saebou@Cristoforou·2h私は酒飲まないけどボジョレーヌーヴォーが11月に出る新酒で季節の飲み物であるくらいは知ってるぞ。ちなみに私の連れ合いはウワバミで家にワインだけの棚があるんですが、アメリカの映画やドラマはヨーロッパのものに比べるとワインの考証はいい加減だと言ってました。538Show this thread
saebou@Cristoforou·2hあのさ『ハロウィンKills』、酒飲まない人が脚本書いた?ハロウィンの日にボジョレーヌーヴォーが飲めるわけなくない?それともあの夫婦は去年のボジョレーヌーヴォーを1年保存してるようないい加減な人たちだから死んだんか?11681Show this thread
saebou RetweetedSayaka Chatani@SayakaChatani·4h何度も言っているように、「恵まれた女性」と「恵まれない男性」を天秤にかけることを強要するのは、そもそも女性差別です。恵まれた女性と恵まれた男性では、ほとんどの確率で男性が有利です。恵まれない女性と恵まれない男性でも男性がほとんどの場合有利です。Quote Tweet2C1Pacific@2C1Pacific · 5h「恵まれた女性」が「恵まれない男性」より優遇されることがあってもよいのかという疑問への回答には全くなっていませんね。言葉をお返しすれば、それこそ「恵まれない女性」を出しにして「恵まれた女性」まで優遇を受けようとする話のように見えます。 twitter.com/SayakaChatani/…1150379Show this thread
saebou RetweetedSayaka Chatani@SayakaChatani·8h「恵まれない男性」と比べるのは「恵まれない女性」じゃないですか?そしてこの二者に同じチャンスがあるかどうか、じゃないですか?都立高校入試でも東大入学率でも医学部入試でも、女性が同じスタートラインに立つハードルがいくつもある、同じqualificationを得るまでにすでに淘汰されている。196300Show this thread
saebou RetweetedSayaka Chatani@SayakaChatani·8h「恵まれない男性」と「恵まれた女性」を比べて、「恵まれない男性」もいるんだから、といういびつな設定を押し付けられるところが、男女平等にならない所以ですよね。シングルマザーの子供がなぜ苦しむかというと女性の職業的地位が低いから、という「そもそも」があるにも関わらず。Quote Tweet2C1Pacific@2C1Pacific · 10hこういう見方はすごく不思議だと思うのですが、例えば、男性大学教授の娘と、アカデミアで生き残れなかったシングルマザーに育てられた息子でも、前者が優遇されるべき理由なんてあるのですか?人種問題なら前世代から引き継ぐ不利益という観念も分かるが、男女は隔離して暮らしているわけではない。 twitter.com/SayakaChatani/…1231799Show this thread
saebou Retweeted今野晴貴@konno_haruki·5h日本ではすでに、非正規と「ブラック企業」が増えすぎて、極端に不安定になっています。不安定すぎて、人々の創造性がはく奪されていることこそが、現在の日本の問題なのです。維新の会はまったく逆方向に、さらに不安定化させ、自助努力を拡大することが日本の発展できると考えているのだと思います。5424686Show this thread
saebou Retweeted今野晴貴@konno_haruki·5h維新の会の政策を見てみると、「解雇の金銭解決」と「フレキシキュリティ」(解雇を簡単にし、セーフティネットを整える政策)が主なものです。 これらは、「流動化」することで経済成長を実現しようとする戦略ですが、まったく逆効果になるでしょう。日本に必要なのはむしろ「安定」です。1430738Show this thread
saebou Retweetedジュンク堂書店池袋本店 文芸文庫担当@junkuike_bunbun·7h【今週の新書ランキング1位~5位】 1位 北村紗衣『批評の教室』ちくま新書 /2位 武井彩佳『歴史修正主義』中公新書 /3位 中村圭志『宗教図像学入門』中公新書 /4位 福岡伸一他『ポストコロナの生命哲学』集英社新書 /5位 師茂樹『最澄と徳一』岩波新書11436Show this thread
saebou Retweeted日本ドストエフスキー協会【公式】@dsjn2017·21h【新刊情報】 11月16日、光文社より、ドストエフスキー五大長編のひとつ、『未成年1』(訳・亀山郁夫)が刊行されます。2354
saebou Retweetedビニールタッキー@vinyl_tackey·5hディズニープラスで『クエスト・オブ・キング 魔法使いと4人の騎士』鑑賞。『アタック・ザ・ブロック』のジョー・コーニッシュ監督の日本劇場未公開作がD+で配信!アーサー王伝説が現代英国の普通の少年の元で蘇るファンタジー冒険活劇。いやこれめっちゃ面白かったんだけどなぜ公開しなかった!?1182457Show this thread
saebou Retweetedkagaseknight@thekagaseknight·6hそれなんすよ。全てそこなんですよ。 他人のことを思えるから自分は在るし、他人も在る。 この世界にどうしよもなく存在する圧倒的にポジティブな何かをSFコメディの中に顕現せしめた超絶大傑作、且つ今この時に必要な映画なんすよ。Quote TweetITO@stsk3 · 6hフリーガイ、立て続けに2回観た。GTAで今後モブキャラが殺せなくなるとかそういうレベルの話じゃなくて、中盤バディの言ってた「俺がお前を助けたいと思う、この感情はリアルだろ」に集約される"存在すること"の話と解釈した。感情を抱く事・行動する事はジャッジされる対象じゃない。Show this thread38150
saebou Retweeted猫の泉@nekonoizumi·7h表現・文化・学術に規制やらなんやらでアレな議員は与野党問わず色々いるけど、維新は党として文化・学術を正面から叩き潰しにくる超短期的価値観しか持たないうえに、それに関して確かな信頼と実績を大阪を中心に積み重ねてきた自傷者集団なので躍進は悲しい。ついでに行政も破壊する。27841.4KShow this thread
