太子町シェイクアウト訓練

シェイクアウト(Shake Out)訓練とは

地震発生を想定し、事前に決めた日時に、職場や学校、家庭などで、地震から身を守るための3つの安全確保行動「1.まず低く、2.頭を守り、3.動かない」を約1分間行う訓練です。
どこでも誰でも気軽に参加できるのがこの訓練の特徴です。

 

実施日時

令和2年11月5日木曜日 午前10時ころ開始

※消防庁及び気象庁が全国一斉に実施する「緊急地震速報訓練」に併せて実施します。

防災行政無線を通じて緊急地震速報の訓練報が放送されます。

(当町域に気象警報等が発表されるなど、訓練実施に支障があると判断した場合は中止とします。)
 

内容

全国瞬時警報システム(Jアラート)→防災行政無線からの緊急地震速報(訓練報)、たいし安全安心ネット(登録制メール)からのメール配信等を合図に、各自がその場で1分間、身を守る安全行動をとる訓練です。

たいし安全安心ネットにまだ登録していない方は、この機会に登録しておきましょう。

 

【当日訓練の流れ】
11月5日木曜日 午前10時ころ
訓練開始の合図 (Jアラートによる緊急地震速報の訓練報配信)
・「防災行政無線」の放送
・「たいし安全安心ネット」のメール配信
・各学校園、施設、事業所などで設定時刻に施設内放送

訓練手順
ステップ1  町内の「防災行政無線」のスピーカーからの緊急地震速報の訓練放送(「緊急地震速報 大地震です。これは訓練放送です。」)や「たいし安全安心ネット」のメール配信の合図や施設内放送、または家庭等で定刻になったら、地震から身を守るために、机の下などの安全な場所で3つの安全確保行動「1.まず低く、2.頭を守り、3.動かない」をとる。(1分間)

シェイクアウト

 

ステップ2 できる範囲でプラスワン訓練(例:避難訓練(避難所までの経路確認)、非常持出袋や備蓄品の確認、マイ避難カードの作成、ご家庭や地域における安否確認(連絡方法の確認))などを実施。

プラスワン訓練イメージ1

プラスワン訓練イメージ2

※本訓練では、緊急速報メール(エリアメール)の送信は行われませんが、同日同時刻に姫路市・たつの市等で行われる『兵庫県津波一斉避難訓練』で緊急速報メール(エリアメール)を発信するため、太子町内においても受信することがあります。(10km程度の範囲で受信する可能性があります。)

関連リンク

たいし安全安心ネット

たいし安全安心ネット「スマートフォンアプリ」

お問い合わせ
企画政策課
〒671-1592 兵庫県揖保郡太子町鵤280番地1
電話:079-277-5998 ファックス:079-276-3892
メールのお問い合わせはこちらから