受講の受け付けを終了しました
各セミナー終了後、質問などを行っていただけるQ&Aタイムを行います。特にQ&Aタイムへのお申し込みは必要ありません。ご参加希望の方はご希望のセミナーにお申し込みいただき、当日セミナー終了後に退出せずにそのままお待ちください。Q&Aには原則講師が参加しますが、突発的な事情などで講師以外のメンバーが対応することもございます。あらかじめご了承くださいませ。一部、Q&Aを行わないセミナーもございます。
士業・プロフェッショナルDay・ソリューションDay
今知るべき・やるべき情報を1日で学べる! 各分野のプロのセミナーを無料で受講できます!
電子帳簿保存法改正対応 会議・打ち合わせの効率化(Web会議・チャットツール等) 回線・ネットワークの速度遅延解消 その他 ウイルス対策・サイバー攻撃対策 情報共有・会議システム AI・IoT 文書管理・電子契約・ペーパーレス 経営基盤強化・リスク対策 業務データの活用 オンライン
開催終了いたしました。
最新のフェア・セミナー情報については、フェア・セミナー一覧ページよりご覧ください。
各セミナー終了後、質問などを行っていただけるQ&Aタイムを行います。特にQ&Aタイムへのお申し込みは必要ありません。ご参加希望の方はご希望のセミナーにお申し込みいただき、当日セミナー終了後に退出せずにそのままお待ちください。Q&Aには原則講師が参加しますが、突発的な事情などで講師以外のメンバーが対応することもございます。あらかじめご了承くださいませ。一部、Q&Aを行わないセミナーもございます。
10:00~10:45
【A01】
コロナ禍での企業支援の一環として国・自治体より各種補助金が出ています。しかしながら、それぞれの施策が別々で動いており、使う側は情報収集や申請の準備が必要になります。それがために「情報が得られない」「手間がかかるのでは」と敬遠する企業も多いのも実情です。本セミナーでは多数の支援実績のあるMBAホルダー講師が分かりやすく、概要や準備のポイント・支援例を解説します。
株式会社大塚商会 トータルソリューショングループ
経営学修士
金山 広治
11:15~12:00
【A02】
2021年9月、デジタル庁の創設により、行政手続きの電子化の流れが急速に推し進められ、企業にもDXへの取り組みが求められることになります。また、法改正が確定した「男性版産休」ともいうべき育児・介護に関する法改正については、回数や期日の管理がますます複雑な制度を対象者に案内しなければならない義務が課されます。そのほかにも、退職所得の課税基準の変更や、高齢者への給付金の変更、社会保険の適用拡大など、人事制度そのものを見直さなければならないルール変更があります。本セミナーでは人事・労務担当の皆様へ新たな動きへの実務への影響とポイントを解説します。
株式会社ブレインコンサルティングオフィス 社会保険労務士
北條 孝枝 氏
13:00~14:00
【A03】
連日ランサムウェア被害のニュースが報道されており、どの企業も対岸の火事ではなくなりました。「身代金を払わなければ機密情報を公開する」など、悪質な攻撃、実害も多く聞かれます。これらについて、弁護士であり、サイバーセキュリティに精通した講師が分かりやすく事例を交えて法的・金銭的リスクと、その対策について解説します。あわせて、サイバー保険についても、解説します。
八雲法律事務所 代表弁護士
山岡 裕明 氏
株式会社大塚商会 エリアプロモーション部
深川 太郎
14:45~15:30
【A04】
請求書や契約書をメールやWebでやり取りしていませんか? 2022年1月からそれら証憑の保管は紙出力が認められなくなり、電子データでの保管が「義務」となります。しかも、このルール変更は全ての企業が対象となります。本セミナーではこの法改正について、税理士の清水透先生に、国税庁公開の一問一答などを踏まえ、解説いただきます。
清水透税理士事務所 税理士
清水 透 氏
10:00~10:30
【B01】
一般的なPoCフェーズの支援から、継続利用サービス、年間ライセンスサービスの内容と利用メリットを実際の画面サンプルを見ていただきながらご説明します。特に継続利用サービスでは、廉価で必要なときに必要な規模で利用することで、お客様の業務効率化・業務精度向上を実現します。また、既にPoCフェーズを実施されたお客様向けには、AIセカンドオピニオンサービスをご紹介します。お客様のAI活用レベル向上のヒントになる内容ですのでぜひともご参加ください。
株式会社大塚商会 統合戦略企画部
山田 龍吉
11:00~11:45
【B02】
請求書・領収書などの電子保存について定めた電子帳簿保存法は、企業における電子化の指針として、近年は毎年のように法改正による緩和がなされてきました。2022年1月に予定されている「大幅改正」では、今まで導入企業の負担となっていた税務署への申請や、電子化時のチェック体制、タイムスタンプの付与期間など、多くの部分が緩和される予定です。一方で、要件通りに電子化できない場合は罰則が科されるという新たな記載も見られます。本セミナーでは、実際に電子化を希望する企業様がどのように進めればいいのか、今回の法改正を中心にご紹介します。要件緩和まで残り半年弱! 紙の請求書・領収書の管理にお困りの方、将来的に電子化を検討されている方には必見の内容です。
株式会社大塚商会 統合戦略企画部
岡野 純子
13:00~13:45
【B03】
コロナ禍の影響により拡大したテレワーク。Web会議は日常的に使われるツールになりました。毎日利用するものだからこそ、より快適にWeb会議を行える環境を整備することで業務効率化につながります。本セミナーでは大塚商会が実際に導入している主要Web会議システム(Microsoft Teams、Zoom、Cisco Webex)と連携可能なテレビ会議専用機と、Web会議時に役立つ周辺機器や個室ブースについて実際の利用事例を交えてご紹介します。
株式会社大塚商会 ネットワーク基盤プロモーション部
矢上 日子
14:15~14:45
【B04】
本セミナーは日常業務に欠かせないインターネット通信と、それに伴うネットワークセキュリティについてご紹介します。これらの対策には「FortiGate」が最適! 回線の見直しでは「v6プラス」や「専有回線(NURO)」が有効です。「FortiGate」+回線見直しで最適な環境構築を目指しませんか? 現在のお客様環境が適正なのか、見直しポイントはどこなのか、最適な改善方法はどのようなものなのかを解説します。
株式会社大塚商会 ネットワーク基盤プロモーション部
秋谷 康貴
15:15~15:45
【B05】
終わりの見えないコロナ禍の中、在宅勤務などのためにクラウドサービスの利用を始めたお客様も多いのではないでしょうか。1社複数のクラウドサービスを利用するようになった今、利用者からは「システムごとにユーザー名、パスワードの設定が必要で、覚えられない」管理者からは、「部署移動や入社・退社で都度設定が必要となり、やりきれない」とのお声を聞きます。また、それがために簡単なパスワードと、使いまわしで、セキュリティリスクが増えているという声もあります。本セミナーではその二つの課題に対し、月額300円で解決する「たよれーるHENNGE One」をご紹介します。
HENNGE株式会社
金子 ゆり乃 氏
株式会社大塚商会 クラウド基盤プロモーション部
後藤 雅枝
受講の受け付けを終了しました
ナビゲーションメニュー