1: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 08:53:44.19 ID:1fh4avDU0.net
日本初の水道事業民営化。運営会社の議決権株式はヴェオリア・ジェネッツ社が51%保有
自民党議員の懸念「外資は経営方針が変わる危険性がある」「宮城県だけが先行している」
7月5日、宮城県議会は、上下水道と工業用水の運営権を、20年間、民間企業に一括売却する議案を可決した。
このとき与党会派2人、野党会派1人が採決を棄権した。事業を受託する企業群に外資系企業の日本法人が入っていることが理由だ。「経済安全保障の観点から見過ごせない」「現状では判断できない」と説明した。
それは、どういうことなのか。経緯を振り返りながら、考えてみたい。
詳細
https://news.yahoo.co.jp/byline/hashimotojunji/20210831-00255754
4: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 08:54:30.87 ID:tJnjheGqd.net
外資とか置いといても値段上がるのは見えてるからな
17: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 08:55:54.34 ID:zm15tyPB0.net
出資比率規制しとらんのか?終わったな
18: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 08:55:56.59 ID:Ic6AhdmX0.net
あーあ民営化したらこういうのしか運営しないわ
-
【おすすめ記事】
◆【悲報】和歌山県の水道橋落下、去年から破断してるのがストリートビューに映し出されていた。 (画像あり)
◆役場の上下水道課におるんやが・・・・・・・・
◆【速報】マグネットチラシの「水道屋本舗」、悪徳商法で業務停止命令
◆【悲報】東京、先程の地震で水道管が次々と破裂
◆水道って解約したらやっぱり不便か?月に2000円もかかってるんやが。水道解約民アドバイスくれ!!!
14: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 08:55:39.12 ID:kyAjgQeFM.net
民営化するメリットってあるんか?
990: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 09:49:02.81 ID:jtqL/4IIa.net
>>14
民営化することで老朽化した水道管が更新される!
みたいなこと言ってるで
民営化することで老朽化した水道管が更新される!
みたいなこと言ってるで
21: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 08:56:06.59 ID:AwiFuVNxp.net
>>14
公務員の業務減らせれる
公務員の業務減らせれる
54: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 08:58:04.98 ID:kyAjgQeFM.net
>>21
公務員の雇用が減って民間が増えるだけやん
この場合はしかも外資
公務員の雇用が減って民間が増えるだけやん
この場合はしかも外資
41: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 08:57:09.50 ID:BqtyNwlqa.net
>>14
業務が減っても税金変わらなそう
業務が減っても税金変わらなそう
256: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 09:10:32.29 ID:E37Jp7ZvM.net
>>41
もともと税金使ってないやろ
もともと税金使ってないやろ
382: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 09:17:24.03 ID:4RQFF5+ld.net
>>41
上下水道は基本独立採算や
上下水道は基本独立採算や
28: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 08:56:30.84 ID:ptM8ynaea.net
普通にヤバない?
29: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 08:56:32.67 ID:USgQs4nvM.net
なんで法律で外資規制しなかったんや
36: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 08:56:45.28 ID:WTZF94//0.net
中国人が水源地買収しようとしたら大騒ぎするのにこれはスルーかよ
40: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 08:57:05.44 ID:zGkB2OBD0.net
水道民営化はさすがにやり過ぎなんよ
47: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 08:57:31.46 ID:wb14WlExp.net
人柱にされてて草
49: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 08:57:42.16 ID:JlUEpNE6a.net
お洒落な水が飲めるんか?
75: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 08:59:02.78 ID:qQGL3YXH0.net
>>49
せやで
フランスの水や
オシャレ県宮城最高や
せやで
フランスの水や
オシャレ県宮城最高や
52: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 08:57:55.15 ID:oXZ0dpLF0.net
極端な値上げは規制できるやろ
できるよな?
できるよな?
65: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 08:58:29.72 ID:h/mHkN1C0.net
>>52
そういう条例やから大丈夫
そういう条例やから大丈夫
58: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 08:58:20.10 ID:dAxUq3Jsp.net
四季も飲める水道水もなくなったけどどーすんのこれ
88: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 08:59:59.42 ID:aPR9NYzC0.net
>>58
三季はあるからええやろ
三季はあるからええやろ
85: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 08:59:45.88 ID:a2AWnFoE0.net
ボリビアだっけ?
民営化でゴタゴタしたとこ
民営化でゴタゴタしたとこ
106: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 09:01:21.96 ID:Ic6AhdmX0.net
>>85
フランスが民営化して水を買うのに鍵を使う様にさせた
現地の人は鍵をどうやって買うのか分からなくて暴動が起きたね
フランスが民営化して水を買うのに鍵を使う様にさせた
現地の人は鍵をどうやって買うのか分からなくて暴動が起きたね
91: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 09:00:08.79 ID:T1vJrivz0.net
水道なんてももともとある程度は外注してたんちゃうの?
