最終更新日:2021/9/30

朝日鉄工(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 設備工事
  • 建築設計
  • 建設
  • プラント・エンジニアリング

基本情報

本社
山口県
資本金
6,700万円 
売上高
26億9,500万円 (2019年4月実績)
従業員
150名 (2020年1月実績)
募集人数
6~10名

中国地方を中心に、モノづくりの力で大手製紙工場の安定稼働に貢献する当社。日常生活に欠かせない「紙」、基幹産業支えるやりがいはひとしおです!

  • My Career Box利用中

朝日鉄工からのお知らせ (2021/09/10更新)

PHOTO

【New】スピード選考を実施中

 内々定までの所要日数:2週間以内


朝日鉄工の採用ページへようこそ。
2022年度卒の新卒採用を開始いたしました。

  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
タンクの据え付けなど工事の規模は大きくなることもありますが、作業はミリ単位で行われます。溶接など仕上がりには定評があり、お客様にも自信をもって納品できます。
PHOTO
本社に福利厚生の一環としてテニスコートを備えており、社員は自由に利用できます。そのほかノー残業デーを設けるなど働きやすさへの取り組みも推進しています。

戦後から70年余り培われた技術やお客様からの信頼を若い力で積み増していきます!

PHOTO

さらなる資格取得でいっそうのキャリアップを目指したいと中川さん(上) まずは誤解のない意思疎通を図るために伝え方を大事にしていると藤井さん(下)

■当社の強みはお客様からの信頼と技術力の高さです。
私は入社から約7年、工務部で施工管理を担当してきました。プラントの新設や保守、点検のスケジュールや人員配置を考え、必要な機械や部材を発注し、作業現場では安全や進捗の管理などを行っています。業務を行う上で意識しているのは、会社のモットーでもある「お客様の信頼に応える」ということです。
 現場では作業員に安全を優先に作業をしてもらっていますが、そのうえで正確で質の高い仕事をなるべく短い期間で終えられるようにしています。また、創業以来さまざまなお客様のご要望に対応してきた当社製品の全てがオーダーメイド。そんな当社だからこそ、プラント設備に関して、お客様からご相談を受けることも多々あります。「この短期間で補修してくれてありがとう」「朝日鉄工さんに相談すれば、どの設備にも対応してくれるから助かるよ」とありがたい言葉をいただくことが多く、やりがいと仕事に対する誇りを肌身に感じる瞬間です。
 施工管理者として、さらに資格を取るなど、これからも多くを学び、信頼を積み重ねていきたいと考えています。(2013年入社/主任/中川健太郎)

■伝え方の大切さや達成感を味わいながら日々学んでいます。
 入社から約1年、工務部で施工管理見習いとして業務にあたっています。製造・建設業とは無縁で何も知らなかった私に、ベテラン社員をはじめ、部署は違っても声をかけてくれる先輩や、やり方を教えて下さる方も多く、少しずつですが、できることも増えてきました。
 施工管理者は、「自ら作る」ではなく、「作ってもらう」立場です。そのため、伝え方によっては誤解を与えてしまい、製品の仕上がりに影響してきます。
 3カ月前に、初めて大型タンクの外注担当を任されました。お客様や外注先企業とのやりとりは、社内とは違った緊張感があり、電話やメール、打合わせなど、意思のずれが起きないような伝え方を一層心がけました。無事タンクが現場に設置され工事が完了したときの安堵感と達成感は大きく、これから働いていく上での自信に繋がりました。
 この仕事はたくさんの人の力を借りる為、お礼や感謝の気持ちを相手にきちんと伝えるなどコミュニケーションは欠かせません。先輩方がどのような伝え方をしているか、見て、聞いて、誰からも信頼される施工管理者を目指します(2019年入社/藤井秀彰)

会社データ

プロフィール

 当社は1948年(昭和23年)に創業して以来、王子製紙様や日本製紙様など大手製紙会社を中心に、工場内のプラントの設置・保守・修理などを行ってきました。たとえば、港に荷降ろしされた木材チップ(紙の原料)を工場まで運ぶコンベアや、チップを紙にするための工程の一環として煮たり濾したりする設備など各所に設置したプラントは多種多様で、その技術やノウハウは一朝一夕に得られるものではありません。
 また、製紙工場の近隣を中心として国内6カ所に営業所を構え、緊急の要請にも対応できるようにしています。万が一、紙の供給が滞れば、その影響はあまりにも大きくなるためです。
 さらに安全性の確保や人材育成にも力を注いでいます。数年前には安全を管理するための専属の部署を設けました。当社規模の企業では珍しいのではないでしょうか。
 安全靴や安全帯、ヘルメットをはじめとする防災グッズの精査も欠かせませんし、毎朝のミーティングなどを通じて事故や熱中症などの防止を呼びかけています。さらに、現場では3人1組での作業を義務づけています。たとえ1人が現場を離れても、残る2人1組で安全を確認しながら作業ができるようにしているのです。
 人材育成としては、主にOJTを通じて技術を身に付けてもらっていますが、先だっては熊本の工場で比較的規模の大きな機械整備が行われるタイミングに合わせ、本来必要となる人員の倍近くのスタッフを派遣し、若い人に機械の構造を実地で見てもらえる機会を設けたりもしました。短期的に考えればコストの増加になりますが、人材育成こそ将来へ向けての投資であると考えています。

