メニュー ▼
宛名のないメールは小瓶に手紙を入れて海に流すような場所です。
宛名のないメールとは?
マイページを作る(無料)
ログイン
小瓶を流す
宛メ、サポーター募集!
お問い合わせ
トップ(小瓶順)
お返事なし
お返事順
小瓶主さんのお返事
みんなが保存した小瓶
カテゴリ
宛メで音楽
宛メトップ
>
心・メンタル
>
自分
>
普通のことができない
普通の人が普通に出来ることがうまくできない。当たり前なことが難しい。生きている価値ないのかなっていう人間
カテゴリ
恋愛
結婚
家族
人間
友達
学校
受験・勉強
部活
生活
食事・嗜好品
人生
仕事
お金
社会
世界
自然・生き物
イベント
自分
悩み
感情
心・精神
自傷
病気
身体
性
いじめ
自殺・死
趣味
インターネット・パソコン
音楽
本・読み物・文字
テレビ・アニメ・マンガ
話・言葉
心霊・不思議
その他
家電
スポーツ
犯罪
ファッション
旅行
ゲーム
子育て
演劇・芝居・舞台
文房具
普通の人が普通に出来ることがうまくできない。
当たり前なことが難しい。
仕事ができない。
人間関係をよく壊してしまう。
他人とうまく関われない。
全く考えていなかった失言が急に口からでる。
物事をうまく整理できない。
頭の回転が遅い。
箇条書きで並べてみると本当に生きている価値ないのかなっていう人間だと思います。
人間関係や自分自身に疲れて若干鬱になっているかもしれません。
「期待していない」「何ができるの?」と言われてきました。
なおそうともしています。仕事で出来なかったところを振り返って次はこうしようとか、もっと考えてから人を傷つけない行動をとろうとか。
でも、なんかいつも頭が真っ白になったり、慌てたりして同じ事を繰り返すんです。
ありがたい事に友人はいますが、いつまた前のように傷つけてしまはないか心配です。本当は私のことも見切られているんじゃないかと不安です。
何をするにしてもうまく出来ないし生きづらい。
やはりカウンセラーや精神科に通うべきでしょうか。
また、直すコツも教えてください。
自分じゃどうしたらいいのか分からないです。
名前のない小瓶
48907通目の宛名のないメール
小瓶を
20260
人が拾った
保存
2
人
お返事
32
通
小瓶を保存
この小瓶にお返事をする
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います。
宛メのお知らせが届きます。フォローしてください
宛メの本を出版してくれる旬報社さんの本です。
ネットでトラブルに巻きこれない参考になります。
32通のお返事が届いています
32通目のお返事
いつもはしないことをしてしまったり、それをすることで何が起こるか想定出来ず、いつも終わってしまった後に失敗に気づきます。仕事でも私生活でもです。箇条書きのくだりから全く共感してしまって小瓶を流しました。
31通目のお返事
こんにちは、私も同じです。 ですが、最近気付いた事があります。
「出来る」普通の人と、「出来ない」自分を比べるから、気持ちが下がるのだと気付きました。 視点を変えて「出来なかった昨日の自分」よりも、今日は少しだけ頑張ってみよう。 そう考えると、今日は昨日よりも良くなるはずです。
それでも、やっぱり頑張れない日ってありますよね。でも大丈夫。待ってれば明日はきますから。
私はそう思うようにしています。
30通目のお返事
普通のことが人と同じようにできないこと、私も悩んでいます。
私だけじゃないと思うと少し落ち着きます。
ありがとうございます。
29通目のお返事
人間なんてそんなものだと思いますよ。
子どものころポケットにティッシュを入れたまま服を洗濯機に入れてしまい親に何回か注意されました。
大人になった今でもたまに同じことしてしまいます。
だからといって「みんなは普通に洗濯出来るのに、自分は洗濯1つまともにできない!」なんて思いません。
まぁガムテで取ればいいのです。
あなたは神経質で感受性が強いのでは?
気になるなら発達障害の検査してみてはいかがでしょうか?
セカオワの深瀬さんなども公言してますよ。
自分の性質や傾向を知ることができたら今後に生かせるのではないでしょうか?