99: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 09:00:49.57 ID:A2LoHzOY0.net
>>91
ある程度どころか保守なんかほぼ外注や
ある程度どころか保守なんかほぼ外注や
101: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 09:01:03.04 ID:XsLX7uMC0.net
フランスの水なんておしゃれやなぁ
116: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 09:02:03.05 ID:Dvp6IxQT0.net
規制ガチガチで値上げなんて自由にできへんやろ
つーか金ないのに潤沢なサービス受けられると思う方がおかしい
つーか金ないのに潤沢なサービス受けられると思う方がおかしい
132: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 09:02:59.86 ID:Xs0O0vmC0.net
水に関しては生活に密接に関わるから公営のほうがええやろ
192: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 09:07:12.78 ID:4CUWR3LHd.net
ええやん
外資に水道インフラ握らせたらどうなるか実験や
失敗しても野垂れ死ぬのは宮城県民やしワイらにノーダメや
外資に水道インフラ握らせたらどうなるか実験や
失敗しても野垂れ死ぬのは宮城県民やしワイらにノーダメや
206: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 09:08:03.61 ID:3VnH4XY/a.net
>>192
成功した後が怖いわ
成功した後が怖いわ
286: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 09:12:03.14 ID:zbgVDrpd0.net
>>192
流石に最初のうちは外資も上手いことやるやろ
こういうのは日本全国民営化してからが本番や
流石に最初のうちは外資も上手いことやるやろ
こういうのは日本全国民営化してからが本番や
226: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 09:09:08.84 ID:7Z9qYVpq0.net
宮城県はこの方式の採用により、20年間で水道事業にかかる経費を最大546億円削減できると試算している。
経費は削減できるかもしれんが市民の負担は爆上がりするんとちゃうか
経費は削減できるかもしれんが市民の負担は爆上がりするんとちゃうか
243: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 09:10:04.07 ID:05HGhEvRM.net
>>226
経費を削減して何に使うのかも問題やな
経費を削減して何に使うのかも問題やな
258: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 09:10:41.30 ID:ohfvcSC7M.net
あと現時点やと給水は民営化されとらんからなあくまで
270: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 09:11:28.04 ID:ClKvcZmNM.net
>>258
自民党は派遣法の前例があるからな
規制緩和してしまいじゃ
自民党は派遣法の前例があるからな
規制緩和してしまいじゃ
273: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 09:11:37.33 ID:VzXqn3HNM.net
民営化したら安くなるなんて大嘘やぞ
郵便局はどんどん値上げしてるし
郵便局はどんどん値上げしてるし
370: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 09:16:54.75 ID:kenY3hbS0.net
>>273
しかも民営化したらメール便が参入してきて経営ヤバなったから郵便法で信書の扱い縛ってヤマトブチ切れやったからな
民間と競争させるつもりがないならなんで民営化したのかすらわからん
しかも民営化したらメール便が参入してきて経営ヤバなったから郵便法で信書の扱い縛ってヤマトブチ切れやったからな
民間と競争させるつもりがないならなんで民営化したのかすらわからん
278: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 09:11:52.83 ID:2krlfgFAd.net
でもこれ宮城県の住民投票で決まった知事がやったんだろ?
じゃあ宮城県民の総意ってことだよな
それを外野がとやかく言うのはおかしいんじゃないか?
じゃあ宮城県民の総意ってことだよな
それを外野がとやかく言うのはおかしいんじゃないか?
345: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 09:15:12.16 ID:7Z9qYVpq0.net
いままで
水道管の所有権と給水権 公
運営 公
業者 民
やったのが
所有権と給水権 公
運営 民
業者 民
に変わるって認識で合ってる?
水道管の所有権と給水権 公
運営 公
業者 民
やったのが
所有権と給水権 公
運営 民
業者 民
に変わるって認識で合ってる?
368: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 09:16:46.65 ID:n33rtoo30.net
大阪は水道管交換とかに絞ったら逃げられた
水道管交換の民営化「採算取れない」と業者辞退、大阪市「一から見直し」
https://www.yomiuri.co.jp/national/20211001-OYT1T50097/
儲からないとやらない
水道管交換の民営化「採算取れない」と業者辞退、大阪市「一から見直し」
https://www.yomiuri.co.jp/national/20211001-OYT1T50097/
儲からないとやらない
391: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 09:18:43.73 ID:rE1vCu/IM.net
パリ「民営化したら23年で水道料金174%増えたんで再公営化します」
430: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 09:20:18.88 ID:ohfvcSC7M.net
>>391
多分宮城の水道なんて民営化してもひなくてもそんな感じで上がり続けるで
多分宮城の水道なんて民営化してもひなくてもそんな感じで上がり続けるで
436: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 09:20:59.67 ID:P4A5Atxip.net
>>391
ガイジさあ
コンセッション方式を導入した場合、水道料金が高騰しませんか?
(答)
○ 我が国の制度では、まず地方自治体が、PFI法に基づき条例で料金の枠組み(上限)をあらかじめ決定します。民間事業者は、その範囲内でしか料金設定ができません。
○ これに加え、今回の法改正により、厚生労働大臣が適切な料金設定であることを確認した上で、許可する仕組みとしています。
https://www.soumu.go.jp/main_content/000597196.pdf
ガイジさあ
コンセッション方式を導入した場合、水道料金が高騰しませんか?
(答)
○ 我が国の制度では、まず地方自治体が、PFI法に基づき条例で料金の枠組み(上限)をあらかじめ決定します。民間事業者は、その範囲内でしか料金設定ができません。
○ これに加え、今回の法改正により、厚生労働大臣が適切な料金設定であることを確認した上で、許可する仕組みとしています。
https://www.soumu.go.jp/main_content/000597196.pdf
497: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 09:24:04.85 ID:mWj7fUhZ0.net
>>436
民間業者は自由に水道料金上げられないなら問題ないか
選挙で決める知事が上限決めるんだし
民間業者は自由に水道料金上げられないなら問題ないか
選挙で決める知事が上限決めるんだし
412: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 09:19:33.99 ID:yoM3CD+vd.net
インフラの民営化とか嫌なんやが
って思ったが鉄道も郵便も電力も民営化だったわ🥺
って思ったが鉄道も郵便も電力も民営化だったわ🥺
448: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 09:21:18.18 ID:MbjVhaUsM.net
>>412
全部値上がるかやらかすかしてますね…🙄
全部値上がるかやらかすかしてますね…🙄
423: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 09:20:00.29 ID:fTgMACmO0.net
ちょうどいい社会実験になるわ
447: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 09:21:14.92 ID:XY123Cyta.net
日本企業が議決権過半数もってる会社が受託します!外資じゃありません
機能を分けるために実際の運営はそこから新しく作った会社がやります!
↓
宮城「それなら許したるか」
↓
なお
ってことか
機能を分けるために実際の運営はそこから新しく作った会社がやります!
↓
宮城「それなら許したるか」
↓
なお
ってことか
478: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 09:22:59.02 ID:Sc+LVPxL0.net
独占企業のポジション得たならば徹底してコスト下げて利益追求が正解やからなぁ
質が悪くなって価格高騰みたいになるのに国民の誰が喜ぶねん
質が悪くなって価格高騰みたいになるのに国民の誰が喜ぶねん
498: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 09:24:18.18 ID:MbjVhaUsM.net
>>478
宮城県民以外や
いいモデルケースが出来そうでウキウキや🙃
宮城県民以外や
いいモデルケースが出来そうでウキウキや🙃
493: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 09:24:00.10 ID:Ms+8EzLT0.net
郵政民営化ってなんか悪いことあった?土日休みに戻ったくらいだろ
540: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 09:26:08.41 ID:Ok18Jey7M.net
>>493
ATM値上げだけは許さんからな
ATM値上げだけは許さんからな
520: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 09:25:17.72 ID:mc/VOOfPM.net
宮城県民「み、水…」←これが現実になるのか
555: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 09:27:13.32 ID:X7FVpMm3d.net
コンセッションに関しても値上げには噛みつくやつおるが水質悪化に関してはスルーよな
そら全世界で問題になったのも経営合理化で水道工事と作業員人件費カットしまくって放置化からの泥水なんやし擁護出来んよな
そら全世界で問題になったのも経営合理化で水道工事と作業員人件費カットしまくって放置化からの泥水なんやし擁護出来んよな
568: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 09:27:42.61 ID:P4A5Atxip.net
>>555
はいどうぞ
一度、コンセッション方式を導入すると、仮に事業が失敗しても元に戻せないの ではないですか?
