業務改善
社内の情報システム部門が1人しかおらず退職リスクが大きい
社内の情報システム部門が1人しかいない。情シス担当者しかわからない業務多く、担当者が退職するような場合の業務影響が非常に大きい。
課題
ひとり情シスが問題となっている
従業員が数百名規模にもかかわらず、情報システム担当(以下情シス)が1人、または少人数の状態となっている(通称 ひとり情シス)。
中規模の企業における情シスは、社内システム管理やPC等の機材管理、導入検討のほか、「パソコン全般の詳しい人」として様々な業務が集中する状態である。通常業務内でのトラブル対応が重なることもあり、ひとり情シスへの負担が非常に大きく、自由に休みがとれないなどの問題も発生している。
また、ひとり情シスへの業務の属人化も大きな課題であり、情シスが退職する際にスムーズに引継ぎが行えない懸念も見込まれる。企業としてリスクであることは把握しているが、IT人材の採用も思うように行えず苦労している。
解決アプローチ
情シス部門のアウトソーシングをご提案
テンダラボによる情シス部門の体制強化と、ひとり情シスが持っていたノウハウの整理を実施。
テンダラボは状況に応じて必要な人材を必要な期間だけ契約するラボ型開発サービス。
プロジェクトの状況に応じて開発体制を柔軟に変更することが可能。
運用サポートのような動き方も可能である。
達成効果/期待効果
負担軽減と退職リスクの低減
テンダラボを用いて情シス部門の体制を強化することで、1人の情シス担当に集中していた業務の負荷分散につながる。
情シス担当が休暇取得がしやすい状態となり、担当者の従業員満足度の向上も期待できる。
また、並行してドキュメント化されてなかったナレッジを社内wikiにアウトプットする動きもとることで、将来的な情シス担当の退職などに備えることができる。
SERVICE / SOLUTION
この課題を解決した
サービス・ソリューションの紹介
サービス
『テンダラボ』
ITプロのサブスクリプション
テンダラボは状況に応じて必要な人材を必要な期間だけ契約するラボ型開発サービスです。 プロジェクトの状況に応じて開発体制を柔軟に変更することが可能です。
CASE
関連する課題解決
業務改善
情報システム部門の人員不足であり、Microsoft 365など導入サービスの活用が遅れている
Notesレガシーシステムの移行先としてMicrosoft 365を選択したが十分に活用ができていない。情報システム部門の人員不足(通称 ひとり情シス)でありDXなどの取組が遅れている。
業務改善
受注・購買情報の一括管理システム
各店舗の受注・購買情報を一元管理したい。 Excelファイルに受注、購入の経費を入力して管理をしているが、世代管理がされていないため最新情報の管理がうまくできていない。 新しいシステムにできるだけ早く切り替えを行いたい。
業務改善
ECサイトを運用しているが、制作会社の対応が遅く支障が出ている
ECサイト構築サービスを用いてECサイトを作成したが、制作会社とのコミュニケーションがうまく取れず運用に支障が出ている。
業務改善
帳票レイアウトの変更が多いが、その度にカスタマイズする事は避けたい
利用顧客ごとに業務内容が異なるため帳票のレイアウトの統一化ができない。帳票のパターンは無数に必要だが、その度に業務システムをカスタマイズすることは避けたい。