社会人の皆さまはこんなこと日常茶飯事かとは思いますが、
上司に注意されたミスが 自分のせいではなかった時に
それを上司に「私のせいではないです」と説明、弁解されますか?
それとも、仕方がないと思って諦め何もしませんか?
その時々の状況、責任の重さなどによるかとは思うのですが・・・
つい先日、細かい事なんですがミスを指摘され、その場ですぐには弁解しなかったのですが
後で少し話す機会があったので、その上司(私の場合は小さな会社なので社長になるんですが)
軽く説明したのですが、それが少し、自分の中で子供っぽいというか、
1回くらいならいいのですが、別の件でも何度もあるので、いちいち訂正するのも心が狭いかなとか、
逆に上司の言っていることは違うと申し立てているようで、少し心に引っかかってます。
ちなみに説明すると、「あ、そう、ごめんね」と言ってはくれます。
自分もしたことあるミスなら注意されても当たり前かな、と思うのですが
いつも気をつけていたことだったりすると・・・
それからミスを1回1回認めてしまうと、何かあった時に違っても「またお前か」と
思われるのもなんだか損かなと思いまして・・・
父はおらず母はパートで私の友人もほとんどが来年から新社会人なので
こんなことを相談できる人が周りにおらず、
この場をお借りして社会人の皆さまのご意見を伺えたらと思い、投稿させていただきました。
今後の勉強にさせていただきたいと思います。
よろしければご教授よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ケースによって違うかなぁ。
しょうもないミスなら、面倒なので「すんません」と
言ってしまうことはあります。
でも、私は基本的に言うべきだと思います。
それは、貴方が心配するように、「また、こいつか」というイメージを作られる
ことにもなります。貴方は、うまく真実を伝える努力をしなければなりません。
また、そのテクニックを身につけるようにしましょう。
それは、どんな社会や会社でもあり得る話で、この世界で生き抜くには、
相手のプライドを傷つけづに、自分の名誉を守ることは、最大の生きる技術であり、
逆に注意した人のためでもあります。(特に、上司が将来、経営者になる人なのであれば、
責任の所在や部下に対する接し方を学ばなければならないと思います。)
事実と違うことが、別で発覚すると、美談になる場合もありますが、恥をかかせることもあります。
上手に、言い訳というか、伝える技術を身につけましょう。
早速のご回答ありがとうございます。
hiraginowakareさんのお言葉、とても勉強になりました。
相手のプライドを傷つけづに、自分の名誉を守る、ですか・・・
まだまだ自分に足りないものがたくさんあると感じました。
なぜ私と勘違いされたかを考えることも含め、
もっと上手に伝えられる人間になれるよう、努力します。
上司に真実を伝えることにも自信が持てました。
ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
私は自分のミスでは無いミスなどを指摘されたら、「チャンス!」とか「ラッキー!」って思います。
自分をアピールしたり、上司との信頼関係を作るチャンスってコトです。
だから弁解とか説明は、基本的にしませんよ。
モチロン謝罪もしませんけどね。
「はぁ・・」って感じで受取って、だま~ってミスは修正します。
それだけじゃチャンスでも何でもないから、ついでに全体的にグレードアップ出来そうなトコを探します。
そういう部分があれば、実際にミスした人から元データを貰って、表とかグラフでも、見やすく作り直すとか、ミスの修正だけじゃなくて、ミスの原因を考えて、再発しない様な仕組みを考えたりしますよ。
その上で、「アレ、ちょっと判りにくい資料でしたね。ついでに全体的に手直ししときました。ご覧下さい。」とか、「〇〇さんからデータを貰って調べてみたんですが、今のやり方だと、ああ言うミスは出ちゃいますね。こういう風に仕組みを変えたら、同じ様なミスは再発しませんから、改善しときました。」なんて言って、上司に提出します。
そもそも、上司が「なぜ他人のミスなのに、自分に注意するのか?」って考えてみて下さい。
それは上司が「アイツはこういうミスをする」と思ってるからなんです。
言い換えたら、指摘された部分では、信頼関係が出来てないってコトなんですヨ。実は。
質問者様が上司と信頼関係が出来ていたら、上司は「彼(女)はそんなミスをするハズが無い」と思うでしょ?