(答)
○ コンセッション方式を導入する場合も、民間事業者を監視・モニタリングするため
の職員は地方自治体に残ります。 民間事業者の経営状況や業務の実施状況に対する日常的なモニタリングにより、経
営難に陥る前に対処します。
○ 万が一、事業継続が不可能となった場合でも、これまでモニタリングを担当してき た地方自治体の職員が中心となり、自ら直営で水道事業を実施することにより事業継 続が可能です。水道の運転管理に実績のある他の事業者に委託することもできます。
○ こうしたリスクに備えた措置についても、あらかじめ事業契約で定めておくことが 必要です。さらに、今回の法改正では、厚生労働大臣がその内容を確認した上で、許可 する仕組みとなっています。
https://www.mhlw.go.jp/content/000467081.pdf
はいどうぞ
一度、コンセッション方式を導入すると、仮に事業が失敗しても元に戻せないの ではないですか?
(答)
○ コンセッション方式を導入する場合も、民間事業者を監視・モニタリングするため
の職員は地方自治体に残ります。 民間事業者の経営状況や業務の実施状況に対する日常的なモニタリングにより、経
営難に陥る前に対処します。
○ 万が一、事業継続が不可能となった場合でも、これまでモニタリングを担当してき た地方自治体の職員が中心となり、自ら直営で水道事業を実施することにより事業継 続が可能です。水道の運転管理に実績のある他の事業者に委託することもできます。
○ こうしたリスクに備えた措置についても、あらかじめ事業契約で定めておくことが 必要です。さらに、今回の法改正では、厚生労働大臣がその内容を確認した上で、許可 する仕組みとなっています。
https://www.mhlw.go.jp/content/000467081.pdf
556: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 09:27:17.97 ID:NCCxrC2f0.net
民営化したがるってことは儲からないんや
儲からない分野を無理やり儲け目的の民営化したらどうなるんや
儲からない分野を無理やり儲け目的の民営化したらどうなるんや
599: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 09:28:52.81 ID:aLIkK511M.net
国鉄民営化の時も
「廃線にしません!」
「夜行列車や長距離列車もそのままです!」
って言ってたよな
「廃線にしません!」
「夜行列車や長距離列車もそのままです!」
って言ってたよな
615: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 09:29:37.00 ID:r8SNPiCt0.net
>>599
まあ鉄道に関しては時代の流れやろ
夜行列車なんかどこに需要があんねん
まあ鉄道に関しては時代の流れやろ
夜行列車なんかどこに需要があんねん
731: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 09:34:25.28 ID:F7+pKNfTa.net
民営化って山の中に住んでるような奴らを切り捨てる為だと思ってた
768: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 09:36:22.73 ID:MwSqlU6U0.net
>>731
そのための布石なのかね?
そのための布石なのかね?
811: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 09:38:54.30 ID:lmQyPu5Nd.net
てか、採算取れんから民営化ってようはコスト削減して不要ならどんどん止める、もしくは値段どんどん上げるってことやないの?
なんで赤字経営が民営化して黒字化するん?
なんで赤字経営が民営化して黒字化するん?
872: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 09:41:55.20 ID:PI8lUV/3r.net
>>811
日本企業なら国民に忖度してくれて今までと同じ値段にしてコストカットだけの夢が見れるからな
外資やとそうはいかん、費用が足りないなら値上げ、仕事に対する報酬は当然のインフレマインドや
日本企業なら国民に忖度してくれて今までと同じ値段にしてコストカットだけの夢が見れるからな
外資やとそうはいかん、費用が足りないなら値上げ、仕事に対する報酬は当然のインフレマインドや
899: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 09:43:35.41 ID:nNvTUBied.net
>>811
公務員は切れない公共事業はお役所仕事のため基本無駄な手続き多い一社独占で契約して値下げさせるような事が出来ない
必要に応じて最安の派遣入れて一部門の即断即決やリスクあるけど柔軟な金のかからない対応は民間じゃないと無理
公務員は切れない公共事業はお役所仕事のため基本無駄な手続き多い一社独占で契約して値下げさせるような事が出来ない
必要に応じて最安の派遣入れて一部門の即断即決やリスクあるけど柔軟な金のかからない対応は民間じゃないと無理
932: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 09:44:53.05 ID:8S44gLih0.net
記事見たら20年限定の売却やんけ
永遠やないんか
永遠やないんか
967: 風吹けば名無し 2021/10/27(水) 09:47:04.80 ID:JMS2xQ760.net
>>932
20年後に再審査してやっぱこいつらダメだなってなった時に他に名乗り上げる奴現れなかったら結局なあなあで承認しちゃうんじゃないのってのを記事書いた人は一番気にしてる感じやな
あんまり外資であること自体は問題にしてない
20年後に再審査してやっぱこいつらダメだなってなった時に他に名乗り上げる奴現れなかったら結局なあなあで承認しちゃうんじゃないのってのを記事書いた人は一番気にしてる感じやな
あんまり外資であること自体は問題にしてない
◆【悲報】「手取り13万」がトレンド1位になってる件
◆【画像あり】彡(゚)(゚)「(エッチな誘惑してくるロリババアおらんかなあ)」 (^ω^)「ここにおるで」
◆【画像あり】集団痴漢で逮捕された四人の顔wwwwwwww
◆【悲報】マグロの寿司、人気1位から陥落 サーモンも下位に 1位に選ばれたのは…
◆【朗報】Appleの布、ついに信者の元に届くwwwwwwww
|
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1635292424/
|
|
|
ランキング
ランキング
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 00:47 ▼このコメントに返信 宮城は実験台になったのだ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 00:48 ▼このコメントに返信 破綻した夕張の水道料金
水道料金 6978円
下水道料金 5105円
震えて眠れ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 00:49 ▼このコメントに返信 水道民営化にも竹中が絡んでたのかよ・・・
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 00:50 ▼このコメントに返信 自民党支持してた奴が全員自決すれば日本は復活するだろうね
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 00:50 ▼このコメントに返信 運営が民間になるのであって、
民間に売却したんじゃないゾ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 00:50 ▼このコメントに返信 このあと51%を握るフランス企業が中国企業に株を売るんやろ
そしてシナ人が宮城県の生殺与奪を握る作戦も完了します
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 00:51 ▼このコメントに返信 >>4
でもオマエ選挙権もってないじゃん
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 00:53 ▼このコメントに返信 何も良い事無いな
デメリットがデカ過ぎるっての
知事はどこから賄賂貰ったん?
