予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2021/9/13
みなさん、こんにちは! (株)吉川システック採用担当です。当社採用情報をご覧いただき、ありがとうございます。文系・理系を問わず、幅広い分野の方を募集しております。(株)吉川システックでは、さまざまな新卒社員の育成プログラムを用意しています。担当のコーチャーが情熱をもって育成へ導きます!!興味を持たれた方、もっと詳しく知りたい方!エントリー、お待ちしています!みなさんにお会いできることを楽しみにしています。
「何事にも、元気で前向きに取り組めることが、成長していく糧になると思います」(権藤)「新人でも様々な体験ができるのでチャンスが多い職場です」(今泉)
■ソリューション事業部長 権藤 拓 当社が取り組んでいる「目標管理制度」は、会社が事業を拡大していくための目標を各個人がもつというもの。社員一人ひとりが達成感を得て、それをもって次の目標につなげていく。その繰り返しが社内に良い循環を生んでいます。もちろんその過程において改善点が見つかることもあるため、不足部分は会社が一緒になって考えるサポート体制も整えています。また、月に一度、任意参加の社内勉強会を開催しており、それぞれが持っている知識や技術を共有し、常に新しい知識を学んでいます。同取組みは、当社に向上心をもった社員が多いことを裏付ける側面であり、これがひとつの社風にもなっています。向上心という点では、システム会社でありながら、従来プログラム経験がない文系学部出身の社員が活躍(約3割)している点も特徴です。入社後は、経験の有無に関係なくプログラム言語を修得する基礎研修と並行して、SEとして資質を磨くための“人間力”を高める教育(自衛隊研修、修養研修など)も約3カ月実施します。向上したいという気持ちを持った人であれば、文系理系問わず活躍できるフィールドが当社にはあるのです。■ソリューション開発室 ICTソリューション事業チーム 今泉 景太 現在エレクトロニクステクノロジーを駆使したセキュリティシステムが広く普及していますが、私もこのRFID分野にかねてから強い関心がありました。学生時代、コンピュータシステムに関連する勉強や技術開発に携わっていたこともあり、その経験を活かしたいと、当社への入社を決めました。入社初年度は、先輩の打合せや出張に同行させていただき、コミュニケーション力や専門知識など多くのことを学びました。次年度で入社9年目になりますが、当然ながら入社当初に比べて任される仕事内容の幅も大きく広がり、企業様に訪問してシステムに関する問題点を直接うかがう機会も格段に増えてきました。現在私は、製造業における通門管理システム及び工程実績を取る仕組みづくりをRFIDを用いて開発しています。実績を取ることによって、工程上の無駄や問題点を洗い出せるようになり、品質及び作業効率アップに寄与するシステムとしてお客様から高い満足をいただいています。さまざまな組織を円滑に回していくためには、私たちが手がけるシステムは必要不可欠。緊張感もありますがその分大きなやりがいを感じています。
吉川システックは1987年に吉川工業株式会社より分社独立以来、ICTの技術集団としてつねに新しい情報技術にチャレンジしており、特に近年はRFID技術、画像解析や機械学習等のAI技術を活用した業務ソリューションへの適用に取組んでいます。また、常にお客様視点で経営課題を捉え、最適なソリューション提案を通じてお客様へ 『わかり易い・使い易い、満足のできる』 システムを提供することを心がけています。社員数3,000人の吉川グループは、鉄鋼・エレクトロニクス分野・精密加工分野・リサイクル分野など様々なものづくりの分野にチャレンジ・活躍しており、その中で吉川システックも様々な分野の企業様へソリューションを提供しています。そして、生産管理などのアプリケーションソフト、工程管理など幅広いソフトウェア面からのサポートでものづくりに貢献し、吉川グループ全体としてさらなる発展を目指すために、学生時代にさまざまな経験で得た見識(人財)を吉川システックの新たな力として求めています。