WHAT'S HOT?
水鏡
- >17:防具249は回避率がこれよりちょっと高い(25%)。より高性能な専用防具を与えたかった可能性も考えられる。
海底の町
- WSC版:フィールド上のアイコンのデザインが独自の物に変更し、全体的に赤紫色に(但し、実際に内部の建物までは変色していない)。内装も外壁に赤紫色の海藻らしき物がへばり付き、GB版では雑草が生えた床だったのが総タイル張りに。建物もエキゾチックなデザインで、周りに水が垂れないようにする為か屋根が二重の凹型構造になって、ある程度は水が溜まるように出来ている。また、東側の建物の外壁や町の南東隅に空の瓶(かめ)が置かれているのも印象的。 (ミスターディー)
- 四角隅に店4件しかない狭い構造だが非常に高い壁に囲まれ、奥の中央には貯水池があるのが印象的。高い壁はやはり凶悪のモンスターは勿論、海流に乗ってくる漂流物をしのぐ為の措置だろう。 (ミスターディー)
海底世界
- WSC版では海藻だけでなく、橙色のサンゴも生えている(【海底洞窟】も同様)。 (ミスターディー)
触手
- サガフロ1(リマスター版):北米版では【Tentacle】と改名されている。 (ミスターディー)
めぐすり
- サガ2(GB版)での公式デザインは、白色の栓と無色のプラスチック製の容器で構成された四角形ケース入りだったが、サガ3(GB版)ではターコイズ色のドライバー式の蓋をしたオーソドックスなスポイト状の容器入りの薄い青緑色の液体。 (ミスターディー)
ネマワシ
- 独立危険度を半減(端数切り捨て)する。危険度3%までなら2回、15%までなら4回使うことで黒字物件(0%)になる。何度も使うなら早馬と併用しよう。
烈風
- purchase ivermectin - <a href=" https://stromectolstart.com/# ">how much is ivermectin</a> ivermectin lotionivermectin lotion cost https://stromectolstart.com/#ivermectin 400 mg brands (Niuoldik)
- plaquenil retinal toxicity - <a href=" https://hydroxychloroquinestart.com/# ">cheapest brand plaquenil</a> plaquenil price ushydroxychloroquine prices https://hydroxychloroquinestart.com/#plaquenil depression (Nhusdsdlds)
- hydroxychloroquine 200 mg tab - <a href=" https://hydroxychloroquinestart.com/# ">hydroxychloroquine 800 mg</a> hydroxychloroquine costplaquenil 100mg tablets https://hydroxychloroquinestart.com/#plaquenil 200mg tablets 100 (Nhusdsdlds)
- hydroxychloroquine 70 mg - <a href=" https://hydroxychloroquinestart.com/# ">hydroxychloroquine 5 mg</a> plaquenil generic drugplaquenil best price https://hydroxychloroquinestart.com/#plaquenil where to buy (Nhusdsdlds)
- hydroxychloroquine 500 mg - <a href=" https://hydroxychloroquinestart.com/# ">plaquenil 200mg price in india</a> hydroxychloroquine 700mghydroxychloroquine covid-19 https://hydroxychloroquinestart.com/#plaquenil eye damage (Poksdjfs)