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 00:55 ▼このコメントに返信 あほくさ
ライフライン売却とか買うやつは悪い事して金儲けするために行動するに決まってるじゃん
逆にそれ以外あるか?
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 00:56 ▼このコメントに返信 そもそもの原因が日本の弱体化だし
これからますます弱体化する日本で外資規制しなけりゃ外資ばっかりになるのは避けられん
これではどっかの隣国みたいに国の命運を外資が握るようになる
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 00:57 ▼このコメントに返信 米7
お、どうやって断定したのかな?証拠見せなよ
出せない場合俺もお前をネトウヨチー牛って断定するから素直に認めるように(プッ
やっぱ自民党を支持したネトウヨなんてこんなもんなんだね。頭が悪い
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 00:57 ▼このコメントに返信 低品質なモノを高く売るクソ外資
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 00:58 ▼このコメントに返信 日本人にはケインズ経済学を学んでほしい
1冊本を読む程度でいいから
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 00:58 ▼このコメントに返信 悪い方向に行った場合、だーれも責任取らないからやりたい放題だな
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 00:58 ▼このコメントに返信 おまえらが公務員減らせとか頓珍漢なこと言ってるから
必要不可欠な行政までコストカットでくたばりはじめたじゃないか。
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 00:59 ▼このコメントに返信 政治家って見えてる地雷踏みに行くよな・・・やっぱ金もらってんだろうなあ・・・
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 01:00 ▼このコメントに返信 アホしかおらんのか?
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 01:00 ▼このコメントに返信 民間の力(笑)
まだ、これに踊らされてるやついるの?
国鉄のように民間で競合する相手(私鉄、航空、バスなど)がいるならともかく。
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 01:01 ▼このコメントに返信 あやふやな記憶だと、
市単位で業者がやるより県単位で業者がやる方がコストダウンになるやろとか。
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 01:02 ▼このコメントに返信 石炭発電所といい頭狂ってんなマジで
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 01:02 ▼このコメントに返信 民間の持つノウハウで
運営の効率化を図り、コスト削減のための
「民営化」だゾ。
売却と勘違いしている人が多すぎ。
水道資産の譲渡は無いゾ。
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 01:05 ▼このコメントに返信 合理的な理由があれば値上げOKなんだし、値上げする。
今までは、選挙の関係で合理的な理由でも値上げできなかったからな。
これからはガンガン上げる。それだけのこと。
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 01:07 ▼このコメントに返信 移民党
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 01:08 ▼このコメントに返信 辞めろ
やめろマジで
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 01:09 ▼このコメントに返信 水資源を守るために国とJRを相手に孤軍奮闘している俺達の川勝が大正義ってことだね
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 01:09 ▼このコメントに返信 郵便の民営化がらみでヤマトブチギレはよく言われるけど、ヤマトはヤマトで好き勝手言ってたのはあんまり知られてない
ヤマトが取り扱いたかった郵便は定形外のごく一部のみ
理由はそこの部分だけは利益が出るから、ほかも一緒に取り扱うと相殺されて利益飛んじゃうからね
更にポストの設置が法律上必要になるがそれも拒否った、金かかるから
共用も提案されたが拒否った、金かかるから
その結果として信書の取り扱いを盾に参入させてもらえなかった
これが全てでは無いが、そういう部分もあるって話
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 01:12 ▼このコメントに返信 東京電力は上場もしてて誰でも株買えるけど、そっちがオッケーで水道はダメな理由はなんなんや。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 01:12 ▼このコメントに返信 >>3
むしろ麻生の悲願だろw
愛国右翼様は嬉ションものw
麻生の娘は買収した会社の関係者w
通称水マフィアw
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 01:13 ▼このコメントに返信 そりゃそうなるって
アホか
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 01:13 ▼このコメントに返信 水が民営化すりゃ利用者が少ない田舎こそコスト削減のあおり受けるように思えるんだが上手くいくんかね
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 01:13 ▼このコメントに返信 今後日本の水はロスチャイルド様の物になります
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 01:14 ▼このコメントに返信 >>3
水道民営化決定した諮問会議に竹中の子飼いを入れたのが安倍ちゃんだし、そいつらの決定を容れたのも安倍ちゃんなんだよなぁ
ネトサポタダッピが絶賛してた安倍ちゃんが、日本の安全保障を破壊して外資に切り売りしてた売国奴という無慈悲な現実
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 01:15 ▼このコメントに返信 行政に高額で買い戻させるまでが目的やろ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 01:17 ▼このコメントに返信 なんで棄権するの?
反対票入れられないの?
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 01:20 ▼このコメントに返信 インフラ民営化、しかも日本のメリットである綺麗な水道民営化はガチガイやろ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 01:23 ▼このコメントに返信 速攻で断水しそう
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 01:23 ▼このコメントに返信 社会インフラは株式のナンパーか国で買い取れよ。
携帯なんかいまとなっては社会インフラじゃん。
テレビ局もそうよ。
国が口出しできるようにしとけよ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 01:24 ▼このコメントに返信 同じ事やるとして経費削減する理由が謎だわ
どっかしらで切り詰めないと無理でしょ?結局質の低下に繋がるんじゃないの?
