予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2021/6/14
今後の採用募集につきましては、現在未定となっております。追加募集がある場合は、マイナビよりご案内致します。
高いモチベーションを持って働くことのできる職場で、若手社員の挑戦する意欲を大切にする職場環境が整っています。
当社は河川、道路、港湾、建築、電気通信、情報など幅広いフィールドで総合建設コンサルタントとして社会資本整備を中心とした社会の創造に取り組んでいます。総合建設コンサルタントの仕事とは、各種建設プロジェクトで力を発揮できる様々なジャンルの専門家を集めて、基本計画から調査、設計、施工、維持管理までの一連の工程に対してトータルに対応することにほかなりません。そして、当社が経営理念として掲げるのが「地域社会への貢献」「会社と社員の健全な成長」「創造と挑戦」です。「地域社会への貢献」とはその地域で暮らす人々の生活を支えるインフラを整備し、地域への貢献をめざすこと。「会社と社員の健全な成長」は、そうした意義ある業務を遂行できるように社員が大きなやりがいを持って働くことのできる会社として共に成長すること。そして、「創造と挑戦」とは積極的な技術開発や新規事業の開拓などを行い、挑戦を続ける専門技術者集団であることです。また、優れた技術者を育成するための人材教育にも力を注いでおり、社員のめざす技術者像を明確に提示して、技術資格では「技術士」の取得をバックアップ。さらに、コンサルタント業務に必要なマネジメント能力を養うために入社後3~4年目、10年目、管理職クラス、部長クラスと階層別のマネジメント研修を実施しています。そんな当社が求める人材は「何事も挑戦していく姿勢と、それを成し遂げる意欲を持つ人」。本人の挑戦する強い意欲を先輩や上司が一体となってしっかりと支援します。技術者として、人間として大きく成長できる当社で、社会資本整備という充実感の持てる仕事です。
地球温暖化に伴う豪雨の頻発傾向、東京一極集中、少子高齢化社会の進展等、私達を取り巻く自然環境、社会環境は大きく変化しています。このような中で、2018年7月、西日本を中心とした豪雨により、多くの人命が失われただけではなく、甚大な経済損失を被りました。今後、想定される首都直下型地震、南海トラフ地震のような巨大地震災害だけではなく、頻発する豪雨が引き起こす洪水・土砂災害の広域化・激甚化に備えるため、社会インフラ整備を基本とした被害軽減対策や危機管理対策の抜本的な改革が求められています。 こうした社会インフラ整備を取り巻く環境が激変する中、中電技術コンサルタントは、これまで蓄積してきた多様な技術と人材を活かし、変化する社会ニーズに対応した技術開発や人材育成を進め、高度な専門技術と技術シナジーで最適技術を提供する総合建設コンサルタントとして、引き続き地域会社の発展に貢献していきたいと綸がております。
業務事例(宇品旅客ターミナル)