28通目のお返事
はじめまして。
小瓶さん。
私は大学3年生の女性です。
私も、みんなが普通にできることができないことでずっと悩んでいます。
今主さんの文を読みながらポロポロ涙を流していました。
例えば、運動をする時、私と友だちどちらもが初心者だとしても、圧倒的に私ができないと感じることが多いです。
初心者ならまだしも、長年やってきたことでも結果がなかなか出なかったり、自慢できるもの、特技もないと感じて、自分がとても嫌になります。
それプラス友だちとぶつかったり、親に怒られたりすると生きている価値がわからなくなります。
私もできていないのですが、やはり自信を持つことが大事だと思います。また自信を持つためには努力をするしかないのだと感じます。でもその努力が何をしたらいいかわからないんですよね…結果も出ないですし…
アドバイスにならなくてすみません。同じ気持ちだと言うことを伝えたくてお返事させていただきました。長くなってしまいすみません。
27通目のお返事
本当に分かります。。。
誰もしないような間違いをやります。
注意してても、自分でも思いもよらない間違いをしてしまいます。
毎日仕事がこわいし、
仕事場での信頼も失っていくようでこわい。
運良く仕事場は優しくて良い会社なのですが
それも余計にこわい。
普通に生きてるみんなが何を考えてるのか分からず、緊張してまたミスをしてしまう。。。
何故こんな自分で生まれたんでしょうか
人生も世界も憎くて仕方ないです
26通目のお返事
ほんとにわかります。今23歳で仕事も1年経ったばかり、何度やってもやっても結局は失敗して、、、、そんな状況です。
私は特に初めて何かする時に誰もが想像もしないような失敗をします。(普通ではないからですね)
今日も失敗しました。毎日つらいです。何をどう考えたらうまくいくんだろうと、他の人はなぜそれができるのだろうとおもっています。
でも自分みたいな人も1人ではないことにここに来てすごく救われてます。
前を向いて生きていこうとおもいます。
25通目のお返事
こんにちは
悩みますよね 少し 気持ちわかります
私も同じ悩み持ってます。
克服方法は、模索中です
私みたいなのもいることを知って、少し元気になってくれれば良いなと願って返事しました
24通目のお返事
わたしも他の人が当たり前にできることができません。
「どうしてできないの?」と言われたことは多々あり、自分でもそう感じます。
みんな当たり前のように出来ること、
当たり前のように理解すること
ができず、今でも強い劣等感を感じることがあります。
現在は周りの人に恵まれ、詳しく教えてくれたり、できるまで待ってくれたりしてもらえる環境にあるため、以前よりは気持ちが楽になりました。
しかし、周りは出来ているのに自分だけできない、という場面に遭遇する度にひどく落ち込んでしまいます。
それが自信の喪失に繋がり、それによってより動きづらくなり、余計自分のできること、しなければいけないことが減っていっている気がします。
これ以上自信を失い動けなくならないように、今は少しでも前向きな気持ちで物事に向き合えるように、自分ができたことや良いことをした時は素直に自分で褒めたり、逆に人にしてもらったこと、今日ちょっとでも嬉しいと感じたことだけを日記に書いたりということをやっています。
周りの人のお陰が大きいですが、自分との向き合い方を自分で変えることで、以前に比べると卑下しにくくはなったと思います。
人よりできないことが多いということは、同じようにできない人の気持ちを理解することが出来るということです。
わたしはこのことに関しては、他の人より出来ない人間で良かったと思っています。
出来ないことばかりです。
出来なくて後悔して恥ずかしく思って、申し訳なさを感じてばかりです。
それでも出来ない自分なりに、出来たこと、出来るかもしれないことを見つけていくことが大切だと思います。
自分も大切にしていきましょう
23通目のお返事
わかりますわかりますわかります!!
誰でも出来ると言われる当たり前のことが出来なくて、出来ないんじゃなくて甘えてるんだって咎められて、周囲に白い目で見られて、でも、それでも出来なくて。
底のない悲しみと辛さと恐怖に包まれて、劣等感に駆られて、行き場のないイライラを抱え込んで、涙が出て、私も死にそうです。
生き辛いですよねこの世の中。
なんなの?出来て当たり前?当たり前なんてないんだよこの野郎!って何度思ったことか…。辛いなぁ。
22通目のお返事
そんなことはないよ。ただあなたが優しすぎるだけです。真っ白には誰でもなります。ボクも真っ白です。優しい人は周りを優先して自分を犠牲にします。ボクはそういう人が大好きです。
21通目のお返事
自分も現在進行形で「普通の人と同じ事ができない」という問題を抱えています。
私の場合は、妄想癖があり、仕事中だろうが、ふと思い出したアニメのシーンや映画のワンシーンから、回想が入り、どんどん話が進んでのめり込んでいて、手が止まってしまい怒られるというのを何回もやらかしてます。
仕事を覚える時も、一点に集中していまいがちで複数の仕事を処理するのは苦手ですね。
とりあえず、「才能」より「機能」を優先して下さい。下手くそでいいんで「これならできる!」という物を増やしていくのが大事です。
で、出来ない事は無視してもいいと思います。まず「器用貧乏」を目指し「多機能貧乏」にいたり、「才能」に目覚めたらいいな…と思っています。
20通目のお返事
普通のことが普通にできない、と探してここにたどり着きました。
