Pinned TweetPython@IMFも認めた!日本の財政再建は既に終了@65Python·Oct 31, 2017経済学オススメ3冊。 飯田泰之『世界一わかりやすい 経済の教室』 http://amzn.asia/hBCgXXb 飯田泰之『経済学講義』 http://amzn.asia/cgkBIj7 若田部昌澄『もうダマされないための経済学講義』 http://amzn.asia/9bt2jBmamazon.co.jp経済学講義 (ちくま新書1276)経済学講義 (ちくま新書1276)459108
Python@IMFも認めた!日本の財政再建は既に終了@65Python·3h故・加藤紘一、山崎拓の両氏は、「口八丁」の辻元清美にたらし込まれた「俺って若い人の意見に聞く耳持ってるのよ」を自認するゲスいオジサン政治屋です。1
Python@IMFも認めた!日本の財政再建は既に終了 Retweeted高橋洋一(嘉悦大)@YoichiTakahashi·9h大阪は不思議なことがよくあるな→山崎拓氏「小選挙区は辻元清美、比例は自民」 - 産経ニュースsankei.com山崎拓氏「小選挙区は辻元清美、比例は自民」自民党の山崎拓元副総裁は27日、大阪府高槻市で衆院大阪10区に立候補している立憲民主党前職の辻元清美氏の応援演説を行った。山崎氏は「小選挙区は辻元清美、比例区は…1887103.8K
Python@IMFも認めた!日本の財政再建は既に終了 Retweeted高橋洋一(嘉悦大)@YoichiTakahashi·9h興味深い。ワクチン証明反対は差別というが反ワクチンもいる。そういう人はPCR検査派。ロックダウンは憲法改正になるから改憲反対派は嫌がる→接種証明利用、「賛成」62%・「反対」36%…衆院選候補者アンケート : 衆院選 : 選挙・世論調査 : 読売新聞オンラインyomiuri.co.jp接種証明利用、「賛成」62%・「反対」36%…衆院選候補者アンケート : 衆院選 : 選挙・世論調査読売新聞社は31日投開票の衆院選に合わせて立候補者へのアンケート調査を行った。新型コロナウイルスの感染者数の減少に伴い、社会経済活動の再開にワクチン接種証明書を利用することに関して、全体の62%が賛成し、36%が反対し542681.2K
Python@IMFも認めた!日本の財政再建は既に終了 Retweeted橋本佳延@Hashimoto_Yoshi·Oct 26NHKの #ファミリーヒストリー や #ブラタモリ は地方博物館の学芸員の存在なくして成り立たないと思う。関連する資料がサッと出てきたり、わかりやすい解説が次々と披露されたりするのは、学芸員の日頃からの資料整理や調査研究といった博物館活動があるからだと多くの人に伝わってほしい。22.8K6.8K
Python@IMFも認めた!日本の財政再建は既に終了 RetweetedSHINJing@yshinjing·4hまあ散々笑い者にした「ワクチン100万接種」もそうだけど、「1億2000万人にマスク配ります」も「製造へのテコ入れ」もあの発表時期に馬鹿馬鹿しいとか意味無いとか無駄だのこき下ろされたわけだから、対コロナ政策としてアナウンス効果は抜群だったよな。結局その本気度を見誤った人も多いってことだ。2154284Show this thread
Python@IMFも認めた!日本の財政再建は既に終了 RetweetedSHINJing@yshinjing·15hアベノマスク(製造への補助も含めた)が不必要だったという方々は「中国からの輸入が一時的に止まっていただけ」とか説明されるのだが、あのどこにもマスクが無く、あってもべらぼうな価格だった当時、年寄りが薬局に詰めかけていたあの時、そんな事を本当に見通していたの?201.4K2.7KShow this thread
Python@IMFも認めた!日本の財政再建は既に終了 Retweeted白蔵 盈太/Nirone @「討ち入りたくない内蔵助」12月発売予定 「あの日、松の廊下で」発売中@Via_Nirone7·Oct 2610.実もの野菜は4か月の苦労が1日で終わるのでクソ ベランダ園芸なので露地の人とはたぶん感想が違うけど、とりあえず私が唯一、育てて良かったと思ったのはニラですね。ほったらかしでも育ち、収穫しても2週間くらいでまた生える(これ超重要)からいつも楽しい。それと比べて実もの野菜のクソさよ。82.2K7.4KShow this thread
Python@IMFも認めた!日本の財政再建は既に終了 Retweeted白蔵 盈太/Nirone @「討ち入りたくない内蔵助」12月発売予定 「あの日、松の廊下で」発売中@Via_Nirone7·Oct 26自分で野菜を育ててわかった10の真実 1.買った方がいい 2.化学肥料の量で収穫量が決まる 3.無農薬なんてエアプ勢の夢想 4.高い野菜は栽培が難しい 5.プランター栽培のニラが最強 6.鉢植えの水やりはイメージの3倍以上注げ 7.小さい鉢など屁の役にも立たぬ 8.トマトは肥料泥棒 9.収穫サボると地獄18721.8K83.7KShow this thread
