お酒の思い出 | 富の哲学

富の哲学

リモートワークの合間に“富の哲学”に関する記事を作成しています。


テーマ:

大学生のころは新歓、学生寮、サークルのコンパなど、
人生ではじめてお酒を飲まされることになる。

 

先輩から「今日は大人にしてやる(吐かせてやる)」と。

新歓シーズンは特にすさまじく、1年生のゲロと立ちションの嵐で、
それらの攻撃を受けた草木が茶色く枯れてしまうほどだ(^^;

 

季節は春だけど……ここ一帯だけは秋なのだ^^



そして想像を絶するほど臭かった。

 

 

学生寮での飲み会では、

トイレに駆け込む途中でゲロって、自分の吐瀉物で滑ってコケたり(^^;

 

居酒屋ではゴミ箱に吐いたり、

トイレの個室に駆け込もうとしたら先客がいたので、小便器に吐いて詰まらせたり。

 

 

大人になってからは、王様ゲームで負けて酒豪女の妹と酒勝負をしたときだね。

 

参加した僕とボスは、鬼のように吐きまくるのだった。

 

もう飲めましぇんっ

 

ボスの話によれば、妹(ボスと同じ大学の同期)は学生時代から酒の鬼で、

下級生をよく場ゲロさせていたという。

そんな妹だが……ひとりだけ天敵がいるのだ。

 

それは酒仙人 である。

ピグで表現するのは難しいが、最大限にイメージを反映させるなら このようになる。

 

北海道出身の彼は、“オヤジ”というあだ名で呼ばれている。

母よりも2つ、父よりも1つ年上なので、僕や妹からすれば親子みたいな関係だ。

 

 

妹は酒勝負で無類の強さを誇っているけども、なぜか彼とは飲みたがらない。

 

勝てないとわかっているからだ。

 

以前に妹と酒勝負をするとき、

こっそり彼を連れていったら……明らかに動揺していたっけ汗

 

えっ!? ちょっま……だっ

 

なんて どもっていたので😅

 

 

そしていざ勝負!

 

仙人 vs 

 

Fight!

 

……数時間後

 

ちょっ……トイレ、おしっこ バタバタっ  ゲロぉぉ~

 

 

それはそれはすごい滝ゲロを目に焼き付けましたとさ😅

 

 

……その後の妹は、しばらく潰れていた。

 

 

翌朝は「胃腸がご飯(白飯)を受け付けない」と言って、

“ひきわり納豆そうめん”を食べるあたり……

 

「やっぱり兄妹なんだなぁにやり」と思ったね。

 

⇒備忘録