<要約>
人気もなく、政治家にもカリスマ性がない自民党
なぜ毎回勝ち続けることができるのか?
地方の農村部に答えがある。
与党自民党はたくさんお金を使えるので
そのお金を地方の農村漁村につぎ込んで
トンネルなどのインフラを整備する。
地方のジジババは政策の将来性はわからなくても
整ったインフラがありがたいということは理解できる。
そしてそれは確実に票につながる。
その一方で野党は都内の街頭演説など
地方に自分達を訴える手段が極めて限られる。
なぜかというと日本の選挙活動では
戸別訪問を禁止しているから。
このような状況下においては
政権与党の現職が圧倒的有利で固定される。
与党自民党の幹部は毎日バンバンテレビに出るが
野党の代表者は扱いが小さい。
マスコミも与党自民党側。
農村部などの強力な支持地域で
自民党候補は確実に当選するだろう。
岸田首相と自民党にとって安泰だ。
この記事への反応
・BBCさん、日本の選挙の問題点を
取り上げてくださってありがとうございます。
・BBCさんありがとう!とても分かりやすい。
・ 向こう10年(+)地獄を見る覚悟で
自民以外の政党に政権運営の経験を積ませる
という選択から多くの人が逃げ続けた結果でしょ。
庶民の生活が苦しくなれば
そのハードルもどんどん上がっていく。
もはや国家自体がブラック
・都市部から農村へのバラマキ+一票の格差
+野党が構造的に力を持てないのコンボっていう感じだな。
やっぱり一票の格差は早急に改善するべき
・選挙は金とマスコミでするものだから
有利な与党はより有利に
不利な野党はより不利になっていくわけね
・ 海外からの目線は切り口が違って面白い。
水面下で常識になっているものを掘り出して見せてくれる
・田舎に行けば分かるけど、
農協の会合やら町内の会合やら行事には
しっかり顔出すし陳情も聞いて
道路やインフラの整備に汗をかいたりとかマメなんだよね。
野党議員もやってる人はいるけどそこは与党の強みが有るんよ。
農村漁村へのバラマキって
やっぱりめちゃ重いんだな
なるほどなぁ
やっぱりめちゃ重いんだな
なるほどなぁ
あなたへのおすすめ
- カテゴリ
1. はちまき名無しさん
他がもっと糞だから
2. はちまき名無しさん
おもいっきり二階の事で草
3. はちまき名無しさん
>その一方で野党は都内の街頭演説など地方に自分達を訴える手段が極めて限られる。
>このような状況下においては政権与党の現職が圧倒的有利で固定される。
ひろゆき「握手は有効な手段」
4. はちまき名無しさん
クソ外人が間違ったこといってて草
たんに野党がゴミなだけだっつーのwwww
5. はちまき名無しさん
>野党の代表者は扱いが小さい。
>マスコミも与党自民党側。
えっwwwww