Python@IMFも認めた!日本の財政再建は既に終了 Retweetedshinshinohara@ShinShinohara·18h日本なんか、田畑の畔にグングン雑草が伸びる。定期的な草刈りが欠かせない。除草剤をなかなかやめられないのも、高温多湿な日本では雑草がいくらでも伸びるから。ところが中国山東省では、雑草がそもそも生えていない。生えられない。だから虫の居所もそもそもない。1277942Show this thread
Python@IMFも認めた!日本の財政再建は既に終了 Retweetedshinshinohara@ShinShinohara·18h多少虫食いされていても平気だったり、虫がついていても平気、ならいいけれど、消費者は実のところ、とても嫌がる。芋虫ついていたら野菜ごと捨ててしまいかねない。これでは、なかなか農薬はやめられない。化学農薬使わないと、虫食いのない野菜は難しい。33251KShow this thread
Python@IMFも認めた!日本の財政再建は既に終了 Retweetedshinshinohara@ShinShinohara·18h日本農業がなかなか化学農薬を手放せないのは、正直、分かる気がする。高温多湿でいくらでも虫が湧く。外注発生を抑えるのは容易ではない。もちろん、有機農業では、天敵昆虫を増やすことで害虫のむやみな発生は抑えることができる。でも、虫食いはなかなか避けがたい。23131.1KShow this thread
Python@IMFも認めた!日本の財政再建は既に終了 Retweetedshinshinohara@ShinShinohara·18h日本はそうはいかない。代表的なのは梅雨の時期。雨がずーっと降る。しかもそこそこ高温。高温多湿は虫とカビにとってパラダイス。虫がいくらでも湧く。カビがいくらでも繁殖する。無農薬でやろうと思うと、虫とカビをどうやって抑えるかが大きな課題になる。14201.3KShow this thread
Python@IMFも認めた!日本の財政再建は既に終了 Retweetedshinshinohara@ShinShinohara·18h欧米や中国は大陸性の気候。ざっくり言うと、湿度が低く気温も低め。すると、虫がそもそも少ない。農作物をダメにする病原菌も少ない。湿度が低く気温が低い条件は、有機農業が容易。だって、虫や病気の発生が少ないから。14461.3KShow this thread
Python@IMFも認めた!日本の財政再建は既に終了 Retweetedshinshinohara@ShinShinohara·18hヨーロッパは有機農業の先進国。アメリカも意外に有機農業が盛ん。そして実は、中国は今や有機農業大国。なのに日本は有機農業はわずか0.5%(耕地面積)。有機農業が一向に進まず、化学肥料・化学農薬を使った慣行農業が大部分を占めている。それは、欧米や中国と違って高温多湿だから。44041.2KShow this thread
Python@IMFも認めた!日本の財政再建は既に終了 Retweetedshinshinohara@ShinShinohara·18h私は有機水耕を開発するくらいなので、有機農業が日本でも広まってほしいと思う反面、化学肥料を使う慣行農業にもやむを得ない事情があると考えている。理由は、「日本はあまりに高温多湿だから」。262.8K8.9KShow this thread
Python@IMFも認めた!日本の財政再建は既に終了 Retweeted勝川 俊雄@katukawa·Oct 27興味深い考察。 ノルウェーは水力発電量が半端なくて、電気代が安いことが、陸上養殖でもアドバンテージになっています。同じ仕組みを日本に導入した場合には、電気代がネックになります。Quote Tweetsendai@YF_M3X · Oct 26これの答え「ノルウェーはそもそも寒すぎて内燃機関車の始動すら困難になるのでどの駐車場にもだいたいエンジンあっためヒーター用の電源が置いてありその電源を流用して簡単に全駐車場に充電設備を整えられたから」だった気がする。日本で同じことするの配線とか電気容量的にまあまあ大変そう。 twitter.com/hiromichimizun…Show this thread1100200
Python@IMFも認めた!日本の財政再建は既に終了 Retweeted上念 司@smith796000·7hおい、ツチノコ!お前のせいだ。 オリンピックや経済再開に大反対だった毎日新聞、女性の失業者前年度比6万人増を「急増34万人」と大騒ぎ!マスコミのマッチポンプ体質が浮き彫り https://youtu.be/7bXglzfXJSE54234
Python@IMFも認めた!日本の財政再建は既に終了@65Python·3hアベノミクスで雇用が改善したことは厳然たる事実なのです。しかしながら、二度にわたる消費増税の断行で名目賃金上昇に至らなかった点を反省・改善する経済政策を打てばいいのに、アベノミクスそのものを全否定するとは論理的思考能力が欠如しているとしか考えられぬ。1
