「姉」のアクセントについて

日本語・5,111閲覧・xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

1人が共感しています

ベストアンサー

1

1人がナイス!しています

ThanksImg質問者からのお礼コメント

ご回答ありがとうございました。とても興味深く読ませていただきました。他の方々のご回答にも心から感謝いたします。アクセントはいろいろな時代背景の中で変わってしまうのですね。

お礼日時:2010/5/5 0:32

その他の回答(3件)

0

歴史的には東京式アクセント(東日本や中国地方など)でも京阪式アクセント(関西)でも「姉」は平板です。 かつての東京が「1」だったのなら、一度東京ではアクセントの変化が起こって「1」になり、その後他地域と同化して平板に戻ったということでしょうか。

1

音声学の勉強が専門ではありませんが、回答致します。 失礼ながら、「姉」の標準語のアクセントは[0]です。 「兄」は[1]です。つまり辞書は合っているというわけで す。 ここからは推測になりますが、関西弁などはしばしばアクセ ントが標準語と異なります。勿論間違っているわけではあり ませんが、標準語とは異なるアクセントです。外国人に教 える際などは注意が必要かもしれません。 因みに、あなたはご存知と思いますが、アクセント記号(番 号)は「新明解国語辞典」などに記述があり、[1]は第1音 にアクセントがある(つまり高く発音する)という意味です。 [0]は、第1音を低く、第2音以降を高く発音するという意味です。

1人がナイス!しています

0

音声学とは縁のない者ですが、長年の使い方では 姉 はフラットな発音で特にアクセントはどちらにもないと思います。兄の方は、"ア"にある程度アクセントがあるように使っていますが。 このあたりは、関西と関東でも多少の差があると思います、ましてその他の地方ではまた違うかと。 金田一博士の明解国語辞典を当たるのが、まず第一と思います。 序でですが、日本語のアクセントは最近大きく移動していると言うよりもなくなって平板に発音される言葉が多くなっていると感じます。例えば、"メールを送る"のメールは最初のメにアクセントがあるはずですが、若い人は、メール をフラットに明確なアクセントなしに発音します。こういう例は多くあり、中にはアナウンサーでも間違っている場合がある。若い学校の先生にはひどい人がいるのも事実。 テレビ・タレントに至っては、もう無茶苦茶、、このあたりから全国的に崩れていくのだと思います。