最近増田でホットなAndroidとiPhoneの罵り合い。楽しいですね。
なんとなくこの業界に関わってきたので、どうして日本でこんなにiPhoneが支持されるようになったのか、ちょっと書いてみたいと思う。ちなみに俺は今は亡きS社(今は完全に消滅して、かつての本社は市役所になっている)でPHS(みんな覚えてる?)の開発に携わったのが最初。その後は出向で三浦半島の先の方で怒りのデスロードみたいな経験をしたり転職して某関西のメーカーでAndroidやったり。当時一緒にやってた人たちの一部は京セラに行ったけど、大体はどこに行ったか知らない。とにかく日本の一大産業であった携帯電話や基地局の生産や開発に一通り関わってきて、その衰退とともに生きてきました。
で、よく知られているように日本の携帯電話は1999年のiモードの導入から劇的に進歩し、ネットが見れるだけでなく、カメラも付きラジオも聞け非接触決済もできて音楽を聞いてテレビまで見れて、もちろん防水でアプリまで動かすことができた。カッチリ作られた二つ折りやスライド機構は触ってるだけで楽しかったし、こんな携帯は日本メーカー以外どこも作れなかった。
まあそれがガラパゴスと言われて後々の衰退につながるんだけど、実際はドコモはガラパゴスを良しとしてなくて、iモードを普及させようとして海外の携帯キャリアにガンガン出資していたし(その大半が失敗して莫大な損失が生じた)、ドコモの進出と同時に日本メーカーは高機能な携帯を世界に売り込もうとした。でも結局どれもうまく行かなかった。なんとか海外に地盤を築いていたのはソニー・エリクソンと三洋くらいで、三洋はアメリカのベライゾンにCDMA携帯を輸出してそこそこのシェアを取っていた。ライヴァルであるモトローラとかサムスンの携帯を買って研究していたのが懐かしい。
後にAndroidやiPhoneがすごい勢いでエコシステムを世界に広げていくのを見ると、どうしてiモードにはそれができなかったのかなと思ったりする。まあでも日本メーカーの小さな筐体にぎっちりと機能の詰まった携帯は、個人的にはサイバーでありジョリーグッドで今でも好きなのだが、海外ではいまいち受けなかったし、ドコモにおんぶにだっこで儲けていたNECやらパナやら富士通は、お付き合い程度にしか海外進出をする気もなかったようだ。
当時すでにスマートフォンは海外ではそこそこ普及しており、SymbianとかPocketPCとかBlackBerryなんかの端末は結構海外のビジネスマンは使っていた。しかし日本ではいわゆる「ガラケー」のデキが良すぎてほとんど普及せず。シャープがWindowsCEを積んだW-ZERO3を出してたくらい(持ってた)。
で、2010年(追記:2008年の間違いだった、申し訳ない)ついにiPhoneが日本で発売。もちろん俺は買った。当時ソフトバンクの独占発売だった。よく知られているように、当時の論調は「iPhoneより日本のガラケーの方がずっと高機能」で、こんなものは驚異にはならないという話だった。確かにiPhoneはすぐに電池が切れるし、FeliCaも防水もワンセグもなし。文章のコピペもできないダメケータイだった。実のところ俺自身も使ってみて、こんなダサいものが日本の携帯に勝てるもんかと思った。しかしソフトバンクがiPhoneの未来イメージとシンプルで安い料金プランでガンガン攻めてきて、auやdocomoは対応せざるを得なかった。
まもなくシャープや富士通東芝、ソニー、NECなどが次々とAndroidスマホ発売。このあたりの大混乱の思い出はブコメでもよく見るけど、未だにどうしてこうなったんだと思わざるを得ない体たらくだった。iPhoneに対抗するためにキャリアがワンセグやFeliCaの搭載を求めたために、開発は難航。第一Androidの開発をしたことがある人なんていなかったし、そもそもスマホなんて作ったことなかったのだった。納期に間に合わせるためにやっつけて作ったソフトは不具合連発。一体何であんなもんを作ったのか未だにわからない、メガネケヱスと言われて1円でばらまかれたシャープの端末、まともに動いた時間のほうが少ないと言われたレグザフォン、ホッカイロスマホと言われ東京湾に在庫が沈められたと噂されたアローズ。この頃俺は端末の開発からは遠ざかっていたけど、何人が死んでるんだろうと思うくらい現場は悲惨だったようだ。