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 01:25 ▼このコメントに返信 もうちょっと調べてからコメント書こうよ。。。
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 01:28 ▼このコメントに返信 民営化するなら法律で全国平均で料金の上限とか決めないとな
あと中国の水源地問題は水利用利権の法律がガチガチに聞けられてるので
水源地を買い占めても開発は規制されて許可制だし水の自由に使えないから
最近は全然買われて無い
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 01:28 ▼このコメントに返信 害資を入れようとする売国奴政治家は逝け
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 01:34 ▼このコメントに返信 TPPって民営化波を推し進めて外資が入る事なんだが、当時推進していた連中はこういう事言わなかったよな。
しかもISDがあるから外資規制もかけられない。
ラチェット規定があるから一度同意した内容を変更もできない。
マジで信じられないよ。
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 01:34 ▼このコメントに返信 運営の民営化だから何でもかんでも好き勝手されるわけじゃないからな
それ言い出したらバスや給食のおばさんも公務員にして給料数百万~1000出させてたのと同じになるぞ
こういうまとめとか新聞の見出しとか表紙だけで判断してたら恥かくぞ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 01:34 ▼このコメントに返信 ライフラインを外資に握らせるとか底なしのアホだね
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 01:35 ▼このコメントに返信 米21
いや、水道に関してだけは完全に「売却」みたいなもんなんよ、実態は
何十年も前から世界中で水道の民営化は行われてきたけど、
・水道の品質の悪化(飲めなくなる)
・水道料金の爆上がり
必ずこうなりデメリットしかないので、近年では水道の再公営化が各国で進んでる
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 01:35 ▼このコメントに返信 米4
お前みたいな奴等が皆自決すれば野党も必死になるんじゃね?
お前みたいのいる間は無理やわ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 01:36 ▼このコメントに返信 米38
ゴミ収集とかバスや鉄道、郵便、給食、まあ何でもそうだけど
公務員にさせるのと派遣とかにさせるのとじゃコストが3倍は違うだろうよ
まあ公務員の給与が(一部)異常で同じ仕事でも民間と乖離があるって事だろうけど
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 01:39 ▼このコメントに返信 >中国人が水源地買収しようとしたら大騒ぎするのにこれはスルーかよ
騒いだのはフランス人の利権を守るためだったんだろう
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 01:40 ▼このコメントに返信 >>11
キモ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 01:41 ▼このコメントに返信 お前らの飲み水、トイレ、風呂全部外国人の思うままってことよ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 01:41 ▼このコメントに返信 宮城ってマゾなんか?
民主党政権で全然懲りてないんだな、挙句の果てにまだ民主党系議員当選させてるし
地元をいいようにされて悔しくないんか?
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 01:42 ▼このコメントに返信 米32
まあそりゃ探せばどこかにその手の人間はいるでしょ
全部排除なんて出来ないし公明もくっついてるし自民の中にも2Fやら
石破みたいなのもいるんだから 粗さがしばっかりして味方潰ししてたら
誰も残らなくなるぞ 権力者が自分の好き勝手できるわけないだろ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 01:43 ▼このコメントに返信 これ笑い事じゃないよな
やったやつ国賊扱いで市中引き摺り回しにしていいレベル
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 01:47 ▼このコメントに返信 >>4
自民党支持してるのがカネ貰ってるプロ支持者ってバレたからね。
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 01:48 ▼このコメントに返信 宮城県には絶対住みたくないわ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 01:48 ▼このコメントに返信 インフラを民営化とかあり得ない
そんなんもう国なんて要らんやん
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 01:49 ▼このコメントに返信 重要なとこ民営化するんじゃなくてデスクワークの高給取りの重役をリストラしろって何度言ったらわかるんですかねぇ?
そいつらが無能だから日本が不景気なんだよ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 01:50 ▼このコメントに返信 水が欲しいか!お前の命と引き換えだ!
北斗の拳みたいで宮城県オモシロくなりそうw
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 01:51 ▼このコメントに返信 外資にライフライン握られるとか
正気か?
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 01:53 ▼このコメントに返信 だからゆーたやん
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 01:54 ▼このコメントに返信 別に良いじゃん
宮城県とかいう田舎が身を挺して治験してくれるってんだから見守ろうよ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 01:56 ▼このコメントに返信 麻生太郎死ねや
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 02:01 ▼このコメントに返信 ロスチャイルド系の会社だから決まったんでしょ
今回はフランスロスチャ、次はイギリスロスチャが何か分捕るのかな
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 02:04 ▼このコメントに返信 民営化(名ばかり)→公務員給料から下げて再雇用(含 地元民間技術屋)
みたいな感じでもいいのに
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 02:05 ▼このコメントに返信 税金泥棒だなんだと公務員叩きする輩が多いから減らして民間に託してくれたんだろ
よかったじゃん
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 02:10 ▼このコメントに返信 >>1
いいことじゃない
水事業ってよく分からんけど、福島とか被災したとこでも7次受けだか9次受けだかゴミみたいな中抜きしてたよね
そういう日本のお家芸みたいなのが無くなればましになりそうやけど
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 02:12 ▼このコメントに返信 なんでも民営化すればいいってもんじゃない。
水道の自由化なんて物理的に無理なんやから市場の競争が働かんのよ。つまりは100%官でやるべきやと思う。
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 02:15 ▼このコメントに返信 ↑頭おかしいのいるな
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 02:16 ▼このコメントに返信 宮城県民ワイ、戦慄
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 02:17 ▼このコメントに返信 郵便みたいないくらでも替わりの利く競争の激しい物ならともかく?
え、水道?w
ほう、民営化した、それで?
ふーん不具合が、へー、アホだねw
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 02:18 ▼このコメントに返信 実験としてはええんちゃうか、大失敗してほしいけど
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 02:19 ▼このコメントに返信 日本を外国に搾取させる官僚・政治屋達・・・
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 02:24 ▼このコメントに返信 これで水道料金バク上げする未来が訪れたら、いい加減に目も冷めるかな
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 02:29 ▼このコメントに返信 派手にやばいやろこれ
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 02:31 ▼このコメントに返信 県民が選択した事だろ
甘んじて受け入れよ
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 02:32 ▼このコメントに返信 >>68
アンカができないお前のことだろ?
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 02:38 ▼このコメントに返信 何でもかんでも公務員が悪い民間でできるじゃんとか言ってたバカが悪い
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 02:45 ▼このコメントに返信 ヴェオリアジェネッツのとこいっぱいあるんじゃないの?