事業内容
プラントの企画・設計・調達・建設工事・施工監理・保守などの一連の業務を行っています。

1.プラント設備設計並びに機械組立据付
1.鋼管・ステンレス・塩ビ・FRP各種配管設計から工事まで
1.水道用鋼管・水圧鋼管の設計・工事並びにダクト工事
1.鉄骨・チェン及びベルト・コンベヤ・貯蔵タンク工事・水門・鋼管構造物の設計・工事
1.機器点検・補修工事
1.各種ラインニング・保温工事
1.前各項に関連する一切の事業並びに設計施工

PHOTO

本社郵便番号 740-0045
本社所在地 山口県岩国市長野1815番地8
本社電話番号 0827-38-3366
設立 1948年1月
資本金 6,700万円 
従業員 150名 (2020年1月実績)
売上高 26億9,500万円 (2019年4月実績)
事業所 ○本社/本社工場
 山口県岩国市長野1815番地8
○日南出張所
 宮崎県日南市大字平野1115
○米子出張所
 鳥取県西伯郡日吉津村日吉津90
○江津出張所
 島根県江津市江津町1280
 日本製紙(株)江津工場内
○岩国事務所
 山口県岩国市飯田町二丁目8-1
 日本製紙(株)岩国工場内
○大竹事務所
 広島県大竹市東栄一丁目16-1
 日本製紙(株)大竹工場内
○呉事務所
 広島県東広島市黒瀬町切田360-1
関連会社 朝日産業(株)
主な取引先 日本製紙(株)・王子製紙(株)・王子マテリア(株)
王子エンジニアリング(株)・新日本造機(株)
アルマティス(株)(順不同)
平均年齢 39.0歳(2020年1月実績)
沿革
  • 1948年
    • 鈴木正敏 資本金 195,000円で設立し代表取締役に就任
      本社を横浜市に置くと同時に日南出張所(日南市)
      岩国事業所(岩国市)開設
  • 1949年
    • 本社を岩国市に移転
      資本金 1,000,000円
  • 1951年
    • 米子出張所(日吉津村)・江津出張所(江津市)開設
  • 1953年
    • 資本金 2,000,000円
  • 1957年
    • 管工事業・鉄骨工事業・機械器具設置工事業、建設大臣登録
  • 1960年
    • 資本金 5,000,000円
      系列会社設立 朝日産業(株)
      鈴木正敏代表取締役社長に就任
  • 1962年
    • 資本金 10,000,000円
  • 1968年
    • 資本金 17,000,000円
  • 1970年
    • 資本金 35,000,000円
  • 1971年
    • 本社社屋新築落成
      資本金 52,000,000円
  • 1976年
    • 資本金 67,000,000円
  • 1981年
    • 建築工事建設大臣許可(特定-56)第4138号
  • 1982年
    • 消防施設工事建設大臣許可(一般-57)第4138号
      東京営業所(港区)開設
  • 1984年
    • 大竹事務所(大竹市)開設
  • 1985年
    • 呉事務所(呉市)開設
  • 1991年
    • 鈴木正敏代表取締役会長・鈴木運義代表取締役社長に就任
      呉事務所を黒瀬町に移転
  • 1992年
    • 通津工場新築落成
      鈴木正敏 勲5等瑞宝章叙勲
  • 1995年
    • 代表取締役会長鈴木正敏退任
      系列会社 朝日産業(株) 鈴木正敏代表取締役社長退任
      城 宣彦代表取締役社長に就任
  • 1998年
    • 創立50周年
  • 2001年
    • 通津工場、日本消防設備安全センター認定防火水槽等製造工場として承認
  • 2004年
    • 本社を通津工場に移転し、通津工場を本社・本社工場と改める
  • 2005年
    • 鈴木運義代表取締役会長・鈴木義治代表取締役社長に就任
  • 2008年
    • 創立60周年
  • 2010年
    • 系列会社 朝日産業(株) 城 宣彦代表取締役社長退任
      鈴木義治代表取締役社長に就任
  • 2018年
    • 創立70周年

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.7年
    2020年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15時間
    2020年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13日
    2020年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0.0%
      (5名中0名)
    • 2020年度

問い合わせ先

問い合わせ先 〒740-0045 
山口県岩国市長野1815-8
総務部 総務課 大石
TEL:0827-38-3366
FAX:0827-38-3337
URL https://www.asahitekko.co.jp/
E-mail E-mail:jinji@asahitekko.co.jp
QRコード
QRコード
https://job.mynavi.jp/22/pc/search/corp83016/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!