書かれていることがまるで自分のことみたいで、私だけじゃないんだと安心しました。
分かっているけど直らない、直せない。楽な道が自分で分かってるはずなのに違う道を選んでは、どんどん溜め込んではキツくなってしまいます。全部投げ出してしまいたい。なんで私だけが…って貧乏くじを自ら引いては勝手に後悔してます。
いっそ病気だって診断されたらいいのに、なんて思います。せめて周りが当たり前にできることをもう少しでいいからできるようになりたい。似たように感じる人がいて良かった。逃げようかと思ってたけど頑張ってみます。
19通目のお返事
自分もGoogleで普通ができないと検索したどり着きました。
できないんですよね。理屈じゃなくて、本当にできないんです。朝起きてご飯食べて、仕事、学校に行き、周りとコミュニケーションをとり、昼を食べて仕事、勉強をして、夜に帰宅。これができないんです。体も心も動こうにも動かないんです。周りに相談すると「世間一般の人はできている、逆になんで出来ないの?甘えてない?」と言われます。
最近わかったことがあります。普通が出来る人からは、出来ない人の気持ちが、ぜっーーーーーたいに理解されないんです。わかって欲しいと言っても、伝えても、わかってもらえません。100人中1人理解してくれようとする努力をしてくれる人が現れますが、、、協力はしてもらえない。
やっぱりこれ現実だと思います。
そして、現実な話できないできないばかりだとお金がなくて生きていけない。だから、私はできることしかできないのがわかったので、できることを探そうと思います。ダメだったら次にいこうぐらいの気持ちで。
世間から「あいつ普通じゃないよ」って言われるでしょうね。だって普通じゃないですもん。
例えば、私なら「職変えずに落ち着きなよ、メンタル鍛えよう、忍耐力つけなよ、適応しなよ」って世間は絶対に言います。でも、口に出せないけど、自分に言い聞かせます「それができるんならやってるよ」って。他人には理解されないので、しょうがないです。100人中99人が普通なので理解されないんです。。普通じゃないので、普通の人生はもう無理だとわかっています。
自己紹介が遅れました、今書き込んでる人間は38歳独身の男、もうすぐ無職になる人間です。何度も職を転々としてきましたが、全ての職で結果を残せなかったです。普通ができないことがわかる年齢としては遅いですね。もっと早く気づけば良かったです。
普通が出来ない、ならば、出来ないことを止めて、出来ることをやろう、いたってシンプルですが、気づくのに時間がかかりました。
普通ができませんでした。でも、普通じゃない人生を歩もうと思います。
もしグーグルで普通ができないと検索して私の書き込みを見てくれた方がいたら、安心してください、普通が出来なさ過ぎた人間がここにいます。
18通目のお返事
私も同じです。
社会人としての基本が分からない。言われたことをメモしようと思っても、「メモどこに置いたっけ?」「何て言ってたっけ?」「結局何が言いたいんだろう?」「どうやって行動に移せばいいの?」という感じで、結局何も分からないまま過ぎ去っていきます。そして同じ初歩的なミスを繰り返す。発達障害って診断されたら何かが変わるのかなぁ。
普通 が羨ましいですよね。
普通でいられたら、それなりに生きてる実感も感じられるんだろうなぁと思います。
本当に何で生まれてきたんだろう。何で周りに迷惑しかかけないのに、生きてるんだろう。心臓動いてるんだろう。無意識に呼吸するんだろうといつも不思議に思います。
でもこのサイトで同じような人がいることを知れて良かったです。
17通目のお返事
いつのか分かりませんが、共感しましたのでお返事を書かせていただきました。
私も、当たり前のことが出来ない。いくら気にしても、初歩的なミスが減らない。注意力散漫。
人の声や態度を気にしすぎたり、2つのことを同時並行で行うことが難しいです。
曖昧な説明では理解ができず、一から十まで言われなければいけません。
恐らく、アスペルガーやADHDと呼ばれる発達障がいに近しいものだと思われます。
あなたはおかしくはありません。
あなたが大人の場合、精神科を探すよりは大人の発達障がいを診てくれるところを探しましょう。他の方も同じように勧めているようなので、よければ御一考ください。
発達障がいの方は、精神的に参りやすいため鬱や拒食症などになりやすい傾向にあります。あまり自分を責め過ぎないで。
もし、実際に発達障がいだったとして、それは『害』ではなく『個性』です。
それを受け入れ、認めて改めて自分が何をしたいかを考えてみましょう。
時間はいくらでもあります。あなたに合った人生を選びましょう。
16通目のお返事
自分もすごくわかります。みんなが絶対にできるはずだから自分もって頭では理解してもできないし、僕の場合は親にそのことを言っても「つまらないことで悩むな、お前なんかが『悩む』なんて言葉を使うな。こっちはお前以上に悩んでるんだよ」と言われて余計に心が傷ついてしまいましたし。正直今でもかなり病んでる状態です。
僕は現在県内の大学生なんですがたぶん一番つまらない学校生活だと思うんです。運転免許はいまだにとれていないですし、バイトもまだやっていないです。そういった理由で母親父親にかなり怒られてるんです。学校の宿題もかなり難しく、かなり多くなっていてしかもそれをすべてパソコンでやらなければいけないから本当につらくて何もかも投げ出したい気持ちでいっぱいなんです。正直このまま治ることはないんじゃないかと思ってます
15通目のお返事
私も同じです。
貴方は自分で自分を否定しているので無いですか?