触手8
- ivermectin 80 mg - <a href=" https://stromectolstart.com/# ">ivermectin lotion</a> ivermectin 90 mgprice of ivermectin https://stromectolstart.com/#ivermectin generic name (Niuoldik)
- plaquenil tab 200mg - <a href=" https://hydroxychloroquinestart.com/# ">plaquenil 200 mg canada</a> plaquenil 100hydroxychloroquine sulfate tablets 200 mg https://hydroxychloroquinestart.com/#cost of generic hydroxychloroquine (Nhusdsdlds)
- hydroxychloroquine sulfate cost - <a href=" https://hydroxychloroquinestart.com/# ">plaquenil 600 mg</a> hydroxychloroquine where to buyhydroxychloroquine sulfate generic https://hydroxychloroquinestart.com/#hydroxychloroquine tablets (Nhusdsdlds)
- generic plaquenil prices - <a href=" https://hydroxychloroquinestart.com/# ">hydroxychloroquine uk</a> buy plaquenilbrand name plaquenil cost https://hydroxychloroquinestart.com/#cost of plaquenil in canada (Nhusdsdlds)
- plaquenil cheap - <a href=" https://hydroxychloroquinestart.com/# ">generic for hydroxychloroquine 200 mg</a> plaquenil 250plaquenil for rheumatoid arthritis https://hydroxychloroquinestart.com/#hydroxychloroquine sulfate corona (Nhusdsdlds)
- plaquenil hydroxychloroquine cost - <a href=" https://hydroxychloroquinestart.com/# ">plaquenil 200mg tablets</a> plaquenil order onlinehydroxychloroquine 300 mg tablet https://hydroxychloroquinestart.com/#hydroxychloroquine buy uk (Poksdjfs)
フォートスーツ
- サガフロ2の問題点は魔法属性の防御力が低すぎること。デッドストーンを組み合わせるとほとんど素通しになってしまう。
ハルベルト
- 武器としての知名度は高いが、サガシリーズでは意外なほど登場作品が少なかったりする。コンシューマ作品では2021年までにわずか3作品のみの登場。ただしこれ以外にミンサガでも【ハルバード】名義で登場している。
- ロマサガ3:リマスター版でも性能は変わっておらず、斧技は使えない。
魚鱗の鎧
- ロマサガ3:材料の魚鱗は序盤から終盤まで敵が落とすので、特に開発を滞らせるような品物ではない。実用性はともかく、開発はさっさと済ませたい。
- ロマサガ3:材料の魚鱗に比べて使い勝手が良くないためできれば開発条件を満たしたくないのだが、そうも言ってられない場合がほとんど。開発条件を満たしてしまったら、財宝の洞窟(120オーラム)に魚鱗があるので取りに行こう。
