最終更新日:2021/10/20

  • 追加募集開始

明治コンサルタント(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設コンサルタント
  • 建築設計
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
北海道
資本金
1,000万円
売上高
38億2,925万円(2021年3月)
従業員
技術職 134人、事務営業職 79人 計213人 (男女比=8:2 / 2021年3月31日現在 )
募集人数
11~15名

【技術職・営業職・事務職募集中】地理空間情報技術を基盤とした「防災・減災事業」「社会インフラ整備・維持管理事業」を主力に、全国で事業を展開しています。

  • 追加募集開始

◇◆技術職採用継続中◆◇【新型コロナウイルスへの対応有】 (2021/10/20更新)

PHOTO

☆★技術職の採用を継続しております★☆
下記分野を専攻されている方、ご応募お待ちしております!
1.理学(地質・土質)
2.土木工学(農業・森林・海洋の土木を含む)、建築学(構造系)、鉱山学、地質工学等に関する課程
3.農学(土壌、森林、農業土木)等に関する課程
4.文学(地理、地形、気象)等に関する課程
5.化学等環境(理工系の化学物質等)に関する課程

個別会社訪問も随時受け付けていますので、下記のメールまで遠慮なくご連絡ください!

 ⇒採用担当:mc-saiyo@meicon.co.jp

なお、営業職・事務職の採用は終了いたしました。
多数のご応募、誠にありがとうございました。

  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
◆西日本豪雨災害ボーリング調査
PHOTO
◆宍粟市・土石流災害状況調査

地理空間情報技術を基盤とした防災・減災事業、インフラ整備維持管理事業を全国展開。

PHOTO

私たちの住む日本は地震や火山噴火に加え、気候変動に伴う集中豪雨・台風など多くの災害が発生しています。特に、2011年3月11日の東日本大震災では過去にない津波災害を経験し、安全で安心できる社会づくりが重要な課題となっています。
これまで明治コンサルタントは、地質調査を中心とした地すべり・斜面災害等の防災事業を展開し、日本全国のインフラ整備に携わってきました。また近年では、土壌汚染・自然環境対策、インフラ整備長寿命化など、新たな顧客・社会のニーズに対応してきました。
これからの明治コンサルタントは、日本アジアグループの中核会社である国際航業の傘下に入ることで、これまでの技術領域・事業内容とサービス体制を堅持しつつ、高度な地理空間情報技術を付与した防災・減災事業を中心に、インフラ整備維持管理事業を加え、より安全で安心な社会づくりに貢献してまいります。

《活かせる学び》
・土木工学
・理学
・資源工学
・地球環境システム科学
・海洋地質学
・森林科学
・農学 他

会社データ

プロフィール

当社は北海道に本社を置き、東京都の他、国内7拠点に支店を配して、事業展開している会社で、現在の社員数は約220名、約6割が技術系の職員です。

当社の顧客は約85%が国・都道府県・市町村などの官公庁、約15%が電力・鉄道・高速道路・ゼネコン・石油関係の社会インフラの民間企業です。

当社の財産はすべて「人(社員)」であるとの経営理念のもと、個々の社員が持つ能力・可能性を伸ばし、自己実現ができるように積極的な支援をしています。
「階層別研修」、「資格取得支援」などの社内教育、グループ企業との「合同研修」「技術シンポジウム」など広いネットワークを通じて、皆さんの視野が広がり「新たな自分に出会う」「やりたいことを見つける」ことにつながると信じています。

事業内容
〈防災分野〉
爆弾低気圧・巨大台風・線状降雨帯による災害や地震・噴火…これらに起因する災害は増加傾向にあります。治水・砂防・治山等の防災技術は、私たちの生活を支えるために必要不可欠な技術です。当社は、これまで多くの災害に対応した経験に地理空間情報技術を加え、正確、かつ迅速に対応して行きます。
 :地すべり・深層崩壊・急傾斜対策などの斜面防災 
 :洪水・土石流対策などの河川砂防   
 :森林土木

〈社会インフラ分野〉  
これからの時代の構造物は、周囲の環境との調和や、環境に対する負荷への配慮など、安全性や経済性だけではない多様な要素が求められます。地形・地質の調査から設計・維持管理まで、各分野のエキスパートと密接な連携を保ち、様々なニーズに対応していきます。
 :地質調査・解析
 :社会インフラ施設の計画設計
 :社会インフラ施設の維持管理・保全

〈環境分野〉
人の社会活動は生活の安定や利便性の向上を目的に行われてきました。しかし、これらは何らかの形で自然環境に負荷を与え、貴重な緑や生物の減少、汚染などを引き起こしています。これからはより良い生活環境の創造と自然環境の保全に対する最大限の配慮が求められています。
 :土壌・地盤・地下水の環境調査
 :建設環境(環境影響評価・自然環境調査)