それでも各社はなんとしてでもiPhoneに抗おうと必死だったようだ。AndroidとiOSはほぼ同時期に出てきているんだけど、端末開発では若干iOSが先んじたが、実際のところ世界ではスマホのシェアはあっという間にAndroidがiPhoneを抜き去っている。しかし日本のAndroid勢はソニーエリクソンを除けば総崩れで、iPhoneを扱うソフトバンクへの流出が止まらない。まずauがiPhone4を扱うことに。docomoは当初ツートップ戦略というサムスンとソニーのスマホで推す作戦に出たが、それによってパナやNECといった古くから携帯を作ってきたメーカーが脱落。その後2013年にAppleに屈した。その契約は屈辱的な内容だったらしく、日経は「不平等条約」と書いた。専用の売り場を設けたりといったよく知られている事に加えて、一説によると販売する端末の3~4割がiPhoneでなければならないとか、iPhoneのために莫大な広告宣伝費を負担するなどである。未だに日本ではiPhoneが発売されるとauやdocomoがiPhoneのCMを流すが、あれにはAppleは1銭も出していない。全部キャリアの持ち出しである。彼らの強欲なやり方を告発した、「アップル帝国の正体」という本が出たのもこの頃だ。
結局の所キャリア各社はこの契約を履行するために、iPhone用のお得な料金プランや分割購入プランを作り、窓口でも積極的に売り込んだ。初期のAndroidスマホのできの悪さを見聞きしてきた人たちは一斉に乗り換えていった。キャリアはいままで苦楽をともにしてきた日本メーカーをあっさりと見捨ててAppleを推しまくった。この頃はAndroidの開発もこなれてきて割とマシなスマホを日本メーカーも作れるようになってきたが、もうキャリアも消費者も見向きもしなかったのだ。実際iPhoneは使いやすかったし、膨大なCMと提灯記事とキャリアショップのど真ん中で扱われたことで、もうスマホを買うことはiPhoneを買うことと同じくなっていく。
もうこうなるとiPhoneなしでは全くキャリア戦略は成り立たない。今に至るまでAppleと契約した屈辱的な契約を捨てることはできず、結局の所3キャリアはAppleの言いなりになって莫大な国富を貢ぎ続けた。まあ彼らのやり方がうまかったといえばそうなんだが、こんな事になってしまった国は日本くらいで、いまやアメリカをもしのぎ世界で最もiOSのシェアの高い国である。他の国ではiPhoneは一部の富裕層の持ち物であり、安くて高性能なAndroidスマホがとっくに主流になっている。iPhoneはそのCPUを除けばもうすでにイノベーションからは周回遅れであり、中国メーカーの作るAndroidがいまや先端を突っ走っているが、日本ではなぜか多くの人がiPhoneを最先端で最高性能と信じ続けた。
結果として、この給料のまるで上がらない国で、値段が上がり続けるiPhoneは売れ続け、日経が「最新のiPhoneは日本人平均給与の6割」という記事を書くまでになった。まあ別に何を買おうと勝手なのだけど、貧困女子といったタイトルがつく報道でカップラーメンをすすっている人が持っているスマホが、10万円近いiPhoneだったりするどこか歪んだ社会になってしまった。最近も同僚から「家族みんなでiPhoneを買い換えるので40万かかる」との嘆きを聴いた。OPPOあたりにしとけば全員分買っても10万で済みそうなのだが、その選択肢は彼らにはない。
とにかく日本のキャリアは総務省の顔色を伺いながらiPhoneを売るだけのAppleのポチになってしまった。auもdocomoも傲慢な連中だったが(もっと言えばNECもパナもry)、Appleはそれに輪をかけて傲慢でクズな会社である。彼らが電気電子産業が壊滅した焼け野原の日本から、ケツの毛一本までも利益をむしり取っていく現状は悲劇としか言いようがない。一社が支配的な力を持つ市場はろくなことにならないという証左であろうが、もっともそのクソに完膚なきまでに負けたのも我々である。ほんとすみません。