アースガード
- ロマサガ3:同じ開発条件のラバーソウルが安価で人数分揃うため、こちらは若干影が薄い。ただしフォートスーツとは相性抜群で、使う場合は最終装備候補。
ファルシオン
- FFでは1作目にフォールチョンの名前で登場。シミター(三日月刀)より上位の性能。
海底洞窟
- GB版では【盗賊の洞窟】等の汎用パーツ造りで構成されていたが、WSC版では床が【海底世界】のフィールド寄りになって、海藻や橙色のサンゴが生えている。壁も塔5階等でも見られた桃色のサンゴで構成されていて、地名通りの雰囲気が味わえる。 (ミスターディー)
- 地下2階構成となっていて、B1Fは南方が行き止まりなので東側を道なりに進み、B2Fは大通路を通じて西側へ進むが、幾多もの細長い通路が並んでいて初見では結構手間取るだろう。正解は右から4番目の通路で、一応右から7番目にも先へ進む階段があるが、そこだと何もない広場へと出てしまう。探索者の動向心理を上手く突いた罠だと言える。尚、前述の広場を含めて宝箱はない。 (ミスターディー)
溶解液
- >37:【Dissolve】⇒「分解する」「溶かす」「解消する」等。それに伴い、>40は「溶解酸」等の意味になる。 (ミスターディー)
- サガフロ1(リマスター版):北米版では【Lysate】と改名されている。語源は、Lyse[溶解(する),崩壊「(する),消散(する)等]+-ate[ 「…酸塩」の意の名詞語尾]となり、英語で「溶菌液」「溶解物」「可溶化液」等の意味。因みに、前述の意味合いを念頭に、医療や遺伝子工学等の分野において単体で「ライセート」と言ったり、”細胞”、”腫瘍”等の言葉を冠して活用されるキーワードにも。 (ミスターディー)
鬼神刀
- サガ2・3DS:赤・黄色の柄、やや大きめで四角く黄色い鍔、明瞭な金属色で幅広い刀身が特徴的。 (ミスターディー)
大日方歩様
- 大日方歩くんへ,池田文哉くんの好きなマンガは「ハートキャッチプリキュア!花の都でファッションショー・・・ですか!,ヒーリングっど・プリキュア ゆめのまちでキュン!っとGOGO!大変身!,キラキラ☆プリキュアアラモード パリッと!想い出のミルフィーユ!,ハピネスチャージプリキュア!人形の国のバレリーナ,魔法つかいプリキュア!奇跡の変身!キュアモフルン!」,横溝菜帆(ヨコミゾナホ)ちゃんの趣味はフラダンスだよ。「機動戦士ガンダムナラティブで,ミシェル・ルオ(8歳)役」
- 大日方歩くんへ,石川由依ちゃんは「トロピカルージュ!プリキュア 雪のプリンセスと奇跡の指輪!で,キュアパパイア役」と「機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイで,エメラルダ・ズービン役」と「ヴァイオレット・エヴァーガーデンで,ヴァイオレット・エヴァーガーデン役」と「」
術技
- 不親切な「連」表記を頼りに合成習得するしかないため、自力での収集は困難を極める。初プレイでは結局ヨハンの烈風剣しか覚えられなかったという人も多いのではないだろうか。
いいつぼだ……
- 男爵の志をちゃんと継いでいることの紛れもない状況証拠。 (梅龱駅の切符)
- 壷以外にも香料や高級な酒や宝石などがあり、海賊船を使っていながらもしっかり交易していることが見て取れる。貴族の船を襲って手に入れた戦利品も混じっているようだが…。
ジャングルフィーバー
- SFC版では全物件を集めても1億オーラムがせいぜいだったが、リマスター版ではさらに伸びていく。10億オーラムも夢ではない。
銀帆船団の船長
- 航海図の感想には「世界の広さを実感する」「冒険心をかきたてられる」「汚ねえ地図だな、こりゃ」がある。この感想は後にバットに伝えられるが、最後のだけ「世界なんか目じゃねえ、ただの小汚え地図だ」に改変して伝えられる。
海風貝
- 和解しても、その場でこの貝を捨てて話しかけると叩き殺せる。
富田博則様
- 富田博則さんへ,佐藤聡美ちゃんの趣味はカメラ,読書,カフェめぐり
- 富田博則さんへ,島崎信長くんの趣味は,ゲーム,お菓子作り,ハーブティー,水泳
- 関真理子さんと富田博則さんへ,横溝菜帆(ヨコミゾナホ)ちゃんの趣味は,フラダンスだよ。