私は自己否定を繰り返してミスをする、人間関係も悪くなる。そうなると自分を含めて全てが敵になります。
死にたくなるぐらい辛いです。
自己否定をやめると楽になると思います。
環境を大きく変えるぐらいしないと変われないと私は思います。
貴方は頑張っている、必死に生きていると感じます。
痛いぐらい良く分かります。
貴方の未来に幸多き事を祈ります。
14通目のお返事
私も同じです…
世間一般的な考え方や感覚が自分にはしっくりこなくて、分からなくて…
不満を抱き、抵抗してしまう…。
小さな頃から協調性が無いと言われ続け、悪い意味で変わり者扱い。
いじめにも沢山あってきました…。
お陰で人間不信、
そして、嫌いになりました。
唯一信頼して、結婚も考えて、子供まで作った間柄の人にも裏切られ…
余計に自暴自棄に陥りました…
当時18歳でした。
私は未婚のシングルになり、
現在19歳になる娘も居るというのに…
変わり者でもなんとか稼げる水商売で生計を立てています。
こんな母親で情けないです…。
(水商売を批判しているわけではないです。)自分には向いてないと思うし、
ほんとはあまり好きじゃないんです…
でも、たまに、猛烈に人と関わりたくなくて、仕事なのに休んでしまったりしてしまうんです…。
きっと、普通の企業では許されないことだと思うし、通用しないと思うので、自分には水商売しかないんです…生きてく為に…
こんな自分が情けない…。
ありがたいことに、娘はちゃんとした常識ある考えと感覚を持ち、生き方をしてくれているのがせめてもの救いです。
私も病院で診断を受けようかと考え中です…
13通目のお返事
普通の人が普通にできる事がうまくできない
あなたが、『普通』ではだめでしょうか。
12通目のお返事
分かります
辛くて検索したらここにたどり着きました
明日も今日のミスで怒られるのが目に見えてて何もする気が起きません
11通目のお返事
ワタシも同じです。
絶望してますが、頑張るしか無いのかな
10通目のお返事
私も同じ症状で悩んでいます。あなたの悩みはよくわかります。私の場合は精神科でADHDの診断テストを受けました。結果は4月6日に出ます。あなたも診断テストを受けてみてはどうでしょうか?もしADHDなら、投薬治療等が受けられますよ。
9通目のお返事
私も同じ悩みを抱えてます。普通の人が普通に出来ることが出来ないと悩んでいます。何であんなヤツがこの会社に居るんだと陰口言われたり、不要な人間と評価されたこともあります。あわてて頭が真っ白になるのも同じです。私の場合は診療科でADHDの診断テストを受けました。あなたにもそれをお勧めします。もしADHDなら治療は可能です。直すコツは私にはわかりませんが、まずは病院で診断を受けること勧めます。
8通目のお返事
私も普通の人ができることができなくて、生きづらいと感じています。誰にも言えず、ひとり布団でよく泣いています。
けれど、私は下記のように生きることで、周りの人に恵まれながら過ごしています。人を傷つけてしまう、という点が軽減されるかというと違うかもだし、
住む地域や、仕事で違うかもしれませんが、よかったら試してみてください。
◆自分ができないことを自分自身が認める
◆プライドを捨てる(助けてもらう)
◆人に感謝をする(ありがとう、助かりました、おかげさまでした など言葉にする)
◆誰もを(後輩でも年下でも)敬い、認める
◆できないからといって拗ねない(良いように使われないように、たま~に拗ねるのはあり)
◆「メモをとるほどのことでもない」事でもメモを取る
◆笑顔で対応するが、ヘラヘラしない
◆人が面倒だと思う雑用を率先して対応する
これでも、嫌われる人には嫌われますし、忙しいときは冷たくされます。いいように使われることもあるかもしれない。けれど、そこは「仕方がない」とあきらめます。
(注:変な人にいいように使われそうになったらそこはもう関わらない事です!)
誰かを憎んだり、自暴自棄になったって、「できない」ことにかわりは無いのです。
だったら、「不器用だけど努力をしている自分を好きになってくれる人」を増やしていった方が楽しいと思うのです。
実際私は「手助けをしてあげたい、と思う人だ」と言われたことがあります。
あなたのお友達は、きっとあなたの不器用なところも含めて好きなのだと思います。
お互い、辛くても少しでも楽しく生きられるように工夫していきましょう!
悩める分だけあなたはまともだし優しい方だと思いますよ!