前すんでた茨城の外れはそこが開栓やら収納やらやってたよ
なんでこんなに騒いでんの
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 02:45 ▼このコメントに返信 安全な水が飲めません
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 02:45 ▼このコメントに返信 最終的に中国に握られて終わり
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 02:52 ▼このコメントに返信 実験もなにももう失敗するのは郵政やら他国の例でわかりきったことやん
ライフライン民営化はまずいってすぐわかりそうなもんやけどなぁ
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 02:54 ▼このコメントに返信 売国奴だらけじゃん
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 02:55 ▼このコメントに返信 >>75
選んでないです………まじで
調べたら世界では民営化したら汚職や水質の低下が問題化して、再公営化がメジャーという流れってどこも書いてるな………。金儲けするために値上げする汚職の温床になったってさ。必要不可欠だから断れないのを利用してね
こんなん実験場じゃんか。もし値上げしたら書いてある通りのことが起きてるんだね😥
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 02:55 ▼このコメントに返信 源平の時代に戻すべし、おことこをとりもどすべし、そこからがスタートです。
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 03:06 ▼このコメントに返信 地元でやられたらキツいな。宮城だからどうでも良いが。
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 03:08 ▼このコメントに返信 アメリカは刑務所を民営化した結果利益主義に走り刑務所の治安と環境が悪化
950ドル以下の万引きが軽犯罪になる異常事態になったな
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 03:18 ▼このコメントに返信 米5
次は民間に売却でしょ。
派遣法だって最初から今みたいじゃなかった。消費税だって最初は3%だった。
一度始まってしまうと止まるまですげー時間がかかる。
国会議員の新自由主義の前のめりさは時代遅れすぎて正直憎んでるわ。先進国だと反グローバルが始まってるのに。
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 03:27 ▼このコメントに返信 日本は田舎の自治体が効率悪すぎ
これからはコンパクトにならんとあかんやろ
水道電気は提供地域を限定して集住促進するんちゃうけ
外れたとこに土地持ってる人は怒るかもだけどしゃーないしもっと前にやっとくべきやった
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 03:35 ▼このコメントに返信 宮城県知事が大震災以降どんだけ新自由主義政策やろうとしたか
こんなのにやらせてりゃそりゃおかしくなる
しかも大阪人
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 03:35 ▼このコメントに返信 外資だからしゃーないと値上げの理由にしそう
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 04:05 ▼このコメントに返信 飲料水もスーパーで買ってくる時代が来るかもしれへんね・・。
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 04:20 ▼このコメントに返信 >>90
日産と同じ
自分達が矢面に立ちたくないから外人に頼む
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 04:25 ▼このコメントに返信 大阪維新は何度も民営化しようとしてたよね
都構想潰した大阪府民は賢かったな
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 04:27 ▼このコメントに返信 水とかいう命や健康に直結する社会インフラを民営化とかありえんわ。
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 04:37 ▼このコメントに返信 まーた原野商法に騙されてる奴がいる。
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 04:39 ▼このコメントに返信 水道民営化が、ことごとく失敗してるのにそれでもやろうとするの凄いよね。独占されたら不味いものは国の予算でやるべきだろ。特に人間が生きる上で一番重要なものなんだから。水道整備するのに金掛かりますって言ったって文句言わないだろうが。議員とか買収されたら条例だって県民に不利なものに変えること出来るし、気を付けた方が良いよ。
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 04:41 ▼このコメントに返信 米4
お前みたいなチョンが死滅すれば復活するよ
ついでに6000万人ほどチョンが死んでくれれば世界平和にもなる
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 04:45 ▼このコメントに返信 本当の田舎なんて、山から自分で水引いてる人多いだろ。
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 04:47 ▼このコメントに返信 >国鉄民営化の時も
>「廃線にしません!」
>「夜行列車や長距離列車もそのままです!」
民営化と同時には廃線にはしなかっただろ
赤字路線の廃線自体は国鉄時代からやっているからね
夜行列車が廃止されたのも鉄道が高速化されたり深夜バスが増えたことにより乗る人が減ったから当然の結果
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 05:04 ▼このコメントに返信 水道工事なんか役所の人間立会来てもたいして内容見てないし、末端業者が勝手にやってるだけだからたいして変わらんぞ
料金やら何か問題おこれば君ら騒ぐんだし、そもそもおかしなことなんかできないだろ
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 05:24 ▼このコメントに返信 >>1
ちな宮城だけどギリギリの可決だった。
建設企業委員会の表決では賛否同数となって委員長裁決でぎりぎり可決。
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 05:29 ▼このコメントに返信 >>51
安住淳は相手がタレントの森下千里なんだわ笑
この場合森下送り込んだ自民が悪い。
この2択しかないのは横須賀より酷いしどうしよもない
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 05:34 ▼このコメントに返信 まず値上げは免れないだろうな。
あとは水質の悪化がどうなるかやね。
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 05:45 ▼このコメントに返信 >>97
そういう言い方やめた方がいいよ
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 05:54 ▼このコメントに返信 お前ら公務員の仕事無駄無駄言うけど従業員10人くらいの会社の仕事並みに切り詰めてやれるハズ無いんやで?民間の仕事は杜撰で失敗しても後追いできない、最近の不正や障害の報告書見た事あるんかい?適当な理由ばかりでホント大丈夫なんか?
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 06:02 ▼このコメントに返信 あーあ、結局この知事が有能そうに見えたのって、震災時に民主党政権批判した事で下駄を履かせて貰ってたって事ね。元自衛官のくせに売国政策ばかりで嫌になるわ。
震災で被害受けた漁業復活にしても、既得権への切り込みはともかく外資受け入れは止めろって意見も聞いてなかったし。
根本的に資源安全保障って考えがないんだね、この人。所詮官僚としては有能程度の人。
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 06:05 ▼このコメントに返信 ヴェオリアジャパン既に結構な数の自治体で運営してるだろ
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 06:07 ▼このコメントに返信 農作物以上に水を牛耳られたら植民地化必至だぞ。もう時間の問題だな、日本よさようなら
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 06:18 ▼このコメントに返信 >>4
まーた朝鮮人のふりですか、レス乞食
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 06:38 ▼このコメントに返信 「法律で守られてる」が信用できねえんだってコロナ禍で学んだんよ
この国は国民も政府も幼稚すぎる、口実を与えたらだめだって
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 06:46 ▼このコメントに返信 >>66
いいことじゃないよ
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 06:48 ▼このコメントに返信 公営より安くなると思うけどなw
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 06:54 ▼このコメントに返信 宮城県のはテストケースだし採算度外視でも上手くやるだろ。これで成功して全国に広まってからが本番だぞ。宮城県のは投資の段階。全国に広まってから回収に入る。
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 07:04 ▼このコメントに返信 シナキムチ統一教会ーネバダマネロンコールのとこやん。
だっさスペイン伊達の名折れ。
頭のいい長南系追い出しの結果がこれ。
汚仏の不平等条約の歴史さえ学んでないんとちゃう?