saebou@Cristoforou·7hその外部理事についてハラスメント室に苦情入れたらどうでしょうか?業務に無関係な単なる無礼な発言ですよね?Quote Tweet足柄(個人の感想です)@asigaranyanko · 8hところで「あなたはそれなりに論文書いているようですが、その割には一般には全く知名度ないですよね。それって大学としてどうなんでしょうか」と外部理事に言われたのだが、なんなんこれ?クビにしてタレント教員雇いたいってこと?Show this thread11777
saebou@Cristoforou·7h【文学のトリセツ ー「桃太郎」で文学がわかる!/小林真大】を読んだ本に追加 → https://bookmeter.com/books/15455649 #bookmeterbookmeter.com『文学のトリセツ ー「桃太郎」で文学がわかる!』|感想・レビュー - 読書メーター小林真大『文学のトリセツ ー「桃太郎」で文学がわかる!』の感想・レビュー一覧です。ネタバレを含む感想・レビューは、ネタバレフィルターがあるので安心。読書メーターに投稿された約20件 の感想・レビューで本の評判を確認、読書記録を管理することもできます。5
saebou@Cristoforou·8h新刊の紹介がのりました。 / “本が広げる本の世界──批評から始める秋の読書マップ | 東大新聞オンライン”todaishimbun.org本が広げる本の世界──批評から始める秋の読書マップ | 東大新聞オンライン 「この世界において、すべては、一巻の書物に帰着するために存在する」。19世紀フランスの詩人ステファヌ・マラルメの言葉だ。この一文でさえその真意を理解しようとすれば万巻のマラルメに関する研究書や論文が必要だろう。だが紙幅と何よりも能力の問題から、ひとまず学生が教科書の偉人の肖像に落書きをするような気ままさで、この言葉を次のように読み変えながら本の世界の広がりについて考えてみたい。「一冊の書物すら、430
saebou Retweeted足柄(個人の感想です)@asigaranyanko·8hところで「あなたはそれなりに論文書いているようですが、その割には一般には全く知名度ないですよね。それって大学としてどうなんでしょうか」と外部理事に言われたのだが、なんなんこれ?クビにしてタレント教員雇いたいってこと?3329848Show this thread
saebou RetweetedYoshi Suematsu@Medieval_Ragbag·8h英語史が教員養成課程の一角を担うことになっているのですが、現場ではほとんどまともに教えられていないことも多いです。私もかって英語・英米文学科にいたのですが、英語史の授業は途中からなくなってしまいました。従って教職を取った学生もほとんど英語史を知らずに卒業していくことになりました。Quote TweetRyuichi Hotta@chariderryu · 9h「#4571. 英語史は中・高等学校教員養成課程のコアカリキュラムにおいて正当に評価されている」 大学の教職課程でも英語史の重要性が認識されています.https://bit.ly/3ExO8gp @chariderryu11023Show this thread
saebou@Cristoforou·9h12/11には同じ朝日カルチャーでシェイクスピア『冬物語』のオンライン講義も実施します。こちらもアーカイヴあります。asahiculture.jp冬の夜長の少し怖いお話「冬物語」 『冬物語』はウィリアム・シェイクスピアがキャリアの末頃に描いたロマンス劇と呼ばれる戯曲のひとつで、長いタイムスパンで起こるさまざまな出来事を描いた波瀾万丈の悲喜劇です。『冬物語』というタイトルは、冬の夜長に炉端で年老いた語り部が話してくれるおとぎ話のような物語を連想させるものです。このお芝居にはそうした奇想天外な要素もたっぷり含まれていますが、一方で現実に起こりうる人生のいろいろなトラブル...1134Show this thread
saebou@Cristoforou·9h朝日カルチャーで11/27に『批評の教室 ――チョウのように読み、ハチのように書く』の刊行記念オンライン講座をやります。アーカイヴあります。お気軽にお申し込みください。asahiculture.jp批評の教室 ――チョウのように読み、ハチのように書く 2021年9月にちくま新書より刊行された批評の教科書である『批評の教室――チョウのように読み、ハチのように書く』に沿って、映画、演劇、小説などの作品を楽しく読み、批評を書く方法を学びます。批評の機能として見逃されがちになっていることのひとつに、批評はコミュニケーションであり、コミュニケーションによってコミュニティが作られるということがあります。この講座では、批評とは作品の精読・分析から得た...137154Show this thread
saebou RetweetedKyle Griffin@kylegriffin1·19hIn an open letter to players associations, the NAACP is urging athletes in major sports to consider not signing with professional teams in Texas due to the state's voting restrictions, abortion ban, and mask mandate ban.3544K22.7K
saebou Retweeted堀あきこ HORI Akiko@horry_a·Oct 30日本マンガ学会のオンラインシンポ「BLとメディア」を、11/21(日)13時~開催します。学会員は無料(要申込)、一般参加は1600円です。アーカイブ配信はありません(後日、学会誌『マンガ研究』に記録が掲載されます)。定員480人ですので、お申込みはお早めに。jsscc.net日本マンガ学会第20回大会シンポジウム「BLとメディア」 | 日本マンガ学会女性向けの〈男同士の愛〉。現在、「BL」と呼ばれるこのジャンルは、70年代の少女マンガ誌で展開した「少年愛」作品を皮切りに、専門誌『JUNE』の創刊、同人誌での「やおい」の隆盛、そして商業BL誌の勃興と、次々と新しいメディアで発展してきました。すでにBL文化は世界に広がり、実写BLドラマも人気を博しています。 本シンポジウムでは50年にわたるBLの歴史と現在の特徴について、作家やメディアの送...1104203Show this thread