- 関真理子さんと富田博則さんへ,森なな子ちゃんの趣味・特技 ヨガ・ホットヨガ・クラシックバレエ・ジャズダンス・カラオケ・映画鑑賞
ミスリル兜
- FFシリーズでも有名な防具。 特にFF5では、序盤からタイクーン王の持っていたものを一つ、イベントで確実に入手出来るだけに印象が他のナンバーより強い。 (流楠)
- サガ1・2(GB版):公式イラストは少々紛らわしい事になっており、【魔界塔士Sa・Ga 必勝攻略本】では横に2本角・頭上や額の2部にはルビー的な宝石が装飾された青いヘルメットで、ネックガードに金縁がある他、内側がくすんだ茶色の革状の物が貼られている。【Sa・Ga2秘宝伝説〈基礎データ編〉】では竜の鶏冠が付いたくすんだ金色の西洋兜。尚、サガ1の方の「ブロンズ兜」のデザインは不明だが、Sa・Ga2秘宝伝説〈基礎データ編〉の他のブロンズ・ミスリル系防具のデザイン傾向から見て、恐らく前後者は真逆(サガ2の方が誤植)と思われる。 (ミスターディー)
ファイアストーム
- ロマサガ2:(解説文)荒れ狂う炎の嵐で、敵全体を攻撃する。火の術の中でもっとも強力な技である。
熱風
- ロマサガ2:(解説文)高速の風で敵全体を包みこむ術。熱によってダメージを与える上に、動きを鈍くさせる。
太陽光線
- ロマサガ2:(解説文)太陽の光を集めて敵1体を焼き焦がす。アンデッドに大ダメージを与えることができる。
月光
- ロマサガ2:(解説文)味方1人を優しい月の光で包み、HPを回復させる。熟練者は同時に暗闇状態も直す。
ライトボール
- ロマサガ2:(解説文)敵全体にまぶしい光球を放つ術。ダメージを与えるとともに敵に暗闇状態をもたらす。
レッドブル
- GB版サガ1の説明書や【魔界塔士Sa・Ga 必勝攻略本】などに掲載されてるプレイヤーキャラ版の公式イラストは、サガ1のサイ系モンスターの公式イラストに準じているイメージ。やはりカラーリングはその名称に沿う形となっており、体色は真っ赤色、角や爪は薄茶色、耳は外側が黄緑色で内側がやや暗めの黄土色。 (ミスターディー)
逃走
- サガフロ1(リマスター版):北米版では【Flee】と改名されている。此方も「逃走(する)」の意味がある。 (ミスターディー)
ブロンズ兜
- ↓サガ1の方の「ブロンズ兜」のデザインは不明だが、サガ2基礎データ編の他のブロンズ・ミスリル系防具のデザイン傾向から見て、恐らく本来は竜の鶏冠が付いたくすんだ金色の西洋兜がそれに当たる(つまり、サガ2の方が誤植)と思われる。 (ミスターディー)
- サガ1・2(GB版):公式イラストは少々紛らわしい事になっており、【Sa・Ga2秘宝伝説〈基礎データ編〉】では横に2本角・頭上や額の2部にはルビー的な宝石が装飾された青いヘルメットで、ネックガードに金縁がある他、内側がくすんだ茶色の革状の物が貼られている。一方で【魔界塔士Sa・Ga 必勝攻略本】ではそのイラストが「ミスリル兜」として掲載されている。 (ミスターディー)
ノエル
- インサガECの古代人バージョンのテキストによると、「ワグナスが七英雄の心臓なら、ノエルは頭脳にあたる」とのこと。この場合の頭脳とは吸収の法を取り入れたという意味であり、いわば科学者的なニュアンス。軍師的なニュアンスのあるボクオーンとは別種の意味である。
みんなのうた
- 何処と無くファミコン版FF3の吟遊詩人のおうえんぽさがある小技、全能力微増でウインドウイレースがないのが救いか。 (流楠)
ミルザ
- 後で仲間がいた事が判明するのが、旧WizKODのダイヤモンドの騎士団みたいで中々面白い。 (流楠)
ミラーシールド
- もし『盾です。』と、シンプルにHELP欄に書くと、かのルドラの秘宝を思い起こせるいわくつきの防具でもある。 (流楠)
ミトンガントレット
- ガントレットとミトンの良い所取り、ロマサガシリーズやサガフロシリーズにも欲しいものである。 (流楠)
トマホーク(武器)
- FFMQ (FFUSA) では、ランク1の斧として抜擢された。 「カレン その1」の武器でもあり、後にミノタウロスの毒を浴びた彼女から貰えるのもあり愛着が湧く。 植物や亀に特効が乗るのも嬉しいのでランクアップ前から火力満点。 (流楠)