7通目のお返事
私は古典を読むのが好きで、たまに読んだりしています。
『枕草子』の中に、女の人が仕事をすることははしたないと考えられていること、女でも働くべきだと働くことへの価値観が書かれた話があります。読んでいただけれど分かるんですが、昔の人の心の機微も、いまと同じようなもので、悩みや苦しみも昔から解決されないものなのです。というか、悩みの根幹はいつまでたっても変わらないみたいです。
でも逆に、だからこそそれを解消しようと悪戦苦闘してきたのが人間なのだと思います。
あなた1人じゃないですよ、1000年前の人間も同じです。
私も同じことで日々悩んでいます。いつか、解決する日が来たらいいですね
6通目のお返事
わかる。ほんとそれでよく泣く
上には上があるの逆で
下にも下がいる笑
我慢しないで生きてこう
5通目のお返事
僕も全く同じことで悩んでます。
ぼく
4通目のお返事
人は誰しも社会の歯車。
それぞれ、歯数もピッチ(歯幅)も、サイズも規格(インチとセンチ)も違う。
だから、要らない歯車は無いんだ。
貴方という歯車が周りの歯車と合わないために、幾ら頑張っても空回りしているだけ。
高速機関なのに貴方の歯車で低速ギア比になっているんだ。
機関(環境)を変えてみましょうよ。
例えば歯が欠けた歯車でも、ピッチが違うけど微妙に近い歯車なら、歯車は噛み合い動いてくれる。
自分は欠けた歯車だとしても、そんな人に会って生きる意味が出来る。
出会いの数だけ別れも増える。
傷付く事を恐れず、出会いと別れを繰り返していれば、きっと貴方に合う機関や歯車に出会い生きる意味が見付かる。
要らない歯車は無いんだよ。
烏羽
3通目のお返事
ただ思ったことを書きます。
長くなるので読む時は時間にお気を付けを。
俺は専門家でもなんでもないので宛にはしないで欲しいのですが、なんていうか、自分は普通の人じゃない、と悪い意味で思ってませんか?
そもそも、普通ってなんですかね。
当たり前に出来る…そうなんでしょうか。
誰だって初めは上手くいかない、それこそ赤ん坊のように歩く事は出来ず、地を這うはずでしょう。
いきなり上手く、なんて出来ませんよね。
やっている内にどうにかこうにか、色んなことをしながら、その中でコツの欠片のようなものを掴み続けて、上手くなるんだと思ってます。
普通、と言って、自分に出来る範囲以上の事を求め、それが出来ない自分を責めてはいませんか?
勝手推測するに、物事をうまく整理出来ない、頭の回転が遅い、というのは、考える事が多いためではないでしょうか?
もしくは、あまり考えるというより、行動、感覚で今までやってきた面が多いのかな?と思います。
俺も緊張すると頭が真っ白になる事があります。
個人的ではありますが、その時には、大体「周りからどう見えているか」を強く意識しているため、自分が今緊張して、どんな状態にあるのか、どんなことになっているのか、そこからどうするのか?
という部分に全然意識が行ってないんですよね。後から思えば。
相手が、自分が思ったイメージとは別に、本当にどう思っているか、というのはわからないのに、何故かとても恥ずかしい気分になったり。
失敗は別に恥ずかしいことではありませんが、小瓶主さんの場合、仕事とありますので、失敗は周りにも響きますから、色々困る事はあるでしょうね…。
それ故に苛立ちから、攻撃的な口調になってしまう人も、事もありますが、それは仕方ないです。
主さんがそこで悩んでいるかどうかは、察せられなかったんですが、誰にでもある事なので、良い悪いは抜きにして、それこそ普通の事です。
大した事、というか、やってしまった、自分はダメだと大きく気にして、その後行動できないのは困りませんか?
俺は困ります。(結構困りました)
とにかく動く、というのは大事っちゃ大事だと思いますが、やはり頭が真っ白なまま動くのと、ある程度考えがあるかどうかでかなり違うと思います。
そういう時は、緊張したならしたで、自分が緊張している事を認識した上でやってみるしかないと思います。
えーと、言って見れば緊張している中での自分がどう動けるか、どこまで動けるかの成長を見守るような気持ちというか。
正直、体感的に、こうしようああしようと予め思った事は、いざその場面に出くわすとすっぽ抜ける事の方が多いです。
でも、その時に、遅くてでも自分がどうすればいいのか、どうしたいのか、というのを考える事が出来るなら、それを深めていった方がいいかと思います。
上手くやろう、普通にやろう、と思って、自分の背中を押し続ける必要はなくて、ヘタでもいいから、少しでも出来るようにやってみよう、の方が心持ち楽じゃないですかね。
もしくは、もうやってたらすみませんが、「次はもっとこうできないか」と思い付いたものはメモ帳などに書き残して、いつでも見られるようにしておくとか。
あと、緊張した時は深呼吸、一呼吸置くのも良いみたいです。
生きている価値があるかどうかはさておき、小瓶主さんの周りの人がどんなに「普通」でどのくらい能力が高いのかは知りませんけれど、何かが出来る、出来ないが人の価値を表すものかと思えば、そうでもない気がします。
結局「普通」、って言っても、色んな人の平均だとか、普通って言葉を口から出した人が、当たり前だと思ってる個人的なものでしかないと思いますよ。
なので、大多数の事を「普通」だと思い浮かべるのは、やめた方が良いかもしれませんね。
普通、という事が、特に正常、という事でもないですし、「正常」という事が、正しい事、そうじゃないと恥ずかしい事、と言う訳でもないと思うので。
他にもそういう、解釈次第で沢山意味がある言葉ってありますよね。
別に、普通、というのは、周りの求める基準では無い筈。
もしかすると、小瓶主さんが望んでいる理想像や、周りの人の認識が、普通、というイメージに入っていて、それが周りの敷居を高く、自分の居場所を低く感じやすくなっているかもしれません。
周りの人の言い方が悪かった事もあるかもしれませんね。
上手く出来るようにしようという事は素晴らしいものだと思いますが、目標は、そんな誰かの普通じゃなくていいんです。
そんなよくわからないものより、手元にあるそのままでいいんです。
今出来ていないながらも、やろうと努力してる。上手く出来るようになりたいって気持ちがある。
それが今のあなたの当たり前なんですから。
分かる事、出来る事、出来た事から積み重ねて、深めてやって行くしかない。
仕事の上では、確かに求められる能力、というか、会社から出来る事がそれなりに求められるでしょうが、誰だって出来ない時は出来ません。
小瓶主さんだって、今は色々な事で疲れていて、気持ちも落ち込んで、それ故、気も散ってしまって。
そう考えると、そりゃあ仕方がないですよ。
というか、出来なかったものはしゃーない。
次どうすれば良くなりそうなのかは考えても、それ以上自分を責め立てる声は無視しましょうや。
たとえ自分の周りの平均より、上手くいかない事が多いとしても、誰だって自分の出来る事を増やしたいなら、それを苦行と捉えるか遊びのように楽しむかはともかく、コツコツやって積み重ねる他ないと思うんです。
比べて辛くなるなら無視!比べられて辛くなるなら無視!
