一人ランチの時は、基本的に家にあるもの、お弁当おかずの残りなどの寄せ集めで済ませます。
とても人様にお見せできるようなものではないことがほとんどなんですが
昨日は、おかずというより食材がちょこちょこ余ってたので、それらを使ってパスタにしました。
ゆで時間が短い細麺タイプを使ったので、電子レンジの容器でも10分ちょいで茹でることができるの。
この便利グッズでパスタを茹でてるよ〜。
1人前だと水の量が500mlなので塩は小さじ1/2入れてくださいね。(1リットルで小さじ1が目安)
お塩はパスタに味を付ける役目があるので必ず入れてね^^
茹でてる間に具材を用意しておきます!
フライパンに、冷凍ストックしてあるニンニクオイルを入れます。
これがあると、ニンニクを毎回刻んだりしなくていいから本当便利なの!
オリーブオイルも足します!
オイルは多め、ペペロンチーノっぽくしよう。
フライパンを中火で温めて、エビとタマネギ、しめじを加えて炒めます。
この日のお弁当は海老と野菜のカレー炒めにしたので、むきえび(下処理済み)が余ってたんです。
具材にはスパイスソルトで味付けを。味が濃くなりすぎないよう、私は具材にだけ味付けするんです。
麺は茹でる時に塩入れてるからちゃんと塩味がついてるからね。
あとで調節できるよう、あまり濃く味付けしないのがポイントです!
そうこうしてたら麺が茹で上がったよ〜^^
ここで、茹で汁を大さじ4ほどフライパンに入れてください。
この茹で汁も味付けに重要なので、捨てずに使ってね〜!
麺も加えて、ここからは強火で仕上げます!
強火でブワーッと煮立てながら混ぜてると、オイルと茹で汁が乳化してくるんです。
白っぽくなってトロってしてくる。そうなったら、ブロッコリーの塩茹で(これもお弁当用にストックしてるやつ)を加えて全体を大きくあおるようにして混ぜます。
1〜2本味見して、物足りないようであれば味を足します。私はお醤油を少しだけ垂らしてみました^^
ここで、冷蔵庫にデザートで入れてあげた柿も少しだけ余ってることに気づく。
で、これも使おう〜ってなって、薄切りにしてから刻んでトッピングしたよ〜。冒険!笑
エビと野菜の適当パスタ、出来上がり〜!
一人ランチだからできるこの適当さ!!
あるもの全部入れた感が・・・笑
でもでも!これがとってもおいしかったのだ!!!
エビがゴロゴロ入ったペペロンチーノっぽい感じだけど、時々柿の甘さが出てきてなんか楽しい^^
柿、面白いやん〜!!と一人言をいいながら食べたよ。笑
私はわりと料理に果物が入ってても許せる人です。
むしろよく使ってるかも。サラダとか和え物に。
黒瀬スパイスって本当に何にでもあうよね〜。
単調な味じゃなくなるからね、大活躍です♡
美味しかった!ごちそうさまでした^^
今回はエビだったけど、ベーコンやウインナーとかでも同じように作って美味しく出来ますよ^^
冷凍の野菜(ほうれん草とかコーンとか)を使ったりしてもいいですね。
柿はやらなくてもいいかもですが、新しい発見があるかもですよ〜!笑
よかったらぜひやってみてくださいね。
トイロノートの今日のレシピは、ハロウィンにお子さんと楽しみませんか?
マシュマロ サンドクッキー!!
市販のクッキーとマシュマロを使って作る、とっても簡単で楽しいおやつ!
レンジで10秒チンするだけだから、娘たちも小学生の頃から一人で作ってますよ^^
チョコペンとかで絵を描いたりトッピングしたりすれば、ハロウィンっぽい賑やかなお菓子に大変身!!
ぜひ作ってみてくださいね。
レシピはこちら↓
動画の方もあるので、こちらもよかったらみてね〜♪
こっちもハロウィンにぴったりの楽しいおやつです。
今日は期日前投票をしてきました!