だから、「ミスを指摘された」場合、その部分で信頼関係を作らなきゃならないし、信頼関係を作るチャンスなんです。
信頼関係が出来るまでは、「自分のミスでは無い」と言うコトは、ある程度主張して、「私はそういうミスはしない」と言うアピールをして、そういう部分での信頼を勝ち取る方が良いとは思います。
でも自分のミスじゃないコトで、「言い訳をする」とか「責任転嫁する」と思われても損ですからね。
「自分のミスじゃない」と言わずに、「もし私がやったら、そんなミスはしないし、もっとイイ仕事をやってますヨ・・・」って、仕事でやってみせるのが、一番カッコいいと思います。
ご回答ありがとうございます。
key00001さんは、私よりもずっと、考え方や物の捉え方がすごく素敵だなと思いました。同時に、会社ではすごくお仕事が出来てきっと周りの方々にも頼りにされているだろうなと。
チャンス、とまでは受け取れませんでした。
それよりも私の場合は、悔しさのほうが前に出てしまって・・・
グレードアップさせるというところはすごく共感できます。
私もミスを指摘されただけでは終わりたくないので、なぜミスが起きたのか、今後起きないためにはどうするのかを考えて、私なりのやり方で改善策を実行しておきます。
ただし悔しさがバネですが・・・
ミスを指摘された時に、そこは信頼関係が出来ていない部分だと認識できたいい機会だと思って、今後勘違いされないような仕事の仕方をしていきたいと思います。
カッコいい社会人になれるよう努力します。
勉強になりました。ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
謝り方だと思います。
状況がわからないけど、あるミスを指摘された。で、そのミスは自分の管理下になかった、あるいは今まで気がつかなかったと言った状況なら、「申し訳ありません。次回から自分が責任を持って業務に臨みます。」でいいんじゃない。その分、ご自身の仕事が増えるけど。
仕事って他人に任せるより自分で全部やった方が楽なんですよ。他人に任せると管理しなければならないし、自分と相手の仕事の進め方も違うからね。まぁ、他人を管理することが今後の社会人人生で必ず役に立つから頑張ってください。
ご回答ありがとうございます。
謝り方ですか。
暗に、自分ではないと伝えつつ、でも次からはそれも自分がやりますと宣言するんですね・・・
仕事は自分でやったほうが楽というのは何となくわかります。
やってもらうと心配になるし、後で気付かれないように直したりするんですよね・・・(迷惑かな・・・汗
それだったら1から自分でやったほうが早いし気も楽かなと・・・
他人を管理することは、自分すら管理出来ていない私にはまだまだのことですが、hkinntoki7さんのお言葉を胸に頑張りたいと思います。
ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
すごく難しい問題ですね。
一つ言えることは、あなたは、社長に信頼されているということです。
あなたを、リーダーとして認めているので、誰がミスを犯したかわからない
場合あなたを注意すれば他の社員にも伝わると思われてのことだと思います。
なのであなたがなすべきことは「今日社長より○○の件で注意を受けました
みなさんで注意しましょう」とみんなに知らせるべきでしょう。
また、あなた自身がミスをした人が分かっていれば直接「ここがミスっています
気を付けてくださいね」と注意でなく指導されたらどうでしょう。
あなたにはそれができる人だと社長も思われての注意だと思います。
ご回答ありがとうございます。
信頼されている、ですか…
そんな風に考えたことはありませんでした。
むしろ逆かなと思っていたので、もしそうなら、気が楽どころか、少しやる気になれます。
確かに、うちは小さい会社なのに社長と社員のコミュニケーションがあまりとれておらず、他のみんながなかなか言い出せずにいることを、私が代弁して伝えたりすることもあります。
もちろん自分の考えも言いますが…
まだ入社して2年経っていないので、先輩もいますが、もし社長がそんな風に思っているとしたら、それに応える動き方をしなければいけませんよね。
savanyaさんのお言葉を励みに、もっと周りに気を配りながらお仕事できるよう努力していきます。
勉強になりました。ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
私もANo.1さんと全く同感です。
その時に「私のせいではないです」と言える雰囲気ではない場合と、自分のミスかどうか調べてみなければ判らない場合があると思いますが、
後で弁解(語弊がありますが)する場合の方法として
「確認してみたら○○さんだったことが判りました。○○さんも気付いてないようでしたので教えておきました」
というような感じで、問題意識を伴う建設的な姿勢を見せると良いかと思います。
小さい会社であればあるほどコミュニケーション能力が問われると思いますから、これを「弁解」と意識せずに「事務的な報告」として捉えれば良いのではないでしょうか。
ご回答ありがとうございます。
「私のせいではないです」と伝えることを、私個人のための弁解と捉えずに…
会社の業務的な報告と捉える。
こう考えるだけでだいぶ気持ちが楽になりました。
ただ伝えるだけではなく「だからこうしておきました」と、改善点なども一緒に伝えるようにします。
勉強になりました。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
自分のミスじゃないことで怒られた時
会社・職場
-
自分の失敗ではない時に自分のせいにされた時
その他(暮らし・生活・行事)
-
低レベルなミスの多い新人は見捨てられてしまうのでしょうか。
知人・隣人
-
-
4
仕事のミスをかぶるのは美徳ですか?
その他(ビジネス・キャリア)
-
5
言いやすい人のミスにはキツく騒ぎ立てる人の心理
大人・中高年
-
6
自らの非を認めない上司
大人・中高年
-
7
上司の間違いを指摘することは悪いことですか?
知人・隣人
-
8
自分のミスで上司が怒られています。
いじめ・人間関係
-
9
「注意されるうちが華」って本当ですか?
