入れてみてくださいね〜♪



トイロノートの今日のレシピは、新米のお供にはこれがオススメ!!
ねぎ味噌〜っっ!!!



ねぎの青い部分、どうしてる??
もし捨ててるならもったいないです〜!!涙

ぜひこのねぎ味噌作ってみて^^

ご飯も進むし、厚揚げとかふろふき大根とかにも合うし、生野菜のディップにしても良いんですよ^^
とにかく美味しい!

騙されたとおもってお試しを!

詳しいレシピはこちら↓



今日は朝から打ち合わせや会議が続けてありました。

リノベの打ち合わせでは、パースが上がってきてめちゃくちゃ感動しました!!
こんなふうになるんだ〜ってすごく想像できたよ。
平面図が立体図になると一気に実感が湧くものですね。

これは近いうちに記事にしよう^^


実はここ数日、娘の生徒会活動が遅くまであってて晩ごはんになかなかありつけません。
一人でご飯食べさせるのかわいそうだから、みんな道連れ!笑

昨日は21時になったけど、今日は何時になるんだろう・・・w

明日は文化の日で祝日なんですね。すっかり忘れてた。
朝が早起きじゃないってだけで気分が上がってるので、何時まででも待てそうです♡←単純


気持ちの良い天気になりそうです。
みなさん、楽しい文化の日にしましょ〜!!


明日が笑顔溢れる素敵な日となりますように。
毎日、まいにち、ありがとう!!



●愛用しているものまとめ

オリジナルグッズのオンラインショップ♡





トイロノートのYouTubeチャンネル開設!
トイロノート
トイロノートのyoutubeチャンネルです。 2020年9月〜動画に挑戦することに! 色々な動画をUPしていってみようと思います。 超初心者の状態からの伸び代しかないスタート。 学びながら成長したいので、ヘタクソでも色々アップしてみるつもりです^^ 温かい目で見守っていただけると嬉しいです。笑 自分へのチャレンジ企画! 応援・チャンネル登録よろしくお願いします。 --------------------------------------------------------------------------------- 【トイロ】 北九州在住。 ブロガー・家庭料理家 2005年からブログを書き始める 料理レシピを中心に、楽しく暮らすためのアイデアなどを日々綴る LINEのお友達20万7000人突破!(2020年9月現在) 2016年のLINE BLOG OF THE YEAR受賞 クックパッドのマイキッチンの総アクセス数は2億4千万回を超える レシピブログアワード2015『ママの料理部門』グランプリ受賞 2017年、自身のレシピサイト【トイロノート】開設 楽天ROOMのオフィシャルユーザー(フォロワー34万人) 2019年、小倉城公認アンバサダー就任
www.youtube.com

