Pinned Tweet格差是正で豊かな社会に(高3男子の親)@madabenkyo·Oct 13愚息が、まだ受験生のくせに「大学では中受の塾講師のバイトする。俺には経験、実績、アイデアがあるから何でも聞け(多分勉強の気晴らしかな)」とか言い出した。って事で、中受と大学受験についても色々書きます。18
格差是正で豊かな社会に(高3男子の親)@madabenkyo·4h息子氏、結局、初めての投票だから当日行きたいって、、、 って事で、整体に送って、、 至れり尽くせりだ。 貴族かよ13Show this thread
格差是正で豊かな社会に(高3男子の親)@madabenkyo·Oct 27「政府の補助金」が無駄になるのはいつもの事です。 ですからやはり「ドカオキ」ではなく「バラマキ」で実質可処分所得の引き上げ。格差是正で需要を引き上げるべきです。 それと宗教法人同士の参拝客の取り合いに行政は加担しない。Quote TweetDavid Atkinson@atkindm · Oct 27Replying to @madabenkyo今回の場合、政府の補助金が出ていましたが、全部無駄に使ってしまいました。また、宗教法人があります。 税の説明は無理がありますね。112
格差是正で豊かな社会に(高3男子の親)@madabenkyo·Oct 27それは経営コンサルタントの範ちゅうですね。 しかし現在の税制では、経営者は付加価値を高めるとその分消費税と言う付加価値税が課税される為、設備投資の財源の粗利を落すよう株主から要求されます。 国が各企業に設備投資しないよう仕向けていますQuote TweetDavid Atkinson@atkindm · Oct 27現場を見れば、いくらでも、需要の発掘が出来るチャンスはこの国にあります。 生産性向上や最先端技術はコスト削減を意味しないです。新しい需要の発掘です。Show this thread12
格差是正で豊かな社会に(高3男子の親) Retweetedボルト@boru_walk·Oct 26「不登校」って書くといかにも自己意思みたいな印象を受けるけど、多くの場合本人の意思に関わらず学校に行けなくなった人だと思う。 病気とか経済理由の人もひっくるめて「登校困難者」ぐらいの表現がちょうどいい。221
格差是正で豊かな社会に(高3男子の親)@madabenkyo·Oct 26事実として、供給力を重視した政策を30年続けた為、GDPは伸びず、賃金が下がり、貧困化が進んだのだから、それは間違いだったのです。 再分配重視に舵を切るべきです。Quote TweetDavid Atkinson@atkindm · Oct 26ケインズ経済学では、需要はすべてです。経済成長は需要で決まると論じられます。 新古典派は、供給はすべてです。経済成長は投資、人口増加、生産性で決まると論じられます。 恐らくは、経済は需給だから、両方でしょうが、事実として需要が増えても企業は動くと限りませんので、Show this thread1
格差是正で豊かな社会に(高3男子の親)@madabenkyo·Oct 25分配を拒む富裕層とやらは、とっとと日本から出て行って下さい。 国内経済には何の問題もありません。 持ち出す貨幣は外貨と交換しなければなりませんから、その分財政出動すれば良いし、持て余している外貨準備高が減って、更に財政出動し易くなりますよ。Quote Tweet三崎優太(Yuta Misaki) 青汁王子@misakism13 · Oct 24選挙って出来もしない約束の発表大会だよね。非現実的な公約で票集めて、もし当選しても知らんぷり。 消費税廃止なんて夢でも見てんの? その分の財源はどこから補填する?富裕層への増税?富裕層は馬鹿らしくてますます海外移住する。その皺寄せは誰に返ってくると思う?消費税廃止された国民だよ。1
格差是正で豊かな社会に(高3男子の親)@madabenkyo·Oct 25国を支えているのは生産のためのインフラと生産設備および労働力です。 企業が日本から出て行くといっても、単に資本を持ち出すだけで、インフラと労働者を持ち出すことは出来ませんから、誰かが、入れ替わって穴を埋めます。 出たい企業はどんどん追いだせばいいのです。Quote Tweetきやすめ(ちょっとまて!その無所属は立憲民主?)@Zero_E13A1 · Oct 24この人達、大企業を叩けばお金が出てくると思ってるけど、大企業を叩いたら海外に逃げて弱い人から働く場所が無くなっていくということをわかっていない。 #nhk #ニュース71
格差是正で豊かな社会に(高3男子の親)@madabenkyo·Oct 23前回の模試の結果と 「こっちは浪人も有りかと腹括ったからね」って言った事が、刺さったのか、 息子氏、ようやくエンジン始動。ってもうすぐ11月、、、 ホントに志望はあそこで大丈夫なのか、、、26
格差是正で豊かな社会に(高3男子の親)@madabenkyo·Oct 22今日は金曜 カレーの日 ビーフ→ポーク→バターチキン→牛すじときたので、 何カレーにしようか、、、 息子氏、辛すぎが苦手な為 狭まれてしまう。 難しい、、、、1
格差是正で豊かな社会に(高3男子の親)@madabenkyo·Oct 20消費税はそもそも 利益に課税される法人税に代えて、より多く、取りっぱぐれしない様に利益+人件費の付加価値に課税する事から考えられた直接税だったんだよ。 しかも輸出戻しする為、間接税だと誤魔化した、ダメな税。 廃止が妥当。Quote Tweet山本一郎(Ichiro Yamamoto)@Ichiro_leadoff · Oct 20消費税は目的税なのに、なんでこんなデマを流すんや? twitter.com/garirou/status…12
