予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2021/6/9
弊社採用ページをご覧いただきありがとうございます。弊社にご興味をお持ち頂けましたら、まずはエントリーをお願いします。■説明会について4月開催の説明会については、日程確定次第、随時ご案内させていただきます!詳しくは「説明会・セミナー」画面よりご覧下さい!
「撹拌の技術と製品を通して、さまざまな業界のものづくりを知ることができるのも、この仕事の醍醐味ですね」(上段左から)川崎さん、宮本さん、(下段)舘下さん。
■販売部 宮本智教/2017年入社/写真上段右食品、化学、医薬品など、さまざまな業種の顧客企業に向け、攪拌装置を中心とした自社製品の営業を担当。何を混ぜ、どのような結果を求めているのかをお伺いし、最適な製品を提案します。当社は撹拌装置のメーカーとして100年の実績があります。長いお付き合いのお客様も多く、“SATAKE”のブランドを胸に、自信を持って提案できることに誇りを感じています。お客様ごとに設置環境や求める機能が異なるため、製品はオーダーメイド。お客様先の工場で据え付けに立ち会うこともあります。設計部門と協力しつくり上げた製品が生産効率の向上に貢献し、「購入して良かった」と喜んでいただけて、自分自身と自社商品を信頼していただけた、この瞬間に一番やりがいを感じます。■技術部 川崎成/2019年入社/写真上段左計算式だけでは答えが出ず、何度も実験を重ねることで答えに近づいていく。ここに撹拌のおもしろさを感じ、当社を選びました。技術部は攪拌装置を中心とした製品の設計を行う部署です。全体図はもちろん、部品の設計図も作成。組み立てるために必要な部品の発注を資材部に依頼し、安全性の確認もしながら、描き進めています。攪拌装置はタンクや羽根で構成される機械ですが、混ぜるものによって羽根の形状や角度が異なり、ここに当社のノウハウがあります。製品の一部分ではなく、製品全体の設計に携われるため、自分がつくった実感が持てます。社内は業務改善の意識が高く、入社2年目の私の意見も吸い上げてくれる。風通しの良い雰囲気のもとで取り組んでいます。■研究所 舘下遼太/2019年入社/写真下段撹拌技術研究所で新製品の開発に取り組んでいます。お客様先の環境下で正常に機能するかどうかを調べるため、お客様からサンプルをいただき、機能テストも行います。営業部や技術部での研修を経て現在の部署に配属になり、約1年。当初から取り組んでいた新製品が形になろうとしているところです。大学院で撹拌を学んだことをきっかけに当社を選びましたが、製品として出来上がるのを見られるのはうれしいです。取扱説明書も作成しますので、出来上がった製品はまさに自分が生み出したような感覚が持てますよ。今後はCADや3Dプリンターなどのツールをもっと使いこなし、得た知識を社内で水平展開し、市場競争力のある製品をつくるのが目標です。
SATAKEは、2020年で100周年。佐竹化学機械工業(株)は1920年の創業以来、『撹拌機』と『環境試験機器・冷凍空調性能測定装置』のパイオニアとして歩み続けてきました。創造的精神と果敢な行動力をモットーとする研究開発型の企業として、次々と新しい技術にチャレンジ。2020年の創業100周年を経て、これからもグローバルに活躍の場を広げていきます。
一般社団法人日本科学機器協会により発刊された「科学と産業の発展を支えた分析機器・科学機器遺産」に、当社の可搬撹拌機【1956年製造分】も遺産として認定されました。