ご相談・お問い合わせはお電話でお気軽に!
日蓮正宗 堅固山 能安寺
にちれんしょうしゅう けんござん のうあんじ
〒359-1151
埼玉県所沢市若狭3丁目2567
電話:04-2949-0697
法務などのため留守で、上記番号につながらないときは、下記までご連絡ください。
090-8085-7606
070-3838-1100
当寺は、釈尊(お釈迦様)に始まる仏教を唯一正統に伝える伝統宗派である日蓮正宗のお寺です。
昨今、文明、科学がますます発達するのとは裏腹に、私たちの不安や苦悩はますます増大し、複雑化しているように見受けられます。
私たちのあらゆる人生の悩みを乗り越え、永遠に続く幸福境涯を開く教えが、日蓮正宗にはあります。
● 人生のあらゆる不幸、問題を乗り越えるには?
● 故人、先祖の正しい供養の仕方とは?
等々、人生、仕事、生活、家庭の問題や、亡くなった方の供養に関することなど、何でもお気軽にご相談ください。
ご心配はまったく要りませんので、どうぞお気軽にお電話にてご相談、お問い合わせをお願いいたします。
よくあるご質問(FAQ)
ほかのお寺とは違うのですか?仏教はどれも同じ教えだと思いますが。
ほかの伝統的な宗派のお寺と同じく、当寺も日蓮正宗という伝統宗派のお寺です。
しかし、当宗は、お釈迦様が教えたとおりの教義を厳正に守り今に伝える唯一の宗派です。「仏教はどれも同じじゃないの?」「お釈迦様の教えと言っても、ただの物語じゃないの?」あるいは、「難しい話は嫌だな
」というお考えもあるかとは思いますが、現実に、確実に幸福になれるという現証(実際に現れる証拠)は、誰でも容易に確かめることができています。
何か特別な料金はかかりますか?
いいえ、お葬式や回忌法要などの特別な儀式以外の、御講や通常行事へのご参加には、特に料金というのはかかりません。ただし、初詣、豆まきなどのオープンイベントはどなたでも参加できますが、そのほかの行事には、信徒として登録をしていただいてから参加できます。
信徒になるということは、何か義務を課されるのですか?
信徒の務めは、「日蓮正宗の教義を守る」という一点のみです。特に難しいこともありません。供養(布施)も自由ですから、いついくらという定めもありません。ただし、葬儀や回忌法要などの行事には、所定の御供養が必要となります。
納骨や先祖供養なども頼めるのですか?
はい、どんなことでもお気軽にご相談ください。亡くなった方の御供養というものは、形式的なだけのものでもなく、私たちの気休めのために行うものでもありません。実際に、亡くなった方の苦しみや悲しみを消し、本当の成仏をしていただくために、仏教の正しい作法で、また回向する側も正しい心を込めて奉ずることが重要です。
当宗では、真に故人の精霊を成仏させる本当の教義が伝承されています。
料金面についても、穏当なご提案をさせていただきますので、ご安心いただけることと思います。
水子供養はやってもらえるのですか?
はい、もちろん承ります。生まれることなく亡くなったお子さんは、生きる喜びを味わえなかったことを寂しく思っていると言われます。当宗の正しい化儀で回向すれば、水子の悲しい思いは和らげられ、来世には幸せな境涯に生まれることができるとされております。
料金面についても、特に高額なことはありませんのでご安心ください。