それでも日本人なのかな?
あ、日本人だからしょうがないのかなww ホンと歴史長いだけじゃだめですね。
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 07:06 ▼このコメントに返信 個別業務委託からフルパッケージの包括委託まで、
お客様のニーズに合わせ、あらゆる委託形態に対応します。
浄水場の運転・維持管理 下水処理場の運転・維持管理
日本において上記事業を手がけるグループ企業:
ヴェオリア・ジェネッツ株式会社 株式会社西原環境
株式会社ニチジョー 日本環境クリアー株式会社 日本浄水管理株式会社
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 07:09 ▼このコメントに返信 外人って水道水飲んでると笑うらしいな
っていうのが笑えないネタになってきたな
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 07:10 ▼このコメントに返信 競業負け犬の恨み節ポジショントークとかはゲンダイや新潮に任せとけよ…
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 07:11 ▼このコメントに返信 ここ数十年いろんな角度から行われてきた改革系の
みんなが不便になって値段が上がって地方が一層貧しくなるやつだろ
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 07:24 ▼このコメントに返信 よその国の人間が生活インフラ管理するって滅茶苦茶怖いな
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 07:28 ▼このコメントに返信 >>32
そうね。
こういうのってもともと政治家連中がゴーサイン出してるんだろ?矛先を外に向けて被害者面するのは自民党とそのサポーターの常套手段だな。
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 07:31 ▼このコメントに返信 西洋はCCPと同じやで。CCPが手法を勉強したんやで。わかってないのな。
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 07:33 ▼このコメントに返信 米52
探せばじゃなくてトップがそのダメな人材ってのが一番の問題だろこの場合
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 07:33 ▼このコメントに返信 >>52
で、そんな諮問会議の決定を容れたのはどこの安倍ちゃんかな?
擁護が雑すぎるぞタダッピwwwww
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 07:35 ▼このコメントに返信 >>54
へぇ…国民の半数以上が金貰ってたのかびっくりだー
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 07:45 ▼このコメントに返信 宮城県民はデモ起こすか県外に逃亡した方がええな。
でもこれ同じ水源で他県が利用してる場合はどうなるんや?
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 07:46 ▼このコメントに返信 >でもこれ宮城県の住民投票で決まった知事がやったんだろ?
>じゃあ宮城県民の総意ってことだよな
>それを外野がとやかく言うのはおかしいんじゃないか?
このレスを書いた奴は相当頭悪い
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 07:48 ▼このコメントに返信 文句言ってるやつは政治家になって日本をよくしてね
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 07:50 ▼このコメントに返信 >>107
サイト見てみりゃ分かるが、ここがやってるのは従来は集金業務とかそんなんばっかりやで。
ここまで包括的に受けたことは日本ではないはず。
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 07:50 ▼このコメントに返信 >>119
まぁ日本は他所の国の結構やってるけどな。
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 08:03 ▼このコメントに返信 >>66
外資のインフラなんて現場の人間を買い叩くのが常だろ
そもそも外資コンサルだって大金でなんとかバランス取ってるだけで労働時間エグいし
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 08:10 ▼このコメントに返信 国を郷土を愛する真の日本国民が一致団結して会社を立ち上げ
外資といわずこの国を食い物にする悪なる者を排除すれば
このような問題は起こりえなかったおまえらどうしたんだ
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 08:21 ▼このコメントに返信 宮城県が先進的な外国の指導を受けられるようになって良かったなあ
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 08:24 ▼このコメントに返信 米131
それ国が管理するのと何が違うんだ?
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 08:24 ▼このコメントに返信 >三季はあるからええやろ
今は夏と冬しかないやんけ!
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 08:39 ▼このコメントに返信 >>134
夏、冬、雨季
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 08:46 ▼このコメントに返信 >>88
運営委託期間が20年っていうのも、そのへん意識してるだろうなとは思うわ。
1周期やらせて、これこれで収益上がりませんって報告からの不採算線廃線への流れ。
外の声を入れないとってのはあるね。
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 08:52 ▼このコメントに返信 何よりも水を突っつくなよって思う
水は怖いよ、一番大事じゃないの
他の部分は良いから水だけはやめて欲しいわ
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 09:18 ▼このコメントに返信 >>1
実験台だけに全国に波及させるために最初は採算度外視の無茶な経営しそうだから宮城県民は得かもしれん
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 09:22 ▼このコメントに返信 真・世紀末死あたぁ伝説?
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 09:43 ▼このコメントに返信 合理性ガイジの株マンが
マメに設備の交換なんてしてくれるわけないだろ…
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 10:28 ▼このコメントに返信 失敗した処で宮城県民がタヒぬだけだし生贄ご苦労さんとしかw
営利企業は慈善事業じゃ無いからね
儲けを見出さなきゃ投資なんてする訳ないが規制で儲ける見込みは現状ない
結果水道人質に取られて値上げか水道利用不可って選択迫られ例え企業を撤退させても保有中碌に整備されず放置された水道網だけが残るって言うオチやろね
こんな馬鹿議員共選んじまった宮城県民はしっかり自省しーやw
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 10:28 ▼このコメントに返信 競争する余地がない領域に市場原理を導入しようとすんな。
市場原理入れても独占か寡占で競争にもならず最悪、破綻した状況になるぞ。
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 10:33 ▼このコメントに返信 >>21
「誰」のコスト削減だか分かってるの?