- サガ3DS(装備品):デザインは、やや曲がった茶色と灰色の縞模様の柄に灰色の模様と象牙色の独特の形状をした斧頭を取り付けた物。GB版とは全くデザインが異なり、斧頭は風や鷹の翼を意識したような形状で鎌っぽい。 (ミスターディー)
- サガ3(GB版):基礎データ編のデザインは、太く短い木製の柄の先に銀白色の薄い片刃斧頭を填め込んだ物。付け根には2対の白い△の模様と3枚の羽飾りが付いていて、ネイティブアメリカンな雰囲気を演出。 (ミスターディー)
ムーの住みか
パリイ
- インサガEC:「無敵・パリイ貫通」の特性を有する攻撃の前には効果を発揮しない。
無敵
- インサガEC:「無敵・パリイ貫通」の特性を有する攻撃の前には効果を発揮しない(その場合、貼った無敵が剥がれることはない)。
羅刹の剛剣
- デザインは、柄や白刃でない刃部分が不規則に曲がりくねったような奇怪な代物。腕力が上がる為、大半の大型剣技の威力が向上する他、武器の命中率の低下防止の一助にも。参考までに腕力非依存の大型剣技は、天狗走り(及び無足天狗舞)、無拍子(※元となる払い抜けは威力が向上)、スイッチバック(及びフラッシュバック)。 (ミスターディー)
鬼人の大ナタ
- デザインは、刃絡め用と見られる凹んだ先端のある赤茶けた大ナタ。腕力が上がる為、大半の大型剣技の威力が向上する他、武器の命中率の低下防止の一助にも。参考までに腕力非依存の大型剣技は、天狗走り(及び無足天狗舞)、無拍子(※元となる払い抜けは威力が向上)、スイッチバック(及びフラッシュバック)。 (ミスターディー)
ジェノサイドハート
- サガフロ1(リマスター版):北米版では【Heretical Heart】と改名されている。意味は「異教心」「異端心」「邪な心」等。 (ミスターディー)
ゴブリン
- シリーズおなじみのモンスターだが、登場していない作品・登場が珍しい作品もある。GB版サガ3・DS版サガ3・サガフロ2には登場せず、サガフロ1では妖魔種族としてボスのみの登場。
トレードでドフォーレ商会を倒す
- ドフォーレ海運の親会社であるドフォーレ商会を買収してもクリアになるが、その場合は当然ドフォーレ商会が同盟に入らなくなる。
シーキラー
- 氷湖では最初期から殺魚とともに出現する。こいつで失礼剣やトマホークを閃き、極意化すれば氷湖の主も倒せる。
彗星の占い
- サガスカ&サガスカ緋色の野望:New Game開始時に行われるプレイヤーへの問いかけ。いくつかの質問に答え、その内容に応じて「オススメの主人公・宿星など」が提示される。周回数に応じて占い結果も増えてくるが、無視して他の主人公を選ぶことも当然可能。
固定装備
- ロマサガ1:シルベンとブラウの『牙』『けがわ』、ブラウの『しがみつき』が外されないようにする処置だろう。 サガ2までのモンスター族に近い使い勝手となるが術を自由に覚えられるのを利用すれば何とか最後まで使えなくもない。 ブラウはパンチをLV15にしておくのも忘れずに。 (流楠)
無刀取り
- ロマサガ2ではセキシュウサイによる武器を奪うカウンター技。 ロマサガ3では敵の武器を奪うアイテムコレクター向けのカウンター技と言った所だろうか。 (流楠)
- ロマサガ3:回避に成功すれば、武器を奪うのに失敗しても極意を取得することが可能。
- ロマサガ3:器用さと素早さの両方が高いようせいが成功率が高いのだが、剣レベルを上げなければいけないのと打たれ弱いのには注意。さらに武器重量が軽いほどいいので、適任なのはウェイクアップしたマスカレイド(重量1)。
爪
- サガシリーズでよくある敵専用武器だが、ロマサガ1では『牙』がこの枠に入り欠番。 (流楠)
- サガ1:(解説文)鋭い爪で攻撃する。格闘用。
- サガ2:(解説文)鋭く頑丈な爪で、おもいっきり引っかき回す。系統は格闘戦闘用特殊攻撃。
- サガ3:(解説文)鋭いツメで引き裂く。系統は格闘技。
- ロマサガ2:(解説文)冥の術・クロウエクステンドによって出現する。敵を毒に冒す『地獄爪殺法』が唯一の技。
鎮星
- サガスカ&サガスカ緋色の野望にも宿星として登場する。【彗星の占い】に従って主人公を選んだ場合、宿星やキーワードに応じたパラメータボーナスが入る。
