・プロフェッショナルになるために
須賀川みらい歯科クリニックでは、若手ドクター向けに一人前の歯科医師としての必要な知識・技術がすべて身に付けることのできる独自のカリキュラムをご用意しております。
- 3ヵ月診療業務と合わせてマネキン実習・治療計画の作成
滅菌・消毒管理
受付のレジ・予約の取り方
診療業務以外にも、クリニック改善のための企画書作成など、医院経営に必要な「診療外業務」を通じて社会人としてのベーシックの知識を学びます。 - 診療業務患者配当1年目(1日10人目標)
基本的な治療の習熟(歯内療法・保存修復・補綴治療)
自費率10%を目標へ
診療業務以外で、各スタッフの業務を把握し、歯科医師としての土台を固めます。 - 診療業務患者配当2年目(1日15人以上)
インプラント研修開始(診査診断・治療計画)
自費率20%を目標へ
診療業務以外でも、各スタッフとのコミュニケーションを取りながら、医院のスムーズな運営をサポートします。 - 診療業務患者配当3年目(1日20人以上)
全顎症例への対応を目処に、
インプラント月2症例目標(※シンプル症例)
自費率30%を目標へ
診療外業務においては、経営資料を共有して、医院の運営、経営を習得します。 - 4年目以降(インプラント月3症例目標(※難症例GBR・サイナスリフト等)
自費率40%を目標へ
海外研修への参加
診療外業務として、医院経営に必要な経営分析力や総合的な管理能力を習得します。
・スタッフ全員で
共有する動画マニュアル
みらい歯科では、スタッフが共有するマニュアルが多数あります。院内業務に関するマニュアル、また各職種ごとの業務内容を、冊子にて、あるいは専用の動画マニュアルツールにて用意しています。実際の動きは動画で確認ができ、繰り返し再生できるため何度も先輩スタッフから聞く手間がなく、その業務動作や機器操作をイメージしやすいのが動画のメリットです。個々スタッフが必要なマニュアルを自分の携帯からいつでも確認できるため、非常に効率的で有用性が高いのです。
・スタッフ勉強会
めまぐるしく変化する歯科界において、どんなに優れた素質を持っていても、それを錬磨する努力や環境がなければ真価は発揮できません。みらい歯科クリニックでは、歯科業界の最新情報をいち早く学んだり、クリニック内の情報共有の場として様々な勉強会を行っています。
与えられた環境に満足するだけではなく、更なる高みを目指し「技術」「知識」「経験」をたくさん学んでください。
毎昼のカンファレンス
前日の新患に対する症例報告と検討を毎昼行っています。お互いの治療に対する考え方を意見交換しベストな治療方法をディスカッションします。毎日行うことで治療計画の立て方や治療方法を学ぶことができます。
症例発表&ディスカッション
症例発表は外部のセミナーや学会で発表する際の練習の場としてだけでなく、ディスカッションを通じて、アドバイスを得ることもでき、治療や患者様に対する様々なをテクニックを学べる場でもあります。
マネキン実習
みらい歯科クリニックでは、独自のカリキュラムを組んでいます。CR、形成、歯内療法、補綴、義歯、外科、インプラントなどを網羅した一貫したプログラムにおいて、マネキンを使った実習を行っています。
・積極的にセミナー参加
資格取得でスキルアップ!
みらい歯科クリニックでは、海外の学術セミナーや各種学会、研修などにも積極的に参加し、最新の治療技術・知識を習得していきます。常に高度で良質の歯科医療を提供することで、患者様の「より良い治療を受けたい」という気持ちに精一杯お応えすることができると考えるからです。
スタッフー人ひとりが、日々、知識・技術の研鑽に努めると共に、プロフェッショナルとしての自覚を高く持っています。