週末もなんだかんだ忙しいから、確実にできる日にしておこうと思って。
選挙ってよくわからない、政治ってよくわからない、それでは未来を変えることはできませんよね。
私もわからないなりに調べてみたりして、自分で考えて投票してきました。
選挙権は私たち一人一人に与えられた権利です。
無関心はだめ!
みんなで投票に行こう〜!!!
さ、明日頑張ったら週末が来るぞ!
頑張りましょー^^
それでは、みなさんにとって明日が笑顔溢れる素敵な日となりますように。
毎日、まいにち、ありがとう!!
昨日もブログを更新しました。よかったら覗いてみてくださいね。
●キニナルものとか、買ったものとか

●商品撮影のお仕事をさせてもらいました。ここのコーヒーが大好きです。ラオスへの支援にも繋がります。よろしくお願いします^^
●オススメの記事
noteでオンラインマガジン【ココだけのハナシ】の配信を始めました。(一部単発で記事を購入していただけるようになりました)
インスタグラムやってます!フォロー&いいね!お願いします♡

昨日もブログを更新しました。よかったら覗いてみてくださいね。
●キニナルものとか、買ったものとか
●商品撮影のお仕事をさせてもらいました。ここのコーヒーが大好きです。ラオスへの支援にも繋がります。よろしくお願いします^^
●オススメの記事
【パン修行】ソフトチョコフランス | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。
久しぶりにパン修行しました!! 特に暇だったわけでもなく、どちらかというと忙しい日だったのにそういう日に限ってやりたくなるのは何故なんでしょうか。 しかも、生地が扱いづらくて大変なソフトフランスです。笑 (ただのドMだと思います) パン生地のコネは、私の相棒にお願いしたので楽チンです。 この相棒、本当に優秀でめちゃくちゃいいパン生地仕上げてくれるんです。2年前の誕生日に買ったんですが、間違いなく買ってよかったものの一つだな^ 生地の配合書いておきます。 11年前にクックパッドの方にソフトフランスで掲載したレシピなのですが、水分が多すぎる気がして少し減らしました。これでもちと扱いづらいけど、美味しく焼けるので書いておきます^^ ソフトフランス(プチサイズで8個分) ●強力粉(リスドォル) 200g ●塩 2g ●きび砂糖 5g ●オリーブオイル 5g ●インスタントドライイースト 3g ●水 140g 焼く前に使うバター 10gほど 今回は、このレシピの倍量仕込みました。 で、ちょっと大きめサイズで8個になるように成形しました^^ チョコは好きなだけ入れてください。笑 あ、ソフトフランスを焼く時は、ぜひこのリスドォルという強力粉を使ってみてください。 と〜っても美味しく焼けます。私はずーっとこれ ●の材料を上から順に容器に入れます。 あとは、こね器ちゃんにお任せです。 一次発酵まで済ませてくれます◎ これが一時発酵後。 しっかり膨らんでますね〜。ツンツンして触りたくなる。 ペストリーボードの上に取り出したらやはり水分多めだな〜っていう生地。 でもだからこそ美味しく焼けるのだ!!って思ってがんばって、丸め直しました。 多少打ち粉はしています。でもしすぎないようにだけ注意。 ベンチタイムとってガス抜きしたら成形! チャンクチョコを包んで焼くことにしました。 チャンクチョコ。ゴロゴロしてて超美味しい!↓ どうやって成形するんだったっけな〜って思ったんだけど、なんとなくでやっちゃいました。(おい、修行じゃないのか) 奥から手前に向かって巻いていく感じで成形しました。 まず1/3くらいのところまで折りたたんで、えいっ! さらに手前に向かって奥から折りたたむようにして、よいしょっっ!
toiro-note.com
noteでオンラインマガジン【ココだけのハナシ】の配信を始めました。(一部単発で記事を購入していただけるようになりました)
インスタグラムやってます!フォロー&いいね!お願いします♡