民間って儲けるためにやってるんだよ。
つまり売り手が維持費を削減するために民営化して、民間の会社は儲ける為にやっているんだからその負担は水道利用者に行く。
つまり水道利用者に得はないどころかそれが民間の会社の儲けになるだけだ。
仮に民営化しないでコストを上げざるを得ないとしても払った金は水道維持費、つまり日本でその金が循環する。
しかし外資の場合はその金が海外に行く。
それだけでも経済効果としてはマイナスになる。
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 10:35 ▼このコメントに返信 へぇ~つまり市と大臣囲えば幾らでも値上げできる仕組みじゃん
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 10:43 ▼このコメントに返信 米144
そんなことができる状態なら品質不正もし放題なんだよなあ。そっちの方が怖い。
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 11:04 ▼このコメントに返信 >>93
お前ちゃんと理解してないんだからずれた発言するなよ
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 11:42 ▼このコメントに返信 水ジャーナリストってめっちゃ胡散臭いけどいい記事だな
長期的に民間に任せると自治体側のノウハウが喪失するって観点はなかったわ
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 11:45 ▼このコメントに返信 >>114
ネット書き込み逆探知ビジネス
2ちゃんねる信者は
2013年頃の●流出騒動の頃のこの手の記事を見ておくといい
2ちゃんねるは初期から探偵業者系のアンダーコントロールがかかっていて
>>6の書いてるようなことは
ゆとり世代ぐらいから全く理解できなくなってるから。
40ぐらいのも酷いのが多いが。
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 11:45 ▼このコメントに返信 探偵業者による発信者特定の基本料金は4万円から10万円ぐらいな
どうせ検索できないと検索しないとかだから書いておいてあげるけど。
150 名前 : >>148投稿日:2021年10月28日 11:47 ▼このコメントに返信 >>6部分は間違い。>>6部分は、なしで。
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 11:52 ▼このコメントに返信 ☓:どうせ検索できないと検索しないとか
○:どうせ検索できないとか検索しないとか
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 11:58 ▼このコメントに返信 こういうのどんどん推進して一度地獄を見といたほうが未来のためになるやろ😂
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 11:59 ▼このコメントに返信 管理基準とかどうなるんかね?飲めない水が増えるんかな?
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 12:03 ▼このコメントに返信 人口半減するんだから地方は飲める水道の維持は出来ないんじゃないか
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 12:07 ▼このコメントに返信 いきなり値上げとかそんな馬鹿なことするわけねぇだろ
ちゃんと最初のうちは損してでも「コスト削減で品質も維持してますよー😇」ってやるわ
んで「ほらやっぱり民営化は成功だった🐴!ウチもやるぞ🦌!」って日本全国に広がってからが本番よ
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 12:14 ▼このコメントに返信 日本の給料が低く、なおかつその中から40%程税金盗られるのはすべて外国人投資家の命令によるもの。
外国人投資家が定めた政党評価表に記されたノルマを法案化すれば、政治家は献金をもらえます。つまり日本では収賄が合法なわけです。しかし国民はこの仕組を全く知らない。そもそも経団連は外資の連合です。国会議員ではなく外国人投資家が日本の重大な政策を決めるという異常事態なのです。
理不尽な暴力か何かで議員、官僚、経団連を◯さないと日本人に未来は無い
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 12:21 ▼このコメントに返信 生きるために必要な生活用水だから下手したら運営会社の連中殺されても知らんけどな
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 13:02 ▼このコメントに返信 宮城県はアホなのか。
知事は一族郎党死んでもまだ足りないくらいの罪人だと感じるんだがな。
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 13:15 ▼このコメントに返信 竹中の口車に乗るからこんなことになる
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 13:17 ▼このコメントに返信 宮城県民が投票で選んだ県政。
サービスは低下し、料金は上昇する。全ては株主の為に、県民は稼ぎを水道料金で搾り取られる。
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 13:39 ▼このコメントに返信 宮城県民の投票で選ばれたから
宮城県知事の意思=宮城県民の総意って流石に的外れ過ぎるだろ。
多数決は少数派の意見を抹殺してる事を忘れてはいけない。
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 14:33 ▼このコメントに返信 これをもっとニュースとかで取り上げるべきやろ
くだらねー結婚がどうのこうのではなくて
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 14:44 ▼このコメントに返信 公営じゃ採算合わないから民営にするってロジックが完全に意味不明。
公の金は極端な話焦げ付いてもテヘペロで済むが、民の金は熨斗付けて返さなきゃいけないし返せなきゃ破産だ。
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 16:21 ▼このコメントに返信 >>1
公務員の給料下げたらよろしい
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 17:10 ▼このコメントに返信 むしろ民営化する事で、これまで隠れてた問題が浮き彫りになるってメリットあるやろ
一箇所だけの民営化で問題点を洗えるなら
宮城県民以外には朗報でしかない
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 17:11 ▼このコメントに返信 日本がやばい!!
・通信→朝鮮企業LINEが支配
・水→ガイジン企業がゲット
・監視カメラ→シナ企業
・ドローン→シナ企業
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 17:16 ▼このコメントに返信 ここの知事はコロナクラスターやらかしてるんだよなぁ
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 17:49 ▼このコメントに返信 この状況で維新が3倍増を窺う情勢ってのが笑える
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 17:58 ▼このコメントに返信 水道の自由化って竹中が絡んでる案件だっけ?
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 19:43 ▼このコメントに返信 仙台市は市の水道事業配下やから実は関係無いというオチ
可哀想なのは他地域民
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 19:43 ▼このコメントに返信 元々人そんなにおらんしへーきへーき
とはいえ逃げ出すなら今のうちやで
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 20:07 ▼このコメントに返信 日本が世界に誇れる水道品質と低価格神話の崩壊が始まるのですね
わかります
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 20:18 ▼このコメントに返信 米165
独占的になれば、そのメリットがないどころか公的機関の時と違って、積極的に隠す理由ができるから余計に見えない問題が発生しまくるリスクがあるよ。
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 20:45 ▼このコメントに返信 これもし民営化失敗して撤退されても再度公営企業化は実質不可能だからなw
20年間で役所側に人材もノウハウも無くなって結局民間に泣きついてやってもらうしかなくなる
あと水道下水のインフラが全国的に耐用年数大幅に超えてるから確実に値上げ
スレ中に議会の云々言ってる連中がいるが、「適正な値上げです嫌なら撤退ね?」されたら
議会が反対なんてできるわきゃない
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 20:47 ▼このコメントに返信 米164
公共インフラの維持に年間何億費やしてるか調べてこいよ無能ジジイ
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 20:48 ▼このコメントに返信 み…水…それを、よこせ…全部だ!
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2021年10月28日 21:16 ▼このコメントに返信 水道代上がっちゃうの?さすがに外資といえどもそんなことはできないよね?笑