大人・中高年
-
10
仕事で自分のミスを発見して言えないでいます。
その他(暮らし・生活・行事)
-
11
仕事でミスをしたら犯人捜しが始まりました
学校
-
12
自分は間違っていないのに怒られ、咄嗟にその誤解を解けなかった時、どうし
片思い・告白
-
13
細かい指摘が多い、言い方がキツイ上司との接し方をどうすべきか悩んでいます。 異なる業界に未経験で転職
会社・職場
-
14
入社して一週間経っても仕事が遅かったり仕事が覚えられないなら、1ヶ月経っても半年経っても1年経っても
会社・職場
-
15
先輩のミスを後輩のせいにするって
会社・職場
-
16
同じことをしていても、私には注意し、同僚には注意しない上司がいます。
その他(ビジネス・キャリア)
-
17
ミスばかりするパートは辞めてほしいですか?
飲み会・パーティー
-
18
仕事覚えられず辛い。週3のパートなんだけど、毎回何かしら怒られる。 もう、三ヶ月なんだよ!?てキレら
アルバイト・パート
-
19
仕事のミス人のせいにしてしまいました。
学校
-
20
先輩のミス、指摘しますか? 私の先輩はケアレスミスが多いのですが、ささいなものは気づいたときに私がそ
会社・職場
今、見られている記事はコレ!
-
隣人トラブルは警察・管理会社・弁護士のどこに相談するべきか弁護士に聞いた
新年度に向けて就職や進学、転勤などを理由に、転居先の物件を探す人が徐々に増えてくる時期だ。内見を済ませ、駅やコンビニからの距離、家賃との折り合い、セキュリティ環境、築浅、間取りなど人によって大事なポイ...
-
金魚を元気に育てたい!専門家に聞いた、正しい金魚の飼育方法
華やかな尾びれが目を引く金魚。水の中で優雅に泳ぐその姿は、古くから日本人の心を癒してきた。観賞用に飼育している人も少なくないだろう。しかし環境によってはすぐに弱ってしまうことも珍しくなく、正しい飼育方...
-
メダロット:第108話「Vol.108※期間限定公開」
天才メダロッター六葉カガミの戦いを描く「メダロット再~リローデッド~」(漫画:伯林、監修:イマジニア)、20周年を迎えた『メダロット』が新たなストリーでココに再起動!!★全話無料で読める、週刊メダロット通信...
-
マモニャン:第314話「寝相」
マモニャンは神様の庭にある大きな世界樹にそびえ立つイチジクの実から誕生したお守りの猫。あなたのそばにマモニャンがいると、神様からのご褒美で、美味しい食べ物に巡り合えますっ♪ マモニャンに関するその他情...
-
凄惨な事件の度に改正してきたストーカー規制法!事件巧妙化はITが原因?
教えて!gooに「元カレからの連絡、気味が悪い」というタイトルで元交際相手との関係について悩んでいるという投稿がある。回答者の多くがストーカー行為をされないように注意しているが、そのストーカー行為を取り締...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
休みの日に連絡してくる部下。 ...
-
5
上司の発言にもやっとしています。
-
6
親の容態が不安定な場合休みを...
-
7
自分以外の人には話しかけるの...
-
8
接客業を続ける自信がなくなり...
-
9
厳しい・叱る=期待されてる。...
-
10
転職して間もないですが部署異...
-
11
残業のささえ
-
12
仕事で上司からそんなこと今は...
-
13
20歳年下の部下女性に心を奪わ...
-
14
職場に、ジロジロ見てくる女性...
-
15
これってパワハラにあたります...
-
16
先日、会社で物を壊してしまい...
-
17
製造業に勤めているんですけど...
-
18
体調が悪くて休んだら怒られま...
-
19
(これはパワハラですか?)職...
-
20
大企業現場勤務で パートが重視...
おすすめ情報
-
- 旬ネタの秘密を分析
- 旬の食材情報から秋スイーツまでお役立ち記事を毎日お届け!!!!
-
- 教えて!しりもと博士
- 謎多きクリエイターしりもと先生インタビュー記事はこちら!
- 金魚を元気に育てたい!専門家に聞いた...
- メダロット:第108話「Vol.108※期間限...
- マモニャン:第314話「寝相」
ウォッチ 人気記事ランキング
-
- 男性は本当に好きな人には体を求めないのか?...
- 体の関係に対する男女の価値観の違いが、恋の悩みになることがあるよ...
-
- 貧乳美女と巨乳だけど美女ではない女性、心理...
- 恋愛対象として異性を見た場合、ルックスにこだわる男性は少なくない...
-
- 体の関係を持った瞬間に男性は冷める理由を心...
- 男女の恋愛感情は反比例しているという話を耳にすることがある。体の...
- 4 納豆は賞味期限が過ぎてから、いつまで...
- 5 3回食事をしただけなのに「体の相性でも...
公式facebook
公式twitter