俺は岐阜のS社の研究所と虎ノ門のDDIポケットの本社を往復してた時代から、百花繚乱のごとく日本の携帯が咲き乱れた黄金期を生きて、それらが全部Appleになぎ倒されていく歴史の中に身を置き、どうしてこうなってしまったのか、どこでどうしたら良かったのかと今も思う。しばらくはiPhoneに使われる部品も日本製が多かったが、今や台湾や韓国にも負けてしまった。スマホのCPUを作れたのはルネサスだけでそれも一世代で消滅。メモリも液晶もだめになって、今やNANDとMLCCくらいか。最終製品を失った日本にもう一度半導体をと言っても虚しく響く。
まあ、もう50すぎのおっさんの独り言です。ちなみに私が使っているのはかつてアメリカ市場で我々とCDMA携帯のシェアを争ったサムスンのGalaxy。妻とむすめはiPhoneです。二人は絶対にiPhoneじゃなきゃいやだ、Androidは使いにくいといいます。おっさんはそんなことないと思います。でも、何言ってももう彼女らは「iPhone」なのです。
老害っぽくて好き
2021年にこれを書ける老害っぷりに感動
論拠なしに老害などと言い募る。どうせ感動なんてしてないくせに。嘘つき。 あなた達のしているのが誹謗中傷。 2021年に流行ってるやつだよ。
自分で始めたケンカで感情的になってキーキー言ってるバカ 始めなきゃいいだけだろ
変化を嫌いみんな同じものを選んでしまう国民全体が老害だと思うが平均年齢もうすぐ50歳だと妥当か
1万5千円も出せば、XiaomiのRedmi 9Tが新品で買える iPhone欲しがるのは子供の頃から親のiPhone触ってきて慣れてる今の10代後半までで、15歳以下の選択肢にiPhoneはないよ
貧乏人はそうだろうな ただの負け惜しみじゃん
キャリアでiPhone分割で買うのは情弱、って知れ渡ってきたんだよ MVNOに中華スマホでなんの問題もない カメラの性能も十分だし 最新のiPhoneの何が優れているか、ほとんどの一般人は...
はいはいwそういうのいいからw
はいはいwそういうのいいからw 「はいはいwそういうのいいからw」って誰かに言われて、それがトラウマになってるんだろうな… 虐待された母親が子どもを虐待するように、同じこ...
その2つを同一人物の発言とするのは視野が狭くていいと思うよw精進しなよw
やめとけ、そういう負け惜しみは 駄文を書くにしても元増田くらい丁寧に空気読み取って時系列整理したものじゃないと反論にもならない
iPhoneはもうすでにイノベーションからは周回遅れであり、中国メーカーの作るAndroidがいまや先端を突っ走っているが、日本ではなぜか多くの人がiPhoneを最先端で最高性能と信じ続けた...
2年くらい前でスマホの性能は飽和したと思うわ 3年前までのローエンドはもっさり感あったけど、シャオミとOPPOが日本参入してローエンドで十分になってしまった
その年に出すスマホとして最高性能を出し続けてるよなiPhoneは Androidは年によってメーカーのシェアが入れ替わって落ちた企業は這い上がれない HTCとかもはや0.05%しかないぞ こんな状況...
だからっこそ Pixel なんだよ
Nexus終了後、日本で発売しなくなった時期があるあのPixelさんですか!
Pixel の躍進はこれからなのだ!
Samsung の Exynos に Tensor Processing Unit の縮小版載せた熱々 SoC、 買収した htc 由来のいつまで経ってもこなれないデザイン、 認識率が悪いと評判の画面内指紋認証、 もう6代目なのにまだこれ...
ガラケーは出来が良かった これって老害の思い出補正なんだよな 操作体系は洗練されてなくグチャグチャで使い勝手はとても悪かった。 そうじゃなきゃスマホが駆逐できるかよ。
おっとまるでandroidのUIが洗練されてるかのような書き込みはNG
日本のガラケーのOS開発、ファーム開発が大規模化していき、開発人員と予算が膨張、マネジメントしきれずにどこも崩壊状態だった ガラケーのソフト開発部隊が本当に優秀だったらiOS...
YRP常勤の軍曹を思い出したわ
iPhone、最初はコピペも出来なかったけどな。
機能が足りないことよりも、基本部分がグチャグチャな方がダメだったってことだな。
ガラケーって最初からコピペ出来てたのか
もちろんできないよ? iモード内の文字列はコピペできないなどの制限もあったよ?
これって老害の思い出補正なんだよな ここには気軽に老害とか言える人が多いんだな… 相手にレッテルを貼らないと反論もできないのか? 短い文章で人目を惹くために、他人を傷つ...