格差是正で豊かな社会に(高3男子の親)@madabenkyo·Oct 20既に江戸時代の年貢の水準をはるかに超えてる しかも不作の時は年貢を減免する畝引ってシステムがあったけど、、、今はデフレでも、、、Quote Tweet高橋 聡-政治経済に飛び蹴り@Anti_Neolibe · Oct 20日本の国民負担率は徐々に上がっています。 1996年 35.2% 2006年 37% 2016年 42.7% 2021年 44.3% 租税負担 社会保障負担ともに上昇傾向です。 四半世紀前と比べて国民負担率は10%近く増加し、1.25倍となっています。 デフレなのに重税化すれば、国民は貧困化するばかりです。Show this thread1539
格差是正で豊かな社会に(高3男子の親)@madabenkyo·Oct 20帰宅して録画を観る。 シンジさん、りょうちん でも、今日一番刺さったの みーちゃんの涙 愛おしい、、、 最終回まで泣かされ続けるのか、、、 #おかえりモネ2
格差是正で豊かな社会に(高3男子の親)@madabenkyo·Oct 17行政が過度な競争を煽る為、利益が薄いため人件費が安くて人が集まりません。また、BIS規制で融資が絞られ新たな設備も購入出来ません。 簡単な事です。 行政が中小建設業者をボコボコに叩きのめしておいて、すぐ走らせるのは無理です。 まずは税制改正でケアしてからQuote TweetDavid Atkinson@atkindm · Oct 17100兆の公共投資を出しても、GDPはその年に100兆円増えません。 簡単なことです。建設業は追加の100兆円の公共投資を単年で施工する余裕はないです。失業者も足りません。頭数であっても、訓練は必要です。 他の仕事を断ることになります。 よって、供給側の対応力は問われます。Show this thread
格差是正で豊かな社会に(高3男子の親)@madabenkyo·Oct 17穴を掘って埋めてを繰り返す仕事でも乗数効果がありますからGDPを押し上げます。 問題なのは降下させる税金の取り方です。 累進性を弱めフラット化を進めれば景気は冷え込みます。 また、固定資産税を上げれば土地の担保力が下がり、融資が減ります。 失政が原因です。Quote TweetDavid Atkinson@atkindm · Oct 17政府は支出を増やせば、その分以上GDPが増えると言われています。あたかもその分だけ純増すると言われます。 グラフでは、税金で賄っていない政府支出の蓄積です。支出の分純増して、その効果はあるならば、GDPは増えているはずです。純増していません。 政府の使い方が悪いです。 twitter.com/atkindm/status…1
格差是正で豊かな社会に(高3男子の親)@madabenkyo·Oct 17公明党のこども食堂といい、 あなたたち、 恥ずかしくないの? 何年与党やってたの?Quote Tweet岸田文雄@kishida230日本の政府関係者 · Oct 16東北の復興なくして日本の再生はありません。岩手県と宮城県を訪問し、地元の水産業、観光業の方々と #車座対話 をさせていただきました。コロナ禍もあり、大変なご苦労をされていることを伺い、経済対策で支援していかなければならないと強く感じました。今後も被災地復興のために働いてまいります。 twitter.com/kantei/status/…4
格差是正で豊かな社会に(高3男子の親)@madabenkyo·Oct 16間違いですね。 消費税減税の乗数効果は下記の通りです。 消費税減税はお金がそのまま家庭に残るりますから、限界消費性向にしたがって、初項を0.7とし、あとは無限等比級数の和と同じ計算式で、減税の乗数効果はY=0.7/(1-0.7)=2.33となります。Quote TweetDavid Atkinson@atkindm · Oct 16諸外国の消費税減税は期間限定です。それは駆け込み需要を促進するためです。 消費税減税や廃止は、乗数効果は1以下です。だから、消費税をそのままにして、低所得者対策を別に講じて、その税を有効に投資をするべきです。 三橋さんには、そのうまい投資があるのであれば、教えてくれと動画でShow this thread1
格差是正で豊かな社会に(高3男子の親)@madabenkyo·Oct 15「家に入り」? 二人で結婚して、家族を作ったんじゃないの? それとも、名字を名乗る=その家に属するって事? 別姓を求める人の多くはそれを望んでないんだよ。Quote Tweet広野@zentabi1 · Oct 15僕の家は母の名字です。父親は長男ですが母の家に入り母の名字になりました。日本では夫だけではなく妻の名字を選ぶこともできます。 twitter.com/Tsurigane_mush…13
格差是正で豊かな社会に(高3男子の親)@madabenkyo·Oct 14昨夜、愚息が真面目な顔で「今日から本格的に受験態勢に入るから」 昨日は塾にも寄らず、迎えも呼ばず、7時過ぎに歩いて帰って来た。 何があった?色恋か? ちょっとドキドキ うふふ ところで君、高3なんですけど、今から受験態勢って、、 今頃から本格的?14
格差是正で豊かな社会に(高3男子の親)@madabenkyo·Oct 13バブル崩壊という大災害は今もまだ日本を破壊し続けています。 固定資産税増税による地価下落。BIS規制による金融機関締付け。中小零細個人企業はお金を借りれなくなりました。 その資金を吸上げ、株価だけが上昇しています。2
格差是正で豊かな社会に(高3男子の親)@madabenkyo·Sep 30もはや、怖がりさんに「オバケはいないよ」って何度言っても、、、Quote TweetMasaomi Nakaoka@mn_society_tl · Sep 30Replying to @madabenkyo政府の支出は常に税金に立脚するんだ。 税収以上に使わない以上の財政規律は無い。 故に恒久的に政府は黒字財政やるしか無いのさ。2
格差是正で豊かな社会に(高3男子の親)@madabenkyo·Sep 29岸田氏に決まりそうですね。 4人の中で一番真面と言えばまともかな。当たり障りの無い事しかしないだろうし。 これで直近での政権交代の目は無くなっちゃったな〜 今頃、開成は大騒ぎだな。 意外にも初めての首相。4