「何か面白いこと無い?」と突然無茶振りしても
他の人が当然「ない」と返す中で
1人だけ毎回その言葉が来るのに備えて
面白い出来事を語れる女性アシスタントさんがいた
↓
その後、即漫画家デビュー
※漫画家になった新人アシスタントさんご本人
この記事への反応
・常に面白い事を探している、というより、
日常の何気ない事を意識して覚えているんでしょうね。
物書きや人前に出る人の能力です。
・ちょっとしたことで
コイツは漫画家になるわーってわかりますよね。
・普段からアンテナを張って面白いものをしっかり受信し温めておく…。
日常のコミュニケーションにも役立ちそうですね…見習いたいです。
・観察力が高いとかアンテナが高いとかそういう?
・返せる人って貴重ですよね。
その究極が漫画家や小説家後は芸人とかなんだろうな。
・クリエイターってつまりこういうことなんだろうね。
・そう、口が上手いかとかでなく
「出来事を他人に伝える」行為に挑む気概があるか、という話。
漫画って「こういう面白い話があります」って
他人に振り向いてもらう商売だから。
日常からネタを見つける観察力と
サービス精神、伝えようとする努力
これがプロの物書きに必要な資質か!
サービス精神、伝えようとする努力
これがプロの物書きに必要な資質か!
あなたへのおすすめ
- カテゴリ
1. はちまき名無しさん
凡人
2. はちまき名無しさん
岸本くん
君のサムライ8とかいうクソ漫画
あれは一体なんなんだい?
3. はちまき名無しさん
パワハラじゃん
4. はちまき名無しさん
その理屈で行くと漫画家自体が「こないだこんなことがあってさー」とペラペラしゃべってるべきでしょ
「なんか面白いことないー?」じゃないんだよ