無視が難しいというなら…
というか、気になるものは気になりますし、無視ってそんなもんです。
(特に役立てないのですいません)
だけど、不安ながらもそれに足をとらわれ過ぎず、かといって不安な場面が実際あっても、対処する事が出来る。
アレなんですよね、不安に思ってて、いざそれが現実になると、ほら、やっぱり…的に落ち込んでしまう事もあるんですが、その思いに浸かるより、その時もがいた方が何もしないよりはいい時も、やっぱあるんですよ。
やはり無策で突っ込むとか、頭真っ白状態の時は危ないのでお勧めしませんが。一呼吸置いてからなら。
なんでも出来ない、上手くいかないって思ってると、俺は簡単な事も、見返してみて、なんでミスしたのか疑問に思うような失敗もあったので…
結構、気持ちというか、自分のいる立場の自己認識みたいなのが関わっているような気もします。
というか、この返事を書いてる手前、「小瓶主さん」が予測変換のミスで「小判主さん」になっていたのを直したり…。
でも、小瓶主さんは、「文字を打ち込んで自分の思いを伝えようとする」事が、俺の文章の読み方が間違ってなければ、多分ある程度出来てますよね。
これこそが、小瓶主さんにとっての当たり前の事、出来ている事…なんじゃないかなあ。と思うんですが。
あとは…カウンセラーさんとかも良いとは思います。
が、あくまでカウンセラーさんやら精神科の先生やらも、人なので、小瓶主さんのように他人とうまく関われない可能性もありますので、そこら辺はご注意を。
(自分も人の事言えたもんじゃないですが、行く前に病院のレビューみたいなのとかみたり、行った後ダメだと思ったら変える事も大事ですよ的な)
上手くいくかどうかは人によるとも思いますし、あくまで結果的に良くなったっぽい上でのお返事なので、参考程度に留めておいてください。
2通目のお返事
発達障害とか○○症とかそういうのかもしれないね。
あんまりひどいようなら病院できちんと調べてもらうといいかも。
簡単に治るものでもないけど、それ相応の対処法とか良いアドバイスが貰えるかもしれない。
1通目のお返事
その気持ちわかります
共感為て泣きました
一生懸命やっているつもりなのにどうも上手くいかなくて、要領も悪いし、仕事もん?ってなるミスばかり。
どうしたら上手くいくんだろう
直せないんでしょうかね……
たまにどうしようもなく辛くて
存在ごと消えて無くなりたくなります
この小瓶にお返事をする
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います。
宛メのお知らせが届きます。フォローしてください
1
2
「普通のことができない」カテゴリの他の小瓶
心・メンタル
>
自分
>
普通のことができない
エールをください。最近今まで普通にやっていたことが上手く出来ません。食欲も睡眠も、物事に対する意欲も以前の3分の1ほどです
最善が分からないです。何を優先すべきか、何が1番ベストなのか、私にはそれが出来ません。失敗してばかりです
注意力と記憶力がなくて他人からは『だらしがない』『まぬけ』『使えない』と評価されます。普通の人と違うのではないか
僕は今日も失敗をしてしまった。何度も失敗しないよう努力したのに失敗をしたり。皆が簡単にできることを簡単にできない
なにもできない。みんながちゃんとできることが自分にはちゃんとできない。ファッションメンヘラだの言われるけど
心が疲れきった、何もかも投げ出したい。みんなが当たり前にできることができなくて、まともな人間になりたかったけど
就職活動を始めた頃から「他の人と同じことができない」と感じて苦しむことが増えた。学生でもできるようなことができず
発達障害。普通の人は簡単にできることをできるようになりたくて。頑張っても全然人並みになれない。努力が足りないって
私は周りより出来が悪い。何をするにしろ覚えが悪く、周りの人が簡単にできるようなこともできない。テストがあったが
わたしは何もできない。人並みの事ですら成し遂げられない。生きてるだけでも凄いよ、なんて言われるけれど
僕は不器用だから、僕が本気でやってもうまくいかないことを、周りの人間が簡単に行ってるのを何回も見てきた
不器用すぎて心折れる。身体的にも、性格も不器用で詰みまくってる。他の人がぱっと見てできることが私にはわからない
「出来ない自分」に心が折れました。多くの社会人が出来ていて当然の事らしいそれは、私にとっては非常に大変で困難で
死にたいです。私なんていらないと思う。誰にも評価されない私は生きてる価値なんてない。ダメな自分。
皆がいう普通とは、皆がいう真ん中とは、皆がいう50とは、0or100しかない。それ以外知らないしそれ以外
疲れた。何もしてないのに、大したことしてないのに、疲れたとほざく自分自身に吐き気がする。なんで私にはできない
なんで皆は出来て自分はできないのか、わからない、なんで自分にはやる気と言う言葉が無いのか、わからない今生きてる
他の人はできるのに、なんで自分はできないんだろ。ほんとに何もできないバカで世間知らず。人との接し方も分かんない
吹奏楽部の中1です。なんで自分はできないんだろう?みんなは出来るのに。怒られに行ってるようなもんじゃん?