Law外 つまりアウトローってことさ
刺さった図星が見えるぞ…
確かに。
使ってるのがGalaxy? iPhoneに負けず高いじゃねーか。 それともクソみたいなSoC使ってる低価格Galaxy買ってんのか?
いまだになんで受け入れられたのか理解していないって事か
いまだになんで受け入れられたのか理解していないって事か 論旨を読み取る読解力がなかったって事か。しかも自分のレベルが劣っているとも思わない——メタ認知能力もない。 落...
自分が出来ない事を人に求めたらダメですよ
NHKから国民を守る党が100万票だからな ワンセグのついてるAndroidを選ぶのはマゾってこと
NHKにタゲられないただひとつのスマホ、そうiPhoneならね
iPhoneって何が新しかったの? https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20171127215759#bbutton iPhoneという奇跡 https://japan.cnet.com/blog/kenn/2008/07/13/entry_27012223/ これやな
cinefuk 「ワンセグが見れないiPhoneは遅れている」そう言って、国産携帯各社は滅亡の歴史を辿ったのであった なるほどな
独自仕様の携帯が乱立してる状況に比べてサードパーティの開発が飛躍的になったのは大きい。 iOSかAndroidしか存在せず、アプリ開発企業はその二つだけ考えて開発すればよく何ならハイ...
ろくにソフトウェアの開発力ないくせに乱立させるからな 経済に対するコスト感覚・合理性、みたいな大局的視点すら無かった 日々の暮らしで「役所への申請書がめんどくさい、なんと...
中国製って時点でアウトだろ。 安かったら車も中国のを買うのか?そんなことないよな? appleに負けたからって恨みを募らせてるやつがiPhone叩いてるだけなんだろうな
まけた?
iPhoneもiPadも中国製なんだが…
appleに負けたからって「敵の敵は味方」な考えで中華持ち上げるの気持ち悪いわ
「敵の敵は味方」な考えで中華持ち上げるの気持ち悪いわ どの部分を読んで「敵の敵は味方」と考えてると思ったんだ? 脳内生成の妄想で勝手に気持ち悪くなるの、怖いわ。
何を言ってもこのおじさんは「Android」なのです。
キムタクが演って当時は総スカン喰らったのに本人は未だに愛着あって再演したがってるっていうあの役なー
貧困女子が10万円近いiPhone Androidはワンセグ受信料が年15,300円かかる iPhoneの寿命が6年として、Androidなら6年でNHKに9万円以上払わなければならない しかもAndroidの寿命は2年なので3回機種...
「なんとなくオシャレな感じがするから」でしょ。昔から日本人はこのなんとなくに弱い。 逆にAndrodは「なんとなくダサい感じ」を醸し出してしまった。力の衰えた国内メーカーが初期...
iPhoneは何も考えずに使えるから好き
ライヴァル、ジョリーグッド
Windows と Mac では、どうにか Windows が地位を保ててるじゃない? 企業向けの業務機器の側面はあるものの、個人のあいだでも、Windows でもいいとなるのは、ハードウェアの美しさ、利便性...
妻と娘を寝取られてるオチすきだよ
バイト仲間の十代の女の子は、おうちが極貧なのにiPhoneユーザーだな。20代の男子は、「この十年ほど、iPhoneの機種変で多額のお金が飛んでくので、パソコンを一度も買い替えられなかっ...
日本メーカーが出すAndroidがゴミばかりだったからでしょ。 あと1999年頃に防水の携帯電話機はほとんどなかったような。防水が普通になったのは00年代後半では
この手の話で語られる前提条件の「ガラケーの方がiPhoneよりも性能が高かった」がまず納得できないというかユーザー体験を無視していると思うんだよな。 そりゃCPUのベンチマークとか...
そだねー 当時の話題からすると「iPhoneだとワンセグが見られない」はかなり言われていたと思うけど、思ったよりも携帯でのテレビ番組視聴がマストでなくなっていたというか、Youtubeの...
出たばかりのiPhoneを馬鹿にしてたやつらが出してきたAndroidが輪にかけてクソだった話はもういいです。あれを出荷していいと判断した馬鹿達はしかるべき責任取ったのかね。ゴミで金取...
iPhoneにできてzero-3にできなかったもの、それはiTunesとAppStoreだと思う iTunesとiPodは音楽の聴き方、買い方を一変させたが、これはAppleの資金力、ブランド力がなければできなかったろう iPho...