〈研究・開発〉
自然災害からの迅速な復旧と、防災情報提供への更なる取り組みのため、当社では常に研究・開発を行っています。
 :Area net 傾斜計-----MerexCR
 :拡散レーザ変位計----MerexD
 :パイプ傾斜計---------DoctorClip

PHOTO

防災・減災のための土砂災害の監視・解析機器を独自開発し、大学との共同研究を経て提供しています。

本社郵便番号 064-0807
本社所在地 北海道札幌市中央区南7条西1丁目21-1
本社電話番号 011-562-3066
東京事業所・郵便番号 101-0054
東京事業所・所在地 東京都千代田区神田錦町1丁目1番地 3F
東京事業所・電話番号 03-4586-2591
創業 1961(昭和36)年8月1日
設立 1965(昭和40)年4月28日
資本金 1,000万円
従業員 技術職 134人、事務営業職 79人 計213人 (男女比=8:2 / 2021年3月31日現在 )
売上高 38億2,925万円(2021年3月)
事業所 ◆本社、7支店
・北海道札幌市
・秋田県秋田市
・宮城県仙台市
・東京都千代田区
・新潟県新潟市
・愛知県名古屋市
・大阪府池田市
・福岡県福岡市

◆23営業所

【計34事業所】
グループ会社 国際航業(株)
株主構成 国際航業(株)95%、(株)アスナルコーポレーション5%
平均年齢 46.3歳
平均勤続年数 13.2年
平均給与 506万円
代表者 代表取締役社長 林 雅一
有資格者数 ・工学博士 1人
・理学博士 2人
・技術士 72人
・RCCM 65人
・測量士 40人
・一級土木施工管理技士 37人
・地質調査技士(現場技術・管理部門)31人
・地質調査技士(土壌・地下水汚染部門)15人
・地質調査技士(現場調査部門)1人
・地すべり防止工事士 17人
・応用地形判読士 1人
・環境省土壌汚染調査技術管理者 7人
(2021年3月末現在)
登録・許可 地質調査業 質29第2755号
土壌汚染対策法指定調査機関 2017-3-0001
建設コンサルタント業 建29第10442号
測量業 第(1)-35106号
所属団体 ・(一社)建設コンサルタンツ協会
・(一社)全国地質調査業協会連合会
・(一社)斜面防災対策技術協会
・(一社)土壌環境センター
職能資格制度 「職能資格制度」とは、職務遂行能力により等級格付けし、その等級によって仕事の内容やポジション、処遇を決定する仕組みです。
評価は新入社員から中堅社員では潜在的な能力を、幹部社員では成果を中心に評価を行い、その評価結果を本人に通知することで透明性を高めています。
上位等級ではその役割に応じた職種を用意しています。本人の適性や志向に応じたキャリアプランを会社と共に構築していきます。
沿革
  • 1961年8月1日
    • 明治鉱業(株)地質部を母体として発足。
  • 1965年4月28日
    • 明治コンサルタント(株)設立。
      本社:東京都中央区八重洲6丁目1番地
      資本金:2,000万円
  • 1970年10月20日
    • 本社、東京都港区西新橋3丁目24番1号に移転。
  • 1975年3月1日
    • 資本金、4,000万円に増資。
  • 1981年4月1日
    • 本社、東京都港区芝大門1丁目1番32号に移転。
  • 1992年9月14日
    • 本社、東京都江東区新大橋1丁目8番11号に移転。
  • 1995年3月10日
    • 資本金、8,000万円に増資。
  • 2002年5月7日
    • 本社、東京都江戸川区臨海町3丁目6番4号に移転。
  • 2006年4月1日
    • 本店、北海道札幌市中央区南7条西1-13に移転。
  • 2017年2月28日
    • 本社、北海道札幌市中央区南七条西1丁目21-1に移転。
  • 2017年2月28日
    • 国際航業(株)ほかへ資本譲渡。
      資本金、1,000万円に変更。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14年
    2019年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 25時間
    2019年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10日
    2019年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 2名 0名 2名
    2019年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 2名 0名 2名
    2019年度

問い合わせ先

問い合わせ先 〒102-0085 東京都千代田区六番町2番地
総務部 採用担当
TEL:03-4586-2500
URL http://www.meicon.co.jp/
E-mail mc-saiyo@meicon.co.jp
交通機関 JR総武線「市ヶ谷駅」下車徒歩5分
QRコード
QRコード
https://job.mynavi.jp/22/pc/search/corp101094/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!