何やってもだめ、どれだけやってもまるでできる気がしない。なんで私は普通のことが普通にできないの
大学も、サークルも、バイトも、全部嫌になってしまいました。辞めたいです。何もやりたくない。特に大学辞めたい
発達障害やうつ病だったらいいなと思います。頑張らない自分が嫌で、病気のせいならいいなと思います
私なんか何もできない。人並みの事も出来ない。みんなと同じふうにできない自分が大嫌い。死んでしまいたい
社会不適合者。何も出来ない駄目人間のまま大人になってしまいました。家に私の居場所はありません。子どものとき
いろんな悩みが多すぎて一つに定まらない、頭が統一できない。いろんなことを考えてもやもやしたまま何もできない
私は本当に普通になれなかったしこの先もなれないんだろうなと実感する事がある。他人と何気ない会話をしている時
アスペかもしれん。人の考えてることが段取りがわからない。普通の人は普通にできることなんだよなあ。たぶん
なんで普通に生きるためにこんなに頑張らなきゃいけないの。私は凄く頑張らないと出来ないのに他の人は当たり前に
わたしは皆より馬鹿だし、要領も悪いし、すべてにおいて劣ってるから 周りの人たちの3倍くらい時間かけて
できないことが多すぎて不安。社会人できる器じゃない「みんなできることだから大丈夫だ」って励ましてもらったけど
> 普通のことができないの小瓶をもっと見る
「当たり前なことが難しい」カテゴリの他の小瓶
心・メンタル
>
自分
>
当たり前なことが難しい
「出来ない自分」に心が折れました。多くの社会人が出来ていて当然の事らしいそれは、私にとっては非常に大変で困難で
仕事の覚えがわるくて明日はあたしが作業をこなせるか主任がきて見るみたい。当たり前に出来ない自分がキライです
> 当たり前なことが難しいの小瓶をもっと見る
「生きる価値がない」カテゴリの他の小瓶
くらし・仕事
>
人生
>
生きる価値がない
生きている価値を見いだせない。自分の生きている価値を見いだせないでいます。どこで間違ったんだろう、と後悔ばかりです
自分はどうしていいか分かりません、ほんと生きてる価値もないって言うか。辛いです、人のせいにする訳では無いですが、多分親のせいでストレス
高校生活で今日初めて学校を休んでしまった。行きたくないって気持ちがすごい強かった…死にたくて仕方ない
人間関係をうまくやるのが苦手で物心ついた時から生きづらさを感じてきました。自分には価値がないと感じて
迷惑をかけてばかりいます。発達障害と健常者のボーダーでどちらにもなれません。特別なにかが出来るわけでもないです
必要としてくれない、結局私なんて相手にされない声も聞いてくれない。生きてる意味あるの?ないよね、死にたい
私は生きる価値ないです。仕事も毎度うまくいかないし、どうやったら普通になれるのかわかりません。自殺する勇気もない
死にたいです。誰からも必要とされず、寧ろ煙たがられる存在で、生まれた時から親に見向きもされず、生きている価値が
死にたい。自分が生きている意味が見い出せない。女子校に通う高校一年生です。自分はとにかくクズです。人間のクズです
生まれて来なければよかった。自分は計画性のない性行為によって生まれてしまった物。人より頭が悪い。人より要領が悪い
好きな人には捨てられる、学校ではいじめられる。死にたい。絶望しかない。私なんて生きる価値のない人間。死ねばいい
死にたい 死にたい 死にたい。もうすぐ27歳になるニート。生きてる価値なんかない。死にたい
早く死にたい。こんな欠陥だらけの自分に生きる価値があるとは思えない。辛いことが多くて解放されたい
自分が嫌いで、情けなくて、生きてる価値なんてないと思ってる。こんな最低な私でもどうにかこうにか
自分が生きていることに価値を見出だせない。死にたい。心の病気を発症して、聴力に異常が出て、聞こえにくい音がある
死にたい。でも死ぬ勇気はなくて。私には何も無い。こんな無価値な人間死んだ方がいいよね。生きててごめんなさい
私のせいで傷付いているんだなと思うと私は生きる価値があるのか。傷付いたみんなごめんなさい。私から離れて行って欲しい
私には生きる価値もないし、意味もない。死にたい。消えたい。学校ではいつもニコニコして楽しそうにしていても辛い
眠れない、食べれない、仕事もない、子供もいない、友達もいない、ないない尽くしの生きる価値なしの人生はもういらない
うつ病になってから10年以上。生活保護で精神疾患、恋人ができることもないだろうし、幸せな家庭を持つこともできない