開発畑の人かな? 何か長々と持論書いてるけど 売れたのは単純にiPodが売れてたからだよ。 マーケティングトレンド分析してた同僚に聞いてみな。
ちげーよ、何言ってんだ?
これはなんかわかるな スマホ出る前からiPodは普及してて、その前からスケルトンのiMacが流行ったりしてて、アップルの新製品はオシャレみたいなイメージはどことなくあったのは確か...
ネットで声がでかい人の意見が歴史修正するのはちょっとどうかな、と思う そもそもiPhone登場の前にiPodの躍進っていうのが史実としてあるし欠かすことはできない 2001年に初代が登場、...
言うほど確定ではなかったでしょ。 ガジェット好きなら絶対買うだろうけど、 一般層まで広がるかは未知数だったはず。 初代iPhoneは日本未発売なので、 それを選ぶ人が「結構いた」と...
2行目から読んでないけど、当時iPhoneがダメだと言ってたやつは今EVがダメだと言ってたやつみたいなもんだとは思ってた。 世の中に存在しなくなった後も蒸気は電気より効率的だと主張...
2000年代後半は、まとめサイトだったりはてなブックマークだったり2chなんかが全盛期で外でPCと同じようにネットを見られる端末が若い人にも求められてた。 ガラケーにはガラケーのコ...
2chが世界の全てだと思ってたタイプかな? かわいいね
その業界にいながら、発売当初のiPhoneの魅力や将来性に気づけないとかアホ過ぎだろ。一般人ですらそれに気づいた人が大量にいて行列したというのに。 実際あんたみたいなアホが多か...
20年前のMac、Win抗争を繰り返しているね
いや、ソフトウェアの違いでしょ。 ジョブズは生活スタイルを売った。ガラケーやAndroidはただのガジェットを売った。 Android の節々でストレスフルな仕様によく耐えられるな。信じられ...
ジョブズの使用感に対するこだわりは 異常だったからねぇ
個人の狂気に近いこだわりが、プロダクトに反映されて歴史を永遠に変えるって素敵ね…(なおその過程の死屍累々には目を背ける)
一方日本はAndroidにガラケーの十字架メニューの皮をかぶせた狂気に近いこだわりのUIを開発してたりしていた
しかしスマホ黎明期にカクカクAndroidにぶち当たってきた我々は、未だにAndroidの入ったスマホを買うことはできない。(日本製海外製に限らず) かつ、今だってAndroidが怪しい動きをするこ...
開発畑の人間の印象だとこれなんだね 初期Androidがクソだったのはそうなんだけど、今だと安くてもそれなりに動くからもっとAndroidが普及しててもいいはず。 でも普及してないのは3つの...
一つだけ訂正させていただくと、日本で初代iPhone3G(3GSではない)が発売されたのは2010年ではなく2008年の7月で、私は予約して買いました。23,000円でした。
当時の世相を反映していると思う 無駄な俺解釈がないし素直な文章
いまだに「iPhoneはそのCPUを除けばもうすでにイノベーションからは周回遅れ」とか言ってる時点で「ワンセグ搭載だから世界一高機能!」って喜んでた昔と変わってねえな。
妄想乙 信者ってほんま会話能力ないわな
そんな文脈無視の定型レスしておいて会話能力があるつもりなのか…
老害とか信者とかってレッテル張りして文章に反論してないやつって、反論できないバカなのかなって思っちゃうわ
ワコムとiPad早くつくればよかったのに。pcとペンタブの書き味をアップルペンシルで実現できてしまった。
みんな持っているからというのが強い気がする。 Appleは信者が一定層いるから、必ずある程度は売れるブースターがあるし、 そこにストアのエコシステムを作れたのが、とてもすごかっ...
いや初期のAndroidが出遅れの上にクソだったから、意外の理由あるか? 最初は、流行ってるの以外がいいみたいなイキリが買うものだったんだよ。Windowsに対するMacみたいな
メジャーアプッデートが遅いし、アプデが来なくなるのも早い キャリアの縛りで謎の制限があったりしたし、古いアンドロイドは間違いなく糞だったわ
まともに使えるスマホがほぼiPhoneしかなかったからですね。 Androidを使ってたのはケータイショップの店員に騙された情弱とおサイフケータイがどうしても使いたかった人とAppleアレルギ...