●商品撮影のお仕事をさせてもらいました。ここのコーヒーが大好きです。ラオスへの支援にも繋がります。よろしくお願いします^^

●オススメの記事
コレがあると本当に便利!ニンニクのオイル漬け(冷凍保存方法) | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。
ニンニクって料理に入れたら絶対美味しくなる!ってくらい信頼度の高い野菜ですよね。 ただ、毎回皮を剥いて切って、ってするのはなかなかハードルが高い!(手もにおうしね〜) と言うことで、私がやってるおすすめの保存方法を紹介します。 これがあると本当に便利で、すぐに料理に使えるんです^^ 詳しくはこちら↓ 愛用品のキッチングッズや調味料・器などをコレクションしています。 toiroのROOMもチェックしてくださいね^^
toiro-note.com
寒い日にぴったりのあんかけうどん | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。
今日の朝は冷え込んだね〜>< 朝が苦手なのでエアコンをタイマーセットしておきましたが、逆に部屋と廊下の気温差に泣きました。笑 昼間は過ごしやすかったんだけど、また夕方からどんどん気温が下がってきて こりゃ体を温めるものを食べなくては!!ってなって、今夜のメニューが決まりました^^ フライパンにタマネギとサラダ油を入れて炒めます。 しんなりと透き通るまで炒めたら 牛肉を加えてさらに炒めます。 肉の色が変わってきたところで調味料を加えて 汁気がなくなるくらいまで煮詰めていきます。 ほい!これで牛肉の準備は完了!! 体を温めるにはこれは必要ですね。 生姜のすりおろし!! ここまで出来たらあとは簡単! 鍋にうどんつゆを準備して(白だしで簡単に作りますよ〜) 水溶き片栗粉でトロミをつけます。 トロミをつけたらそのまま煮立たせます。 しっかりボコボコと煮たっているところに溶き卵を流し入れると フワッフワのトロットロになりますよ〜^^ 沸騰してるところに流し入れないとこうはならないので、気をつけてくださいね^^ これで出汁も準備OK〜!! あとはうどんを茹でます。 出汁の方にうどん入れて一緒に煮てもいいんですけど、卵ふわふわでいい感じのところにうどん入れたくなかったので私は別のお鍋で。 茹でうどんを使えば、短時間さっと茹でるだけいいよ◎ 器にうどんをよそってから、上からたっぷり出汁をかけます。 ここに甘辛お肉と、ネギ、生姜のすりおろしをトッピングすれば出来上がり〜!!! 肉玉あんかけうどん♡ いいね、いいねぇーーー♡ トロミのあるうどん出汁、生姜のおかげで体がどんどん温まるよ〜^^ 鼻水出っ放しだよ。笑 あまり味を濃くしていないので、お出汁飲み干しちゃっても大丈夫◎ あ〜やっぱり寒い夜にあんかけうどん、最高だね〜! 生姜はたっぷりがおすすめ。 しっかり中から温めることが出来るから女性は特に生姜入れたいですね。 お昼、通院帰りに食材を仕入れに行って、 いつもの熊本から来てるおばちゃんのところに寄ってお買いもの。 熊本のこのトマトは甘くてとっても美味しいから家族みんなの大好物♡ 皮が多少厚いけど、それでも次々に口に運んじゃうよ^^ お隣のきゅうりは別の産直所のものだけど、5本で100円。 ありがたい!!安くて新鮮な野菜を食べさせていただける喜び。
toiro-note.com
【パン修行】ソフトチョコフランス | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。
久しぶりにパン修行しました!! 特に暇だったわけでもなく、どちらかというと忙しい日だったのにそういう日に限ってやりたくなるのは何故なんでしょうか。 しかも、生地が扱いづらくて大変なソフトフランスです。笑 (ただのドMだと思います) パン生地のコネは、私の相棒にお願いしたので楽チンです。 この相棒、本当に優秀でめちゃくちゃいいパン生地仕上げてくれるんです。2年前の誕生日に買ったんですが、間違いなく買ってよかったものの一つだな^ 生地の配合書いておきます。 11年前にクックパッドの方にソフトフランスで掲載したレシピなのですが、水分が多すぎる気がして少し減らしました。これでもちと扱いづらいけど、美味しく焼けるので書いておきます^^ ソフトフランス(プチサイズで8個分) ●強力粉(リスドォル) 200g ●塩 2g ●きび砂糖 5g ●オリーブオイル 5g ●インスタントドライイースト 3g ●水 140g 焼く前に使うバター 10gほど 今回は、このレシピの倍量仕込みました。 で、ちょっと大きめサイズで8個になるように成形しました^^ チョコは好きなだけ入れてください。笑 あ、ソフトフランスを焼く時は、ぜひこのリスドォルという強力粉を使ってみてください。 と〜っても美味しく焼けます。私はずーっとこれ ●の材料を上から順に容器に入れます。 あとは、こね器ちゃんにお任せです。 一次発酵まで済ませてくれます◎ これが一時発酵後。 しっかり膨らんでますね〜。ツンツンして触りたくなる。 ペストリーボードの上に取り出したらやはり水分多めだな〜っていう生地。 でもだからこそ美味しく焼けるのだ!!って思ってがんばって、丸め直しました。 多少打ち粉はしています。でもしすぎないようにだけ注意。 ベンチタイムとってガス抜きしたら成形! チャンクチョコを包んで焼くことにしました。 チャンクチョコ。ゴロゴロしてて超美味しい!↓ どうやって成形するんだったっけな〜って思ったんだけど、なんとなくでやっちゃいました。(おい、修行じゃないのか) 奥から手前に向かって巻いていく感じで成形しました。 まず1/3くらいのところまで折りたたんで、えいっ! さらに手前に向かって奥から折りたたむようにして、よいしょっっ!
toiro-note.com

noteでオンラインマガジン【ココだけのハナシ】の配信を始めました。(一部単発で記事を購入していただけるようになりました)

インスタグラムやってます!フォロー&いいね!お願いします♡
banner_insta.png

私が愛用してるもの、欲しいものを集めてます!ROOM OF THE YEAR 2019 ホームライフ賞受賞!ありがとうございます。
IMG_2527.JPG


トイロのレシピサイトが出来ました!


02main.jpg


コッタのオフィシャルパートナーをさせていただいています。お菓子作り、パン作りの材料はここでゲット!