Python@IMFも認めた!日本の財政再建は既に終了@65Python·3hワタミ会長兼社長は「成功者」とされるから、彼の価値基準で世の中を評価している。彼の冠ラジオ番組で共演した髙橋洋一氏から金融政策の重要性を説かれても、頑なに金融引き締めと財政規律をブツブツ言っている。 元参議院議員として雇用の改善に一切寄与しなかった彼の言説は本当にヒドい!23
Python@IMFも認めた!日本の財政再建は既に終了 Retweeted田中秀臣@hidetomitanaka·6h「成功者」(所得や社会的名声とは必ずしも連動していない、あくまでも自己の認識レベル)は自分の経験を一般化しやすい傾向にあるので、運や不運をかなり割引てしまうんでしょうね。経済全体でみれば「運」「不運」のかなりは、政策的に解消できるものですが、それに思いが至らない人が多いのでしょう130101Show this thread
Python@IMFも認めた!日本の財政再建は既に終了 Retweeted田中秀臣@hidetomitanaka·6h例えば、テレビなどに出ている芸能人の多くは(皆ではないのでほどほどに一般化して下さい)、ある程度、成功した経営者と同じマインドだと思います。で、経営者のマインドは経団連や経済同友会に典型的なように、緊縮志向ですね。これは連合(既存の労働者保護はすれどニューカマーには冷淡)も同様Quote TweetCyan1971@cyan1971 · 6hReplying to @hidetomitanaka結局のところ、政権交代に甘い幻想を持っている中高年って、10年前に痛い目を見なかった特権階級(あまり使いたく無い言葉ですが)ポジションの人なんだろうな、とは思います。中小企業の経営者だって、民主党政権下の不安感は相当のものがありましたから。245159Show this thread
Python@IMFも認めた!日本の財政再建は既に終了@65Python·3h高校生、大学生の方々は就職先を選べる世の中の方がいいでしょ?平成時代の長期デフレ下では、就職先そのものが「なかった」んですよ。だから失業や非正規雇用に甘んじなければならないロスト・ジェネレーション世代が生まれた。 「立憲共産党」はそれを繰り返せと大声でわめき散らしているのです。1
Python@IMFも認めた!日本の財政再建は既に終了 Retweeted田中秀臣@hidetomitanaka·6h過去に悪夢に加担した中高年の大半は風化するどころか、最初から悪夢ではないんでしょう。コロナ禍でさえ堅調で、しかもこの10年近くは新卒採用が好調だったので、それを知っている若い層は違うマインドをもっていると思ってます。悪夢加担側の旧世代からは「保守化」だとかレッテル貼られるでしょうがQuote TweetCyan1971@cyan1971 · 7h政権交代さえすれば新たな希望が得られるという幻想が風化するには、10年という時間は余りに短いと思うんだけどなぁ。 twitter.com/hidetomitanaka…438102
Python@IMFも認めた!日本の財政再建は既に終了@65Python·3h「立憲共産党」政権になったら名目賃金が増えて失業者が減るなんてことは全くの「幻想」に過ぎない。彼らは金融政策を否定しているから、通貨(円)の価値を更に高めモノ・サービスの価値を下げる超デフレ政策を断行する!失業者が増えるから実質賃金は上昇に転じる。それが君達の求める未来なのか?11
Python@IMFも認めた!日本の財政再建は既に終了 RetweetedCyan1971@cyan1971·7h政権交代さえすれば新たな希望が得られるという幻想が風化するには、10年という時間は余りに短いと思うんだけどなぁ。Quote Tweet田中秀臣@hidetomitanaka · 7hコロナ禍で経済的な困難が大変だ、といってる音楽関係者(全員じゃない、もちろん)にかぎって、野党統一候補という経済政策がダメな候補(党)を応援しているところに、過去の民主党政権の悪夢がなぜ生まれたのかを知る朝。14181
Python@IMFも認めた!日本の財政再建は既に終了 Retweeted田中秀臣@hidetomitanaka·7hコロナ禍で経済的な困難が大変だ、といってる音楽関係者(全員じゃない、もちろん)にかぎって、野党統一候補という経済政策がダメな候補(党)を応援しているところに、過去の民主党政権の悪夢がなぜ生まれたのかを知る朝。3174550
Python@IMFも認めた!日本の財政再建は既に終了@65Python·3h「ジッシツチンギンガー!」をわめく連中に共通して言えるのは、就業者数が増えたことに一切言及しないことなんだよな。リーマンショックで経済状態がめちゃめちゃ悪かった後の民主党政権が失業者を50万人増やし、アベノミクスで就業者数が400万人増えたことは触れない。1
Python@IMFも認めた!日本の財政再建は既に終了 Retweeted田中秀臣@hidetomitanaka·7hやはりワイドショー民のように「テレビをだらみしてそれで意見が左右される」みたいな知的怠慢にならないためには、ネットも「ただタイムラインのツイートに脊髄反射を繰り返す」だけではだめで、ある程度、つまり古典的だが「ぐぐれよw」ぐらいの自ら知恵をとりにいく姿勢が決定的に重要では、と思う1497Show this thread