- 王者故に魅力が高まるが、ロマサガ1の『王者の剣』では精神参照なので意志力が高い方が実にそれっぽいのは気の所為か。 土星なのに『ゼウス』に当てはまるのは、偶にクロノスやバアルと同一視される事からだろうか。 魅力が高まるとなると、職業的にはロードや貴族などよりは吟遊詩人や踊り子ぽさがあり、初期HPも高まるのでどちらでもある。バーズテイルの バルキリオス/ディスティニーナイト か? (流楠)
辰星
- サガスカ&サガスカ緋色の野望にも宿星として登場する。【彗星の占い】に従って主人公を選んだ場合、宿星やキーワードに応じたパラメータボーナスが入る。
- 『ヘルメス』は商売だけでなく旅人と盗賊も対応する神だけに、器用さが高まるのがよくわかる。 商人故にこれを小剣と弓でサポート中心になる、もし主力になるならカウンター技主体になるだろうか。 「素早いか器用で腕力と魔力どちらも低め」「鈍足か中速だと腕力か魔力のどちらかが高い」というのはFF5を中心にスクウェアのRPGではよく見る設定ではある。 (流楠)
歳星
- サガスカ&サガスカ緋色の野望にも宿星として登場する。【彗星の占い】に従って主人公を選んだ場合、宿星やキーワードに応じたパラメータボーナスが入る。
- 木星に『アルテミス』『ダイアナ』というのもよくマッチしている。 素早さ重視にして素手 (体術) や術で攻めるのに良いが、忍者や狩人的にとても便利な半面安易に物魔二刀流出来ないような補正がかかる。 (流楠)
太白
- サガスカ&サガスカ緋色の野望にも宿星として登場する。【彗星の占い】に従って主人公を選んだ場合、宿星やキーワードに応じたパラメータボーナスが入る。
- 金星に『アレス』、火星に『アテナ』は一見逆だが、武神の星であるのを優先したのだろうか? どの武器とも相性がいいが分身技を持たない腕力武器の底上げ向けと言った所か。 ロマサガ2と違い素早さ武器となった 素手 (体術) との相性はあまり良くないのは注意したい。 (流楠)
熒惑
- サガスカ&サガスカ緋色の野望にも宿星として登場する。【彗星の占い】に従って主人公を選んだ場合、宿星やキーワードに応じたパラメータボーナスが入る。
- 火星を意味しながらも、ギリシャ・ローマでは『アテナ/アテネ』『ミネルヴァ』など対応ならば、学者に対応するのもよくわかる。 得意武器が小剣、棍棒や無しなどの主人公を術士にするのに重宝する。 (流楠)
○じしん
- 実はシリーズ作品を順番に見ていった場合にもっとも早くお目にかける「ダメージに対する耐性」のひとつ。なおかつ無効化するものであればズバリこれ。
マスカレイド
- 攻撃力35を発現させるまで1ターンが必要なことからボス向きの武器。
- >51 正確にはほとんど上昇しない が正しい。ロマサガ3はサガフロ1と違い絶対に上昇しない戦闘というのはない。
ユリアン・ノール
- >208 エレン自身がOP冒頭で塩対応して完璧に振ってるんだからイラっとする資格はまったくない。
クロウエクステンド
- ロマサガ2:(解説文)一時的に鋭い爪を伸ばして武器とする攻撃。見ることは数少ないが、強力な殺傷力を誇る。
×炎
- >2:サガ1では一応魔法攻撃に対しても防御力無視で受けることになる。ただし魔法攻撃に対しては「最終ダメージ≦魔力」のときにダメージ0にするだけなので機能することがほとんどない、というもの。
- サガ1では特に終盤、エスパーの修得がないか気をつける必要がある。最終ダンジョンにフレームソードの使い手がいる。
ブルブル
- >8:準最強モンスター(Lv12~13)でさえも×れいき持ちはいるので、変身個体に注意を払いたい。しかし×れいきがなければただのザコキャラ。AP倍率8とはいえ都市世界で力28というのは完全にスペックが追いついていない。
レインボーグッキー
- >25:原作で禁呪の魔道板を持っていたことから、混沌に通じるヤバい存在として認識されている模様。
わが兄弟を集め願いをかなえよ
- 北米版では「Collect,my brothers,fulfill our wish」⇒「集めよ、わが兄弟、かなえよ我々の願い」。因みに、>2の「集める‥‥私の弟、作るあなたの願い‥‥」の北米版の英文は「Collect,…my brothers,fulfill our wish…」で、中点が入ってない事を除くと全く同じ。北米版だとクーンはサムナ文字を辛うじてながらきっちり訳して見せていたようだ。 (ミスターディー)