まろかれ
まろかれ
3.6万 件のツイート
フォロー
まろかれ
@furunomitama
古川陽明。神職(正階・八幡宮権禰宜)・神道教師(教導職)・御影舎主・天照御影講社斎主・御影講講元『古神道祝詞CDブック』第七刷発売中。祝詞講座・御祈祷・顧問神主として毎日祈祷。道名は基密、仙名および法名は陽明。ヘッダーは御神前にて大祓詞奏上中の私。『道』を探究中。ツイートは全て私個人の責任です。
まろかれさんのツイート
noteで宮地厳夫先生の「本朝神仙記伝」の意訳をちょっとずつあげていこうかな
それか水位先生の「異境備忘録」の意訳か
分量でいうと異境の方がすぐ終わると思う
それか水位先生の主要著作の意訳か
9
何気に二ヶ月ぶりくらいのハナマサ
ずっと精進してたしな
16
正道と変換したのに聖堂になるんだよなあ
4
このスレッドを表示
守・破・離というのは段階ではない
守が99%
それを突き詰めていくとある時一瞬で
破の1%が訪れる
そしてその瞬間に
離となる
だから本当に師の教えをとことんまで守らないと
破も離も永遠に訪れない
ほとんどの人が中途で守を辞めて
修行の功を破り聖堂から離れていく
2
10
78
このスレッドを表示
おすすめトピック
登録すると、フォローしているトピックについてのツイートがホームタイムラインに表示されます。
Carousel
禊が終われば夜拝して
その後は秘行
真夜中のハナマサ行です
16
返信先: さん
奏上前に押し合わせるときは右手を上にして小揖、
奏上後に押し合わせるときは、左手を上にして小揖、
と習いました。
さりげない動作ですが、奏上させていただくという気持ちにメリハリがつくので、もっとポピュラーになっていいと思います!
1
1
6
返信先: さん
そうです
それによってメリハリもつくし
今から奏上させて頂きます
これで奏上を終わります
という気持ちになるのですが
昭和十七年の改正時には作法の中断を生むと削除されてしまいました
拍手まで削除してしまう悪改正なのですがその後拍手だけ
無いと寂しい
という理由で祝詞奏上後だけ戻りました
4
返信先: さん
左腕の上で巻き上げ再拝二拍手一拝で祝詞後取りが祝詞を受け取りに深揖し三歩屈行の膝進し、左手持笏の内側より祝詞を渡します。
そのまま祝詞座に於いて玉串後取が深揖し三歩屈行の膝進をし肩を越えないところで左手で玉串を下位から渡して…って感じのノリでやって
いますうまぴょい
1
2
16
現行の神社神道の祭式も
実際にそういう流派があるわけではないが
國學院流
皇學館流
があり
細かな違いだけど一目見ればどちらで神職資格を取ったかわかる
祝詞奏上時にどこで祝詞を開くか
普段の袴の帯の結びの処理
膝退の回転など
些細な違いだけど
32
返信先: さん
教派神道系は今も明治祭式を採用しているところが多いので結構ポピュラーな作法ですよね
神社神道でも祝詞の時だけは明治祭式でやっている大きな神社も東京は多いです
祝詞奏上前と祝詞奏上後の祝詞の向きが違うところも好きです
1
5
大司命節が明けるまではほぼ引き篭もりなのですが
これは行をするものは仕方ないのでしょう
私は自分が行者であるという意識はあまりないのですが(行者というよりも古神道の道士という呼ばれ方が多かったのですが道教の道士とも違うので微妙)一般的には行者的な立ち位置になるのかも知れません
12
うるさく言ったおかげで天照御影大神様へ感謝を言ってくださる方が増えたのは良かったが、これだけ言っても私に感謝を言う筋違いの人がいるのはどうしようもないのかな
それは私にとって霊的な意味ではマイナスになるということなので本当にやめてほしい
2
36
返信先: さん
いっぺん廃絶してるやないか、とか口が裂けても言えません
大正時代に再興したんやないか、とか絶対に言えません
まぁ、私は本を読んでるのが好きなので、いちいち本を読むからいけないんですけど
2
1
1
Twitterを使ってみよう
今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
トレンド
いまどうしてる?
ニュース
昨夜
熱海土石流災害 盛り土の関係先の不動産会社を家宅捜索へ 静岡県警
集英社スポルティーバ
昨日
6チームがしのぎを削るJ1残留争い。最後に生き残るのはこの2チームだ!
女子SPA!
昨夜
柴咲コウが語る農業の魅力「自分が食べるものくらい作れるようになりたい」