ゴミの寄せ集めみたいなやつが生きてる価値ないし、どうすることも出来ない。あらがうことをやめた、無理なんだって
自分には何の価値もないって思い込み(?)、どうやったらとれるのかなあ
ここでも相手にされない。誰も興味をもたれないくらい生きてる価値がないのやろう。家族にも相手にされない
東京都内20代です。死にたいです。いきててもなんの価値もない。最近何をしても何も思わない。誰か一緒に死にませんか
自分は役に立たない。生きてる価値もない。そうやって頭の中でいってくるのがいるんです。ほんとに生きてる価値もない
劣等感が酷いです…私なんかに多分生きる価値なんてないんだと思います。でも自殺する勇気もありません。もう嫌です
死にたい。生きる価値無い。生きてるだけで迷惑かける。みんなみたいにがんばってるわけでもない。本当はもっともっと
死にたいです。私なんていらないと思う。誰にも評価されない私は生きてる価値なんてない。ダメな自分。
何度も死にたいと思った。その度に何度も頑張ろうって思った。やっと終われる。生きてる価値もなかった自分に終止符を
何にもいいことなんてないよ。私には生きる価値もない。いるだけで迷惑。存在が迷惑だよね。どこにも居場所もない
> 生きる価値がないの小瓶をもっと見る
お知らせ
小瓶、お返事ともに掲載が大幅に遅れています。(2021.10.10)
パソコン版の宛メでお返事ができない不具合がおきていました。(2021.7.15)
「SNSを通じたサイバー犯罪に関する青少年の意識調査」のアンケートにお答えいただいた方へ(2021.5.18)
過去のお知らせ
新着小瓶
なんか自分が思っている「こうしたい」という欲も本当は「執着」していて、いらないものなのか...?
美容整形で失敗しました。カンジタ菌の繁殖で歯を失いました。悲しいです。苦しいです。助けてください
30後半にもなって毒親の事に頭を悩ませるのはもう疲れた。明らかに、毒親。それは変わらない。父親は無関心で空気。それも変わらない
空を飛んで自殺したい。いじめと虐待。(愚痴かな?)いじめを経験したことがあります。そして現在進行系で精神的虐待を受けてます
どうしよう…。 今夜はすごく死にたい。でも、子どもを残して死ねないな。子どもを連れても死ねない。明日も憂鬱な気持ちで目を覚ますんだろう
もっと見る
PickUp小瓶
親は娘に恋人ができると思うとどういうことを考えるのでしょうか。私の親は大変恋愛に厳しく彼氏を作ってはならないと口を酸っぱくしながら私を育てました
今回はお兄との会話の小話…ガラス玉
私は軽度の吃音があります。今まで親や友達に相談していなかったから、病院には行っていません。親を心配させたくないので、大人になってから、病院に行こうと思います
かべうち。しんどーいー!!!明日学校いきたくないよお、平日5日って少ないよー自分の人生なのに2日ずつしか存分に休めないのおかしいよー
ヤキモチをやく彼女って嫌ですか?霧猫
新着お返事
次のステージだと思った方が良いですよ。 依存して群れるのは安心しますが、本当に好きなことを楽しめるのは一人の時ですよ。 それを、自分磨きとも言います。 自分がやりたいこと、やりたかったこ
自分はモノを覚えるのに時間がかかるけど、覚えたら忘れないタイプだと思って丁寧に作業します。 お客は、急いでいても乱雑さには腹をたてます。 初めから器用にこなせるのをイメージしてるこら、上手
何があったのですか? そう書かれると思わず返信してしまいます 人生って何でこんなに理不尽なんでしょうね
大工さんたちは、大きな声でやり取りしないと、安全に作業できない環境でいつも仕事してるから、みんな声が大きくなるんだよね。 家の中にいるとびっくりするけど、仕方ない。 期間の決まってることだし、もう
毎日、苦しんでらっしゃるのですね。 自死遺族の会などで、同じ経験をされた方とお話してはどうでしょう。一番気持ちをわかってもらえると思います。 お寺や教会で、話を聴いてもらうのも、少しは気持ちが救わ
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉)
お返事のこころえ(利用者さんの言葉)
宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉)
宛メとの出会い(利用者さんの言葉)
初めての方
Q&Aヘルプ
宛メ、サポーター募集!
運営委員のご紹介
運営委員ブログ
特定商取引法に基